いつも第四中学校ホームページをご覧いただきありがとうございます!

ワカタネ派遣

空港に着いて、搭乗手続きをしています。あくまでも自分で行います。成田を出ると飛行機から英語圏となります。積極的に頑張ってきます。お見送りの皆様ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ワカタネ派遣

19日、鎌ケ谷市中学校ワカタネ派遣が始まりました。鎌ケ谷市役所での出発の会の様子です。教育長先生をはじめ教育委員会の方々、また各校より校長先生や教頭先生が参加してくださいました。英語と日本語で抱負を伝える村田さんです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活頑張ってます!〜バドミントン部県大会

13日と14日に、千葉県ジュニア選手権大会がありました。以下の結果を報告します。
○女子シングルス 長谷川桃花さん
惜しくも1回戦敗退
○男子シングルス 徳丸純孝くん(徳は正しく標記できませんでした。)
3回戦進出 県ベスト16
まだ2年生はこれからが本番。今後が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

鎌ケ谷の花火1

11日、鎌ケ谷の花火大会がお隣の鎌ケ谷スタジアムで開催されました。1部は学校紹介です。VTRの後に花火があがります。VTRは生徒会本部の生徒中心に制作してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鎌ケ谷の花火2

笑顔ボールで四中の良さをアピールするVTRでした。制作に関わった皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鎌ケ谷の花火3

様々な花火が上がりました。一夜で3000発の花火が上がったそうです。とても綺麗で、スタジアムは歓声に包まれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鎌ケ谷の花火4

様々な形状や色合いの大輪が夜空に舞いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鎌ケ谷の花火5

フィナーレはひときわ圧巻でした。百花繚乱の様でした。会場には三世代の家族づれもよく見かけました。遠くに行かなくても地元で見れるのはとても良いですね。実行委員の皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

青少年赤十字派遣団 ベトナムから帰国!

 5日(月)にベトナムに向けて出発した青少年赤十字派遣団(本校からは関本紗矢さんが参加)が、10日(土)成田空港に到着しました。いろんなものを実際に見て、体験してきたものと思います。報告を楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

部活頑張ってます!〜吹奏楽部

 コンクールが終わり、吹