いつも第四中学校ホームページをご覧いただきありがとうございます!

本日の様子(1月13日)

 3学期5日目、今朝も寒さが厳しくなりましたが日中は昨日よりも気温が高くなりました。やはり、朝は日陰を中心に凍結が見られます。引き続き、安全第一で登校してほしいと思います。
 今日は、若草学級や2年生の授業の様子です。若草学級は、理科の授業で温度や湿度に学習していました。2年生は、どの学級も集中して取り組む姿がありました。約1か月程度で学年末テストになるので、少しずつ準備を進めていけるといいですね。
 放課後は、生徒会がマナーアップ隊を実施していました。今日の下校の様子はどうだったのでしょうか?明日、放送で全校に呼びかけることになっているので、よく聞きこれからの自転車の乗り方に生かしたいと思います。
 最後に、外にある掲示板には美術部が、1月をイメージした作品を飾ってくれました。富士山と朝日、そして天満宮、ご利益がありそうな作品となっています。入試直前の3年生中心にぜひ生徒の皆さんにも見てほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

我らの先輩

四中の先輩が母校に挨拶に来てくれました。
今回、来てくれたのは「佃 康平さん」です。佃さんは、現在大学の3年生です。
なんと、先日の箱根駅伝で総合優勝を果たした駒澤大学の8区の選手です。
佃さんの8区区間4位となる力走により、10区での大逆転劇を演出した駒澤大学。そんな輝かしい先輩が、後輩に向けてメッセージをくれました。
「中学生は、まだまだ希望や可能性に満ちているので、色々なことに挑戦して、自分の可能性を見つけていってほしいと思います。」
心強いメッセージをありがとうございました。このような状況ではありますが、先輩のおっしゃる通り、希望をもって頑張りたいと思います!!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の様子(1月12日)

 3学期4日目、今日はとにかく寒い1日となりました。昨日の天気予報では、千葉でも降雪の予報となっていましたが、雪は降らずに済んだようです。しかし、今朝は通学路において凍結個所も多くあり、転倒する生徒が目立ちました。今後塩化カルシウムを散布し明日以降の凍結に備えたいとおもいますが、坂道やカーブ等は気を付けて走行してほしいと思います。凍結が予想される場合は、自転車から降りて押すことも必要です。危険予知をし、自らの身を守ってください。
 写真は1年生の授業の様子です。真剣に取り組む姿がとても印象的でした。4月からは、上級生になるんだという意志を姿から感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緊急事態宣言にともなう学校の対応について

保護者の皆様へ
本日、お子様を通して「緊急事態宣言にともなう学校の対応について」を配布させていただきました。感染拡大防止に向けてご理解とご協力をお願いいたします。
↓こちらからもご覧いただけます。
緊急事態宣言にともなう学校の対応について

本日の様子(1月8日)

 3学期3日目、1・3年生は昨日に引き続き実力テストを実施しました。
 昨日の緊急事態宣言を受け、今日は各学級朝の会で、これからの学校での過ごし方を考える姿がありました。また、帰りの会には全校生徒に向けて、校長先生から今後の学校での過ごし方や私生活の中で気をつけることなどのお話がありました。日々深刻化している現状を踏まえ、自分自身や周りの人を守ることができるように、感染対策に向けて高い意識を持ち続けたいと考えています。明日からは、3連休となりますが、一人一人の行動が重要となります。今日、自分自身が考えたことを明日以降実施してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の様子(1月7日)

 3学期2日目、今日は1・3年生が実力テストに取り組んでいました。3年生にとっては、学校で受ける最後の実力テストです。公立入試同様に今日3教科実施し、明日残りの2教科を実施する予定です。私立入試、公立入試と本番はすぐです。志望校に向けてさらに気持ちを高めていってほしいと思います。2年生は、通常通り授業が開始されました。3学期は3年生の0学期としてスタートしています。真剣に取り組む姿が、一人一人の意識の高さを感じました。
 給食がないため、午前中で下校となりました。午後は部活動によって再登校で実施となります。風も強くなってきているので気をつけて登校してきてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の様子(1月6日 3学期始業式)

 3学期1日目、3学期のスタートです。生徒たちは、2021年の新たな目標を胸に登校する様子がうかがえました。始業式は、3年生のみが体育館で実施となり、1・2年生は放送のみでの参加となりました。
 3年生にとっては、4月に行った始業式以来の体育館での実施となり、式典は残すところ卒業式のみとなりました。久々の体育館での実施となりましたが、3年生の立派な姿勢にはとても関心をさせられました。行事がなく、1・2年生に姿で表す場面が少なく残念ではありますが、学校の中心として立派に成長している姿を見ることができ、嬉しい限りです。3年生にとっては、中学校最後の学期となります。高校入試もありますが、中学校でやり残したことがないように、最後の学期にのぞんでほしいと思います。
 各学年の3学期の抱負では、2学期を踏まえさらなる成長を期待したものが多く、各学年の目指すべき姿が語られていました。少ない日数となる3学期に、次へのステップに向けて各学年努力できるとよいと思います。

(各学年代表生徒)
若草学級代表 3年  中谷 優 君
1年生代表 1年4組 麻生 絢楓 さん
2年生代表 2年4組 村上 蓮 君
3年生代表 3年4組 長峯 大和 君

校長式辞では、校長先生より3つのことについて話がありました。
(1)来年度への準備
   新しい環境へのぞむにあたっての目標設定をすること
(2)1日の大切さ
   後回しにしない、前向きに考えること、相手を大切にすること
(3)感謝
   1年のまとめとして、自分たちの頑張る姿を見せること
また、現在のコロナ禍を踏まえた学校生活上での確認(手洗いやうがい、共有物の使用、マスクや消毒等の必要性)や、市より各教室1台配布された空気清浄機の紹介がありました。
 最後には、税の作文の表彰が行われました。3年生の村田さん、上甲さんがそれぞれ表彰されました。おめでとうございました。

※明日は給食がありません。生徒は3時間授業後・清掃・帰りの会を行い12時頃には下校を開始します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2021年スタート

画像1 画像1
あけましておめでとうございます。
四中生ならびに保護者の皆様、また地域の皆様、本年もよろしくお願いします。

さて、明日より3学期がスタートします。このお正月は、おいしいものをたくさん食べ、たくさん寝て、たくさん学習に励んだことかと思います。多少生活のリズムも変わってしまった人もいると思いますが、明日は通常通り、8時15分着席完了です。久々の学校になるので、余裕を持って登校してきてください。皆さんの笑顔を楽しみに待っています!

※各学年提出物があります。期日通り提出できるよう、確認しておいてください。
※通知表袋は1学期同様、保護者印を押して返却してください。
※1月6日は水曜日のため、朝も放課後も部活動はありません。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/13 企画会
〒273-0118
住所:千葉県鎌ケ谷市中沢1024番地の1
TEL:047-444-2185
FAX:047-444-2186