学校日記

歯肉炎を防ごう〜歯科衛生士さんによる保健指導実施〜

公開日
2012/10/01
更新日
2012/10/01

五小ニュース 平成24年度

  • 3511.jpg
  • 3512.jpg

https://swa.kamagaya.ed.jp/109/blog_img/43209061?tm=20241219111745

https://swa.kamagaya.ed.jp/109/blog_img/43216187?tm=20241219111745

9月28日(金)に5年生を対象に,鎌ケ谷市健康増進課の歯科衛生士さんによる歯科保健指導がおこなわれました。
指導内容は「歯肉炎予防」です。
まずはじめに,手鏡を片手に自分の歯肉の状態をチェック!
「少し赤い気がする・・・」「ぶにょぶにょしている」「あっ,ぼく歯肉炎かも!」
と、自分の歯肉の色や形をよく観察しました。
歯肉炎の原因は,細菌のかたまり=歯垢です。歯肉炎を防ぐためには,歯垢をしっかり取り除くことが大事! では,歯垢が自分の歯にどれくらい残っているのでしょう??染め出しをしました。
「ほとんど真っ赤だ〜。」「上の方が赤いな・・・」
と、自分の歯にあまりにも多くの歯垢が残っている様子を見て,子どもたちは驚いていました。その後,歯科衛生士さんによる正しい磨き方を教えていただき,みがきました。
歯肉炎の原因となる歯垢を落とすためには,横みがきやたてみがきを組み合わせて,ていねいに1本1本みがくことが大切です。
今は歯肉炎になっていなくても,中学生に近づくと歯肉炎になる人が多くなります。しっかりと予防していきましょうね。