いつも第四中学校ホームページをご覧いただきありがとうございます!

本日の様子(7月5日)部活動壮行会

1学期60日目、部活動壮行会を実施しました。今週から開幕する総合体育大会に向けての各部活動の抱負や、コンクールに向けての抱負が述べられました。また、1・2年生からは、エールが送られたり、各部活動からのメッセージが動画として流されました。四中全体がこれから迎える大会・コンクールへ気持ちを一つにできた壮行会になりました。四中生の健闘を祈ります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の様子(7月5日)部活動壮行会2

部活動壮行会様子2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の様子(7月2日)

1学期59日目、今日も一日雨となりました。週間天気予報を見ると来週も雨が続くようです。今後も安全第一で、登下校を行ってほしいです。
昇降口には、ツバメの巣ができています。最近、孵化した様で、毎日、親鳥が子のためにエサを運んでいます。いずれ巣立つために日々成長をしているツバメと、いずれ社会へと羽ばたくために学び続けている生徒たちが同じ校舎にいる状況に、感慨深いものを感じます。

(来週の予定)
5日(月)B5 月1・3・4・5・部活動壮行会
6日(火)B5 火1〜5(帰りの会延長+30分)
7日(水)B5 水1〜4・火5(マナーアップ隊) 
8日(木)B5 木2〜5・水5(校内研修)
9日(金)B5 金1〜5(保護者会)
画像1 画像1

重要 学期末保護者会、授業参観(7月9日)について

7月9日(金)に予定されている、学期末保護者会と授業参観について
感染拡大防止の観点から、下記対応をとることとしました。
直前の連絡となってしまい申し訳ありません。
保護者の皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
【変更点】
・保護者会:各学級(リモート)で行います。
・授業参観:中止とします。
【時程】 ・受付(昇降口)  14:40〜15:00
     ・全体会(各教室) 15:00〜15:20
     ・学級懇談(各教室)15:20〜16:00
本日お子様を通して、文書を配布しております。
こちらからもご覧になることができます。
        ↓
1学期末保護者会の変更点について

本日(7/2)の登校について

6時30分現在で、通学路に冠水は見られません。
路面に水たまりが発生し、滑りやすい状況になっています。
昨日同様、登校時間帯に雨量が強くなることも考えられます。
雨量が強くなった場合は、ご家庭の判断で登校時間を遅らせるなど、安全に留意して登校するようにしてください。その場合は遅刻にはなりません。また、ジャージ登校も可とします。

本日の様子(7月1日)

1学期58日目、今日から7月になりました。1学期もほんのわずかです。3年生にとって最後の総合体育大会やコンクールも目前となりました。ベストを尽くせるように準備を進めましょう。
明日の朝も、天候が不安定な状態となるようです。今朝も、職員が各ポイントにたち登校指導を行いましたが、冠水は確認できませんでした。明日も登校時間帯は雨量が多い可能性があるので、気をつけて登校するようにしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

重要 安全に登校してください。

6時30分現在で、通学路に冠水は見られません。
路面は水たまりが発生し、滑りやすい状況になっています。
登校時間帯の7:30〜8:00にかけて雨量が強くなるとの予報も出ています。
雨量が強くなった場合は、ご家庭の判断で登校時間を遅らせるなど、安全に留意して登校するようにしてください。なお、その場合は遅刻にはなりません。

本日の様子(6月30日)

1学期57日目、天候の優れない日が続いています。美術室の前に行くと、1年生が授業で行っているオリジナル牛乳パックデザインが飾られています。一人一人の個性がよく出ており、実際に売っていれば手に取りたくなるようなデザインが多くあります。実際にパックに色づけする様子も真剣そのもので、クラス全員が牛乳パック職人のようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動壮行会について

今日予定していた部活動壮行会は、来週の月曜日の5時間目に延期といたしました。

県通信陸上大会

上段:800m
下段:110mハードル
画像1 画像1
画像2 画像2

県通信陸上大会

昨日、千葉県総合スポーツセンターで行われた県通信大会の様子です。
3000mのレースの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の様子(6月25日)

画像1 画像1
1学期54日目、昨日で期末テストが終わりました。1学期も残りわずかとなりましたが、次は総体やコンクールに向けて頑張ってほしいです。学校周辺にある梨園の梨も、少しずつ実を大きくしています。梨の季節が楽しみになってきました。

(来週の予定)
28日(月)B4 月1〜4 午後研修会のため午前中日課、給食後下校
29日(火)B5 火1〜4+水5 
30日(水)B5 水1〜4+部活動壮行会 
1日(木)B5 木1〜5 午前中B・午後A、校内研修会
2日(金)B5 水1〜5 帰りの会延長(個票返却)
※28日と30日の放課後の放課後の部活動を入れ替えてあります。
 28日(月)放課後部活動なし
 30日(水)放課後部活動あり
画像2 画像2

緊急 猿の目撃情報

本日、北中沢2丁目付近で猿が目撃されています。
目撃した際は下記の点に注意してください。
1近づかない
2刺激しない
3目を直視しない
4えさを与えない
5家の中に入られないように注意する
安全に留意して登校するように心がけてください。

