最新更新日:2024/11/22
本日:count up33
総数:1364322
学校教育目標 生きる力を身につける児童の育成  めざす児童の姿 かしこく まじめで がっつがあって やさしい 小学生  
TOP

10月29日 4年生 学級活動

「思い出に残る校外学習にしよう」というテーマで、話合い活動が行われています。みんなで仲良く安全に過ごすために、何が必要か。早く素早く行動するためには・・・。など、校外学習に向けての心構えを確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月29日 3年生 音楽

合唱フェスティバルで歌った「ドレミの歌」をあらためて動画で鑑賞し、発表までの取組や合唱の様子を振り返っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月29日 6年生 音楽

「パートの役割や楽器の音色の特徴を生かして合奏しましょう」の学習です。いろいろな音の響きを味わいます。それぞれのパートの音の動きやリズムの特徴を感じながら臨んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月29日 5年生 国語

子どもたちが自分で学習を進める自習の様子です。国語辞典などを使って、言葉の意味調べを行っています。教師不在中でも、落ちついて学習に臨んでいます。素晴らしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月29日 6年生 図工

「未来のわたし」をテーマに粘土造形の学習に挑戦します。将来の夢の実現をめざし、近い将来の自分を表現します。芯の足の部分は大まかなポーズで、上半身は細かなポーズを決めています。ポーズが決まったら、粘土をつけていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月28日 1年生 生活科

ピロティがしゃぼんだまの楽園に変身しました。作って楽しい、見て楽しい、素敵な時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月28日 1年生 生活科

「いろいろなしゃぼんだまができたよ」の学習の様子です。24日(木)に行われました。しゃぼんだまを作る道具を工夫し、多くのしゃぼんだまが発生する道具、大きなしゃぼんだまを発生する道具など、子どもたちの思いが詰まった道具でしゃぼんだまづくりを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月28日 高校の先生がやってきました

24日(木)職員の研修の一つである異校種交流として、2人の高等学校の先生が鎌ケ谷小学校に来られました。1年生と3年生の子どもたちと1日過ごし、小学校の教育活動を実際に経験しました。写真は3年生と休み時間に一緒に遊んでいる様子です。なお、1年生は、先日アップした体育の授業に参加していただきました。子どもたちも大喜びでした。1日、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月28日 校内授業研究会研究協議2

講師として、東葛飾教育事務所指導室 指導主事の先生をお招きしました。いかに「疑問を生む」か、「自分事にする」か、「他と関わる」か、「社会と未来とつなげる」か。児童を成長させることができる立場であることをあらためて認識し、よりよい授業づくりに励んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月28日 校内授業研究会研究協議1

授業後、研究協議が行われました。授業を見つめ直す時間です。各学年の授業についての考え方、成果と課題などを積極的に出し合い、授業を検証していきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月28日 5年生 学級活動2

意見の違いや多様性を認め合い、折り合いをつけて合意形成できる話合いの工夫を目指しました。「Canba]のホワイトボード機能を用いて話合いが行われていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月28日 5年生 学級活動1

本校では、「自己有用感を高めれば、自己のよさに気づく態度が育つだろう」と考え、授業の構築を図っています。5年生では、「学級パーティを開こう」をテーマに学級会活動が行われました。児童自ら課題を見いだすつかませ方を工夫しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月28日 3年生 学級活動2

丁寧な言葉遣いができない原因は何かな。自分自身の機嫌にも関係している。また、自分にとってふつうだと思っても、相手にとっては走でない場合がある。など、話し合いが続きました。途中、ロールプレイングも交えて、具体的な場面で考えてみました。丁寧な言葉遣い。私たちも一考する時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月28日 3年生 学級活動1

24日(木)に校内授業研究会が行われました。本校では、「よりよい人間関係づくり、自己のよさに気づく特別活動」を研究主題に、研究を進めています。この日は、3年生と5年生が授業を展開しました。3年生では「みんなが気持ちよく生活するためには、どんな言葉ですごしていけば良いでしょうか」を学習問題として授業が展開されました。ゲストティーチャーを迎え、授業が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月28日 陸上部壮行会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
応援団からの力強い応援が選手の力になります。
校長先生からも励ましの話がありました。

10月28日 陸上部壮行会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
陸上大会に向けて壮行会を行いました。
雨が降っていたため、体育館に5,6年生、それ以外の学年はオンラインでつないで行いました。
種目ごとの事前に録画しておいた練習風景動画を視聴しました。

10月25日 6年生 図工

画像1 画像1
「未来のわたし」をテーマに作品作りを始めていました。
粘土の感触を楽しみながら思い思いの形作りを楽しんでいました。
できあがりを楽しみにしていますね。

10月24日 3年生 国語

「言葉の木」の学習です。「くらす」に関係する言葉を探します。「飲む・食べる・着る・ねる・すむ・起きる」。では、「動き」に関する言葉を探します。「進む・投げる・とぶ・登る・乗る・歩く・走る」などなど。他にもあるかな?子どもたちからはそれ以外の言葉も多く出されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日 2年生 体育

持久走記録化に向けて、練習に励んでいます。十分に準備運動を行い、「いざ、スタートです。」自分のペースをつかみ、長く走るペースに慣れていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日 5年生 理科

「水に物を溶かした後の水溶液の重さはどうなるだろうか」の学習です。軽くなる、同じ、重くなると予想が分かれました。実際に実験を行い確かめました。果たして、結果は?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〒273-0124
千葉県鎌ヶ谷市中央二丁目1番1号
 TEL:047-442-1105
 FAX:047-442-1106