いつも第四中学校ホームページをご覧いただきありがとうございます!

授業の様子(10月25日)〜4〜

1年生は、理科で水溶液の濃度の表し方について考えていました。数学で学んだ比例式を用いて確認をしている班もありました。国語は漢字の読みの確認をしています。積極的に発表しようとする生徒が多かったです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子(10月25日)〜3〜

2年生は、美術で版画制作で彫刻に取り組んでいます。みな集中して彫り進めていました。作品の完成が楽しみです!2年生は後期で家庭科の授業に取り組みます。今日は食事の役割や食習慣について学んでいました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子(10月25日)〜2〜

3年生は、社会と理科の授業の様子です。社会では政治に関する学習で「与党」「野党」について学んでいました。理科は地球と宇宙の関係について学習しています。今日は太陽と地球の位置関係について確認をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子(10月25日)〜1〜

若草学級は、国語の時間に図書室でことわざの調べ学習を行っていました。一人一人、本の中からことわざを選んで書き写しています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スケアードストレイト交通安全教室(10月24日)〜4〜

交通安全教室の最後に、代表生徒から感謝の言葉を伝え、充実した交通安全教室は終わりました。スーパードライバーズの方の言葉にあった『交通ルールとともに、マナーも大切にすることが自分の身を守ることにつながる。』を一人一人意識して、安全安心な自転車利用につなげていけるようにしていきましょう!スーパードライバーズのみなさん、本日は素晴らしい時間をありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スケアードストレイト交通安全教室(10月24日)〜3〜

途中には、生徒も参加しての実演が行われ、しっかりと受け答えすることができていました。四中生は自転車登校する生徒が90%を超えています。「並列走行」「傘差し運転」「右側通行」「ながらスマホ」などの危険を知るとともに、改めて交通ルールを確認していく必要性を強く感じるものとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スケアードストレイト交通安全教室(10月24日)〜2〜

1時間の活動の中で、様々な場面を想定して実演を行ってくださいました。初めは、進行の方の巧みなトークに和んでいる様子も見られましたが、事故の様子を見る度に生徒も真剣なまなざしで参加する姿が増えていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スケアードストレイト交通安全教室(10月24日)〜1〜

本日午後、校庭にてスケアードストレイト交通安全教室を行いました。この交通安全教室は鎌ケ谷市教育委員会が主催し、プロのスタントマン集団「スーパードライバーズ」が実際の交通事故に近い場面を目の前で演じます。その様子から、生徒自身がヒヤリとする感覚や事故の怖さを知り、今後の交通安全への意識の啓発を図るねらいがあります。鎌ケ谷警察署や交通安全協会の方も参加してくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子(10月24日)〜4〜

1年生は、保健と数学の授業の様子です。保健では心の発達という内容で授業が行われていました。数学は、XとYを用いて、数を当てはめながらその法則などについて考えています。丁寧にノートも取りながら学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子(10月24日)〜3〜

2年生は、歴史の学習でクロームブックを使って調べ学習を行っています。テーマについて班で協力して活動していました。英語は、モニターを使って会話文を聞き、表現で用いる言葉について学んでいました。どの活動も集中して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子(10月24日)〜2〜

3年生は、国語の時間に図書室で和歌について調べていました。お互いに知っていることを伝え合いながら活動していました。英語はコミュニケーション活動を行っています。積極的に会話をしていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子(10月24日)〜1〜

若草学級は、合同作品展に向けての活動の様子です。糸のこを使ったり、ベルトサンダーを使ったりして作品をつくっています。手際よく作業を進めていました。ランチマットや巾着袋もきれいに仕上がってきています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の部活動の様子(10月24日)〜2〜

お互いに声を掛け合い、良い雰囲気で活動しています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の部活動の様子(10月24日)〜1〜

朝から部活動に励む四中生です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校委員会の様子(10月23日)〜2〜

後期は2年生が中心となって活動することとなります。それぞれの委員会で仕事内容の確認などを丁寧に行っていました。よりよい四中を目指して、頑張っていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校委員会の様子(10月23日)〜1〜

本日、全校委員会が行われました。合唱祭で役割を担う歌声委員会を除いて、本日から各委員会が後期新メンバーでのスタートとなりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食の様子(10月23日)

3年生の給食の様子です。準備を速やかに終え、「いただきます」!楽しく食事をしていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子(10月23日)〜4〜

1年生は、理科の実験についてクラスで確認をしています。結果の表し方、見方は大切ですね。国語は、古文の内容についてペアでクイズを出し合い、理解を深めようと頑張っています。美術では、自分で作った和菓子をPRする文を考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子(10月23日)〜3〜

2年生は、数学で2元1次方程式の仕組みについて考えています。内容も少しずつ難しくなってきました。国語は物語文に取り組んでいます。先生からの質問にすぐに答えている様子が見られました。音楽は合唱練習の様子です。今週行われる合唱祭に向けて一段と響きが良くなってきています。本番が楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子(10月23日)〜2〜

3年生は、数学と理科、体育の授業の様子です。理科は風船を用いてどの方角から見たらどの方位になるかの確認を行っていました。体育はオールコートでバスケットボールの試合をしていました。さすが3年生、プレーがとてもダイナミックで迫力がありました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
〒273-0118
住所:千葉県鎌ケ谷市中沢1024番地の1
TEL:047-444-2185
FAX:047-444-2186