いつも第四中学校ホームページをご覧いただきありがとうございます!

野球部練習試合

部活動が再開し約1ヶ月がたち段階的に活動に取り組んでいます。7月からは練習試合も行うことができるようになりました。野球部は第五中学校で4ヶ月ぶりの練習試合を行いました。残念ながら惜敗しましたが、試合ができることの楽しさを実感しながらプレイしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の様子(7月3日)1年生福祉集会

今日は、1年生で福祉に関する集会を行いました。視覚障害者支援センターちばに所属している、石川様を講師とし、視覚障害についての理解を深めるためのお話や講師の先生の実体験等を踏まえたお話等をいただきました。実際に目に障害を持った方のお話を聞くことで、普段の生活や、思いを知ることができました。また、生徒に大切にしてほしいことを以下のように述べていました。

1誰しもがみんなと同じ暮らしをしたいと思っている。
2目に障害があっても、それ以外の感覚を大切にしている。
3想像することが大切、困っていることをわかった上ですることが大切。
※「相手を知ったうえで手助けを行えるといい。人によって助けてほしい内容が違うから、困っていそうだったら迷わず聞いてほしい」とおっしゃっていました。

今後も福祉教育のテーマである「共生」の心を育めるよう、学習に取り組んでいきたいと思います。

本日ご協力をいただきました、視覚障害者支援センターちばと石川様に感謝申し上げます。 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

思いやりのある行動に感謝状贈呈

3年生の吉田真裕果さんの思いやりのある行動を称え、感謝状の贈呈を行いました。

先日、吉田さんは登校中に、自転車で転倒し怪我をした1年生を見かけました。その1年生に声をかけるとともに、一旦出発したはずの家へ絆創膏を取りに戻り、手当ての手助けを行いました。声をかけることは誰でもできますが、吉田さんのように即行動へと移せることはなかなか難しいことです。

本当にありがとうございました。
これからもこの思いやりの輪が広がっていくと嬉しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の様子(7月2日)

 今日は1時間目から道徳の授業です。全学年見て回ると生徒それぞれが色々な考えを持ち、記入していることがわかります。学年が上がるにつれて考える内容も奥深くなり、ものやことの本質を考えるものが多いように感じました。考えることはとても大事なことであり、考えるからこそ次の行動が生まれると思います。今日学習したこと、考えたことでまた一つ人としての厚みが増します。これからも、深く考え、これからを考えていけると良いですね。

今日の午後から、1年生の仮入部が始まります。※実際に参加し体験ができます。
仮入部開始 16:00、仮入部終了 17:00
17:15までには学校を出る予定です。
保護者の皆様も、仮入部の感想をお子様に聞いてみてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の様子(7月1日)進路保護者会

 今日は進路保護者会を実施いたしました。今年度の入試についてや進路選択について、進路主任よりお話しをさせていただきました。本日参加できなかった3学年の保護者の皆様には後日、お子様を通じて資料を配付する予定となっております。ご確認をお願いします。また、進路について、ご不明な点等ありましたら3学年職員までご連絡をください。
 本日は、お足元の悪い中ご参加いただき、ありがとうございました。

 明日より、1年生は仮入部開始となります。仮入部終了時間は、17:00となり、1年生の最終下校時刻は17:15となります。色々な部活を体験し、中学校生活において一生懸命に取り組める部活を見つけられるといいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

進路保護者会について

本日は予定通り、進路保護者会を実施いたします。

受 付:2時10分〜2時30分
駐車場:校庭(正門よりお入りください)
駐輪場:西昇降口前

本日御参加くださる保護者の皆様に以下の点をお願いいたします。

・進路保護者会参加前の事前の検温
・体育館内でのマスクの着用
・受付での消毒

本日風雨が強くなっております。ご来校の際はお足元にお気をつけてください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
〒273-0118
住所:千葉県鎌ケ谷市中沢1024番地の1
TEL:047-444-2185
FAX:047-444-2186