![]() |
最新更新日:2023/01/26 |
本日: 総数:1224967 |
図書のボランティア
本日も17名の保護者の方がボランティアに来てくれています。
1年間ありがとうございました。 ![]() ![]() 募金活動![]() ![]() ![]() ![]() ご協力お願いします。 卒業式練習![]() ![]() ![]() ![]() 美術部![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ありがとうの会 6年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 在校生へのお礼の言葉そして最後のチャイムの合唱です。 とても上手な気持ちのこもった合唱でした。 6年生かっこよかったですよ! ありがとうの会 5年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ありがとうの会 2年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ありがとうの会 3年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 呼びかけや寸劇を取り入れた発表でした。 ありがとうの会 1年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() カブがなかなか抜けず、6年生にも力を借りました。 全校が一体となりカブは抜けました。 ありがとうの会 4年![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 相田みつをの言葉をおくり、 その後合唱をで気持ちを伝えました。 ベストフレンドです。 ありがとうの会 3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 二曲目は、6年生も参加しての合奏となりました。 ありがとうの会 2
6年生の入場です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ありがとうの会![]() ![]() 5年生が取りまとめ、装飾してくれました。 6年生ありがとう![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校のみなさん、よろしくお願いします。 家庭川柳![]() ![]() なお入選者は以下の通りです。 金賞 6の1 佐藤 奏太さん 銅賞 6の2 藤田 一颯さん 銅賞 6の4 石井 晏可さん 銅賞 6の4 佐藤 見星さん 銅賞 6の4 武内 佑花さん 銅賞 6の5 中山 蓮志さん 飼育委員会![]() ![]() うさぎ小屋の看板作成をしています。心を込めて作っているので、完成を楽しみにしててください! 昼休み![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 観察池には、カエルが20匹くらいいそうです。 見つけて観察してました。 U字溝の中にもたくさんいますよ! 校長先生との昼食会
5組です。
来週の火曜日で終了です。 和やかに会話しながら食事していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 今年度最後のPTA運営委員会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月の活動報告と次年度に向けての引き継ぎについて話し合いました。 1年間本当にありがとうございました。 3月1日 登校について
登校の際、風雨が強かったり、増水や冠水したりして、雷が鳴っていたり、登校に支障が生じるような場合は、各ご家庭での判断で登校を遅らせたり、見合わせるなどして、児童の安全確保を第一とした対応をお願いします。
(登校時刻に遅れても遅刻となりません) |
〒273-0124
千葉県鎌ヶ谷市中央二丁目1番1号 TEL:047-442-1105 FAX:047-442-1106 |