本日の様子(6月24日)

1学期53日目、期末テスト2日目となりました。真剣な面持ちでテストに取り組みました。今日は、四中学区安全ネットワーク会議を開きました。学区の自治会長さんを始め、民生委員、児童委員、学区推進委員、鎌ケ谷警察、市役所、教育委員会、中部小、南部小など学区のあらゆる組織が集まり、四中学区内の現状や安全について考えたり、意見を交わしたりしました。地域の方々のおかげで、防犯での安全な登校ができていることが大変よくわかるものとなりました。今後も、各自治会でのパトロールを実施し、生徒や児童の安全を見守ってくれるそうなので、四中生は事故のない安全な登下校を目指していきたいと思います。本日ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。また、今後も学校運営へのご協力をお願いいたします。

※明日の放課後は、職員会議のため部活動はありません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の様子(6月23日)

1学期52日目、期末テスト1日目となりました。1年生にとっては初めての中学校での定期テストとなりました。これまでの学習の成果が発揮できたでしょうか。明日は期末テスト2日目となります。本日下校後も明日に向けてしっかりと学習に取り組んでください。頑張れ四中生!

※給食後12:55〜下校となります
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の様子(6月22日)

1学期51日目、ついに明日が期末テストになります。授業を見て回ると、テストに向けて一生懸命に先生の話を聞く姿がありました。また、休み時間も各教科のワークなどに取り組む生徒が多く、明日からの準備をしっかり行う様子がありました。各学年では、明日のテストに向けて学習会を実施し、わかろうとと努力する生徒たちが各教科の先生に質問をしていました。

※明日の下校開始予定時間 12:55 給食後下校になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

千葉県愛鳥週間ポスター・歯科衛生図画作品ポスター

ポスターの入賞の報告と出展の報告に来てくれました。
歯科衛生図画作品ポスターの部に学校を代表して出展していた1−1丸山さん、2−4神野さんがそれぞれ市内で1位と2位を受賞し、1位となった神野さんの作品は県のポスター展へと出展されることになりました。また、愛鳥週間ポスター展に1−1高橋さんと3−4の川野さんが出展することになりました。素晴らしい仕上がりで、今回の結果も楽しみとなりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の様子(6月21日)

1学期50日目、今日は二十四節気の「夏至」の日です。日の出から日の入りまでの時間がもっとも長い日とされています。18時を過ぎた現在も雲がありながら外はまだ明るいです。今週はついに期末テストを迎えます。今日は諸活動停止で、帰りの会後は即下校となりましたが、今月から始まっている放課後学習ルームには多くの生徒が、授業内でわからなかったところを教えてもらいに来たり、自習に来たりとしていました。皆、テストに向けて意欲が高いようです。この調子で、今日と明日しっかりと学習に取り組んでください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の様子(6月18日)

1学期49日目、今日から期末テスト前の諸活動停止期間となります。来週の水・木に行われる期末テストに向けて、土日しっかりと学習に取り組んでください。
今日は、情報安全教室を実施しました。各学級で生徒指導主任の丸山先生の話を聞き、情報の取り扱い方について動画などを用いて学習しました。本校でも約8割以上がスマートフォン等の情報機器を所有していると考えられます。さらに、毎年のように情報機器を使用したトラブルは後を絶えません。学校においても、事あるごとに注意喚起を行ってはいるものの、その使用のほとんどが家庭での利用となります。お子様の使用を目の当たりにしている保護者の皆様にも常日頃からの情報機器使用への注意喚起や情報機器内のデータ確認等を行っていただければと思います。情報社会の発達によって、その便利さを活用するとともに誰しもが安心して情報機器が使える社会へとなってほしいです。
(要確認)鎌ケ谷市教育委員会発行の情報に関する資料「あきのまつ」
こちらをご確認ください→「あきのまつ」鎌ケ谷市教育委員会

教育実習最終日となりました。実習生の長妻先生が英語の精錬授業を行いました。短い期間でしたが、お互いに出会いを大切にし、成長できました。長妻先生の今後の活躍をお祈りいたします。
※写真は情報安全教室と、長妻先生と1年4組と最後の学級活動

(来週の予定)
7日(月)A6 月1〜6 
8日(火)A6 火1〜6 
9日(水)S3 期末テスト1日目(国・理・英)
10日(木)S3 期末テスト2日目(数・社・保)
11日(金)B5 金1〜4+月5 職員会議
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の様子(6月17日)

画像1 画像1
1学期48日目、木曜日の1時間目は道徳の時間です。挙手し、意見を述べる生徒が多く見られました。道徳ノートには、自分の考えがしっかりと書かれ、クラスメイトの考えと自分の考えを比較したり、共感したりする姿がありました。
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/7 弁当持参
1/10 成人の日
1/11 給食開始 企画会
1/12 マナーアップ隊
〒273-0118
住所:千葉県鎌ケ谷市中沢1024番地の1
TEL:047-444-2185
FAX:047-444-2186