最新更新日:2024/05/29
本日:count up19
総数:721352

1年生 先生にインタビュー

国語の学習で、昼休みに先生方にインタビューをしに来ました。
「どんなお仕事をしているんですか?」「西部小に来てどれくらい経つのですか?」などの質問をして返ってきた答えを、メモしていました。「今、お話を聞いてもよろしいですか?」、「お話を聞かせてくださってありがとうございました。」といった言葉もしっかりと言う姿に、成長を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 毛筆の作品

今年度最後の授業で、好きな言葉を書きました。
お手本通りではなく、文字のイメージに合わせて、書き方を工夫したり、周りに絵を描いてもいいと伝えたところ、各自で工夫をして作品を書きあげました。
それぞれの作品のよさを認め合いながら鑑賞する姿がすてきでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の3年生

校庭で、鉄棒・走り幅跳び・長縄跳びに取り組んでいました。
鉄棒の近くに行くと、「先生、逆上がりできるから見てー」といったようにできる技を披露してくれる児童がたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の2年生

1組は図工。箱の工作ができあがってきました。壮大な作品ができそうです。
2組は算数の時間にプリントで復習をしていました。しんとした空間の中、集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の1年生

1組は、鍵盤ハーモニカで「こいぬのマーチ」を弾いていました。先生の伴奏に合わせて、きれいに演奏することができました。
2組は、体育でサッカーと縄跳びに取り組んでいました。サッカーでは、友達にパスを出すときに、友達の名前を呼んであげることで、転がってきたボールをしっかりと止めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5・6年生 卒業式練習

初めて5・6年生合同の練習を行いました。
それぞれに課題はありますが、卒業式の流れについて確認することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 令和6年度4月の行事予定について

令和6年度4月中に、保護者の方にご来校いただく行事についてお知らせをいたします。現段階での予定になります。確定した予定は4月になってから配付いたします。

(1)4月22日(月) 学級別保護者会・全校保護者会・PTA総会
 ○4・5・6年・なかよし学級保護者会13:45〜14:25
 ○全校保護者会・PTA総会14:35〜15:20 
 ○1・2・3年学級保護者会15:30〜16:10
 ○GoogleMeet説明(1年生保護者)16:10〜16:30
   ※接続方法について担任より説明いたします。

(2)4月30日(火)鎌ケ谷市内小中学校合同避難訓練14:00〜
 ○保護者への児童引き渡し14:40以降
  ※保護者への引き渡し訓練を実施します。引き渡しに来られない場合は、
   訓練終了後、通常通りの下校になります。

※同様の内容を連絡メールで送信しています。

音楽委員会アンケート

音楽委員会が「今月の歌」について3〜6年生にアンケート調査を行いました。
中学年も高学年も「ネガティブファイター」と「Timinng」が人気のようです。振り付けのある曲だと楽しく歌えますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の6年生

1組は、memoryboxの制作に取り組んでいました。思い思いの絵や柄を箱に彫り込んでいます。
2組は、体育でバレーボールを行っていました。レシーブで味方にパスをし、相手側に返す練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の5年生

1組の黒板には版画作品が飾ってありました。色鮮やかできれいな作品が並んでいました。
2組は算数の時間。角柱・円柱の辺や頂点の数などを確認していました。
3組は社会。京都府の鴨川を例に公害について学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の4年生

1・2組は図工の版画制作を進めていました。あと少しで作品が完成します。みんな彫刻刀を使った線彫りが上手でした。
3組は音楽の時間。2人組でリコーダーの旋律づくりをしていました。琴の演奏のチェックも行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の3年生

1組は漢字100問テストにチャレンジ。頭をかかえている子が数名・・・。がんばれ!!
2組は算数で棒グラフの学習。「その他」の扱いについて話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 版画の作品

廊下に、版画の作品が入っていました。
素材の凹凸を上手く生かして、海の生き物の模様を表現しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日のなかよし学級

教室では、3年生が国語の学習をしていました。音読がとても上手でした。
校庭では、走り幅跳びに取り組んでいました。土ならしなど、みんなで協力して取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の1年生

1組は、一年間のふり返りを書いていました。入学してもうすぐで一年。「運動会」や「お手玉」、「勉強」など楽しい思い出がいっぱいできましたね。
2組は、算数で形づくりの学習をしていました。三角形が二つで四角形になることに気づきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生ありがとうの会11

今回は、6年生のこれまでをふり返るような内容の発表が多かったです。
発表をする側・見ている側それぞれが醸し出す柔らかな雰囲気によって、笑顔いっぱいの会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生ありがとうの会10

6年生の発表を他学年の児童が憧れの眼差しで見ているように感じました。
温かい雰囲気で会を閉じることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生ありがとうの会9

最後に6年生から各学年に向けてお礼の発表をしました。
コミカルな動きからスタートしました。
各学年へのお礼とメッセージを伝えました。
「にじいろ」の歌声は圧巻でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生ありがとうの会8

各学年の発表の後、先生達からの発表を行いました。
これまで担任をした4人の先生からのメッセージに、涙を流す6年生もいました。
「みんながみんな英雄2024」を職員全員で歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生ありがとうの会7

5年生は、6年生がこれまで運動会で踊ってきたダンスを披露しました。
1年生の時は「スマイリー」。6年生は当時の様子を思い出し、座りながら一緒に踊っていました。
フィナーレのフェスティーボは、6年生と踊った思い出のダンスですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
〒273-0121
住所:千葉県鎌ヶ谷市初富110番地
TEL:047-443-6621
FAX:047-443-6658