Last update:2024/06/07
Today:count up53
Total:418559
いつも五本松小学校のホームページを見ていただき,ありがとうございます。

修了式 2年1組

クラスで撮影する最後の写真になります。みんな久々に顔を合わせて笑顔です。

次に来るときは3年生というような話をしているのでしょうか。子どもたちも先生の話を真剣に聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修了式 1年3組

どのクラスも時間に追われながらの登校でした。1年間の成長をお互いに確認したりしながら進級に向けての心構えを話しているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修了式 1年2組

今日は全クラスを撮影しましたので、これからアップしていきます。間隔が空いてしまいますが、なかよし学級を含めてお届けします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修了式 1年1組

今日は修了式を体育館で実施する予定でしたが、コロナ対策のため、各クラスで校長先生からの放送を聞く形で実施しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鮭の旅立ち

五本松小で12月から飼育していた鮭たちですが、江戸川に22日の日曜日放流してきました。沢山の子どもたちに見守られ、卵から孵化してきましたが、昨日旅立ちました。5センチくらいに成長しました。いつか大きくなって帰ってくることを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業式の集合写真

卒業式から2日が経過しました。卒業式のDVDについては、3月に実施された6年生を送る会などの様子も盛り込んで、作成することになりました。現在業者とデータのやりとりを行っておりますので、必要な保護者の方はご注文ください。発送は4月28日頃の到着となっております。
卒業式のクラス写真を今日はお届けします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式

今日は保護者の皆様にご不便をおかけしました。
校地内に入れないなど、いろいろ制約のある中でご理解ご協力頂きありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式

最後の3組の入場です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式

担任として 子どもたちを見つめる目 様々な思いがつのります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式

6年2組の様子です。
体育館に 子どもたちの大きな返事が響き渡ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式まであと何日?最終回

アップするのを忘れていました。ありがとうございました。
画像1 画像1

卒業式

6年1組では、はかま女子が多かったようです。練習を一度しかしていないのに、みんな本当に立派です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式

無事に卒業証書を6年生に手渡すことができました。6年1組の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日に向けて

貴重な1秒1秒が一気に過ぎていきました。

今年の6年生の凄さを知ることのできる千葉県の 長縄ランキング
https://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/taiiku/ran...

彼らの凄さがこの長縄ランキングでも伝わります。

明日に向けて、宜しくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式会場の様子

紅白幕を張りました。グラウンド側のみ張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式の練習風景

椅子を並べて、初めて卒業式の練習を行いました。いよいよ明日です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式まであと何日?

ついに明日が卒業式となりました。例年に比べ縮小しながらの開催です。教員がビデオを撮影し、業者を通じて希望される保護者の皆様に販売する予定です。宜しくお願いします。

画像1 画像1

卒業式まであと何日?

金曜日にアップロードし忘れておりました。土日も自粛ムード一色ですね。五小っ子に久しぶりに明日会えることを楽しみにしています。
画像1 画像1

3月16日・17日・24日の持ち物等について

保護者様

 3月16日・17日・24日の登下校時間・持ち物等についての詳細を「配布文書」に掲載しました。ご確認ください。概要は以下の通りです。


【荷物を持ち帰る日】1〜6年生 3月16日(月)
  7:45〜8:05登校  9:30頃下校
 ・ランドセルで登校
 (持ち物)荷物を持ち帰る用の大きな袋・上履き・連絡帳
      連絡袋・筆記用具・マスク・図書室の本(ある人)
 (1年生その他の持ち物)
      クレヨン・はさみ
      ・3組のみ学校で購入した「かきかたえんぴつ」
 (4年生その他の持ち物)
      集金110円(まだの人)
 (5年生その他の持ち物)
      漢字200問プリント(まちがい直しまでしておく)


【卒業証書授与の日】6年生 3月17日(火)
  7:55〜8:05登校  10:00頃下校
 (持ち物)手提げ・上履き・筆記用具・マスク
  当日の簡単な流れを「配布文書」に掲載しました。


【通知表・修了証授与の日】1〜5年生 3月24日(火)
  7:45〜8:05登校  10:00頃下校
 (持ち物)手提げ・上履き・連絡帳・連絡袋・筆記用具・マスク


【卒業証書授与の日の写真を渡す日】6年生 3月24日(火)
  11:00〜11:30 職員玄関近くにて

17日(火)卒業証書授与の日についてのお願い

6年生保護者様

 17日(火)の卒業証書授与中及び児童下校時等については、屋外とはいえ学校の敷地内等において保護者同士、また児童との至近距離の接触または密集化は、感染症拡大防止の観点からご遠慮をお願いいたします。
 しかし、証書授与の当日を含め、その他の日に学校周辺にて、ご家族の写真撮影等を妨げるものではありませんので、ご理解とご協力をお願いいたします。
↓携帯電話でご覧になりたい場合はこちらから↓
DSC_0873b.JPG

住所:〒273-0123
千葉県鎌ケ谷市南初富1-16-1
電 話:047-445-2366
FAX:047-445-2367
交通アクセス:
東武野田線・新京成線・北総鉄道線・
成田スカイアクセス各線の
新鎌ヶ谷駅より徒歩10分
学校の周辺図はここをクリックして下さい
(外部サイト(Mapion)へ移動します)