Last update:2024/06/25
Today:count up18
Total:421026
いつも五本松小学校のホームページを見ていただき,ありがとうございます。

6/25(火)5年生の様子

 家庭科では,カレー作りを行っていました。
 ご家庭での練習ありがとうございます。
 ガラス鍋でご飯を炊いたので,注意深く鍋を見つめていました。
 算数では,値引きされた金額を比べ,どちらが安くなったか議論していました。
 書写での「成長」の硬筆でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏の席書大会について

 本日,夏の席書大会(習字作品募集)についての手紙を配付いたしました。
 1〜2年生は希望者のみ,3〜6年生は全員に配付しました。
 夏休み前の作品提出になるので,ご家庭で練習していただくようになります。
 毎年,多くの児童が出品しています。
 ぜひ,席書大会の出品に挑戦してみてください。
 写真は,昨年度の作品のものです。
画像1 画像1

6/24(月)3年生の様子

 社会では,学習した鎌ケ谷市の自慢を地図とあわせて,まとめていました。
 文だけでなく,わかりやすいように絵を描いたり,重要な言葉に線を引いたりしていました。
 国語では,新しい教材の物語を学習しています。登場人物についての読み取りを行っていました。
 廊下には,図工の作品が飾られています。ぜひ,授業参観時にご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/21(金)2年生図工

 粘土で「すてきなおうち」をつくっていました。
 家の中側までつくっている子も多く工夫が見られました。
 前回は食べ物をつくったようです。
 細かいところまで本物のようにつくっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/20(木)ファイターズ讃歌撮影練習

 承諾書を提出した児童が集まり,撮影練習を行いました。
 ファイターズ讃歌と校歌を大きな声で歌うことができました。
 多くの子が参加しているので,盛り上がりを感じます。
画像1 画像1

6/20(木)4年生プール開き

 前回雨で入れなかったので,待ちにまったプール開きでした。
 実行委員がプール開きの司会や話を堂々と話すことができました。
 模範泳法や泳力テストを行い,最後は流れるプールを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/19(水)5年生プール開き

 実行委員が代表で安全祈願をしました。
 立派な司会ぶりでした。
 模範泳法や水慣れをし,後半は泳力テストを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/19(水)五小っ子スマイルタイム

 ロング昼休みを活用して,異学年交流を行いました。
 1・6年,2・4年,3・5年をペア学年とし,一緒に遊びました。
 ペアの高学年が遊びを計画し,運営も行いました。
 今年度1回目。反省をいかして,2・3学期につなげましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/18(火)クラブ活動

 本格的に活動が始まりました。
 おり紙クラブ
 消しゴムはんこクラブ
 新しいクラブもあります。学年を越えて楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/18(火)2年生の様子

 算数では,大きな数のしくみを学習していました。
 元気よく挙手をし,発表していました。
 図書の時間では,静かに読書をしていました。
 国語で生き物について調べているので,関係性のある本を読んでいる子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/17(月)6年生プール開き

 今年度初めての水泳学習は6年生でした。
 学習のめあてを発表した子が代表でテープカットをし,プール開きを行いました。
 模範泳を披露した子もいました。
 プール日和でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/17(月)1年生水泳学習

 小学校初めての水泳学習でした。
 今日は主に水慣れを行いました。
 シャワーやプールの入り始めは,水が冷たく感じ,子どもたちのテンションがMAXでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/14(金)3年生書写

 今日は,「土」の練習を行いました。
 たて画の筆使いを意識して,練習しました。
 慎重に筆を動かし,集中して書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/13(木)鎌ケ谷市よい歯のコンクール表彰式

 歯科検診で選ばれた健歯代表児童と図画・ポスターの部で受賞した児童が表彰式に参加してきました。
 堂々と返事をし,賞状をもらうことができました。
 おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/13(木)5年生家庭科

 ティッシュポーチ作りを行っています。
 縫い方を覚え,だんだんと上手になってきました。
 ポーチに絵柄や文字を縫っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/12(水)6年生校外学習5

 参議院特別体験プログラムに参加しました。
 数人が代表して、議長や大臣、委員長などの役割で参加しました。
 他のメンバーは、法案に対して席の前のボタンを押して投票しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/12(水)6年生校外学習4

 今日は運がよく、参議院の傍聴席に座り、説明を聞くことができました。
 今から参議院特別体験プログラムに参加します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/12(水)6年生校外学習3

 お昼前に国会議員の方から貴重なお話をいただきました。
 お昼はカレーライスを食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/12(水)6年生校外学習2

 予定より早めに科学技術館に着きました。
 さまざまな体験をして楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/12(水)6年生校外学習

 晴天のなかの校外学習になりました。
 出発の会を終え、バスで出発しました。
 科学技術館と国会議事堂に行きます。
画像1 画像1
↓携帯電話でご覧になりたい場合はこちらから↓
DSC_0873b.JPG

住所:〒273-0123
千葉県鎌ケ谷市南初富1-16-1
電 話:047-445-2366
FAX:047-445-2367
交通アクセス:
東武野田線・新京成線・北総鉄道線・
成田スカイアクセス各線の
新鎌ヶ谷駅より徒歩10分
学校の周辺図はここをクリックして下さい
(外部サイト(Mapion)へ移動します)