Last update:2024/06/07
Today:count up2
Total:418567
いつも五本松小学校のホームページを見ていただき,ありがとうございます。

3年生 と 5年生の顔あわせ

来月7日のふれあい遠足に向けて、一緒に新鎌ふれあい公園に行く兄弟学年で、顔合わせをしました。何をして遊ぶか決めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年3組 道徳 2

20分以内に完成させた3チームは素晴らしかった。
この後、誰の意見が良かったか、誰が一番褒めていたかなど、振り返りを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年3組 道徳

今日は、限られた情報をもとに、仲間で協力して、どこにどんなお店があるのかを埋めていく、構成的グループエンカウンターを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 社会科 大仏づくり

6年生が学年全体で社会科の奈良の大仏絵づくりを行いました。大仏の大きさと同じ長さをメジャーで計り、協力して描きました。上から眺めた6年生は おおーーー。と喜びの声を挙げていました。
聖武天皇は奈良の大仏に平和な世の中の実現を祈り、建立しました。6年生の力で作った大仏によって五本松小に平和な日々が続くことを願わずにはいられません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

フッ化物洗口

今日から2年生以上の児童に対して、フッ化物洗口が行われました。みんな手際よく実施し、片付けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生学校探検2

校長先生にインタビューをしていました。廊下でインタビューした内容を記録しています。まだ、平仮名をすべて授業では教わっていないのですが、みんな覚えているのか、しっかり書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生学校探検1

今日の2時間目に1年生が班ごとに学校探検をしました。先日、職員室にも2年生に連れられてきたのですが、今日は1年生だけで、「失礼します」と言ってから入ってきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし学級 のびのびの時間

20分休みの間にたくさん、友達が遊びに来ました。賑やかで、楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

提出物 2年生 ヤゴ の様子

昨日から、2年生の教室廊下に ヤゴがやってきました。あと数日でトンボになります。じっくり観察してくださいね。3階廊下にあります。ぜひ、1年生も見に来てください。どこにいるかわかりますか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年4組 音楽

今日は、今月の歌である「風になりたい」をひな壇で歌いました。今年度初めてひな壇で歌ったようです。5年生らしい、元気で迫力のある歌声でした。
まったくの偶然ですが、雀や鳩が音楽室に入ってくる珍事があり、にぎやかな音楽室でした。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年3組 道徳

お父さんは救命救急士という内容の道徳の授業でした。社会や公共のために役立つ仕事を知ると共に将来にむけての夢を育む内容です。命を守る仕事は自らの危険を伴うことも多く、頭が下がります。5年生はどんな将来の夢を描いたのかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年1組 国語 漢文

春眠 暁を覚えずで始まる 春暁 を勉強していました。5年生で漢文を勉強します。みんな必死に暗記していました。短時間で覚える子もいてびっくりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会19

最後は閉会式の様子です。白組が総合優勝し、応援賞は赤組がとりました。応援団のみなさん、歴史的な暑さの中、本当に頑張りました。ありがとう。
これで、運動会ダイジェスト版を終わります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会18

6年の表現ソーラン節と高学年の対抗リレーです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会17

2年生のレク走と3年生の団体つなひきです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会16

1年生の表現パプリカと5年生の団体競技です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会15

6年のレク走と4年の団体競技です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会14

午後の応援合戦です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会13

前半最後の低学年紅白対抗リレーです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会12

4年生のレク走と5年生のねぶた 表現です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
↓携帯電話でご覧になりたい場合はこちらから↓
DSC_0873b.JPG

住所:〒273-0123
千葉県鎌ケ谷市南初富1-16-1
電 話:047-445-2366
FAX:047-445-2367
交通アクセス:
東武野田線・新京成線・北総鉄道線・
成田スカイアクセス各線の
新鎌ヶ谷駅より徒歩10分
学校の周辺図はここをクリックして下さい
(外部サイト(Mapion)へ移動します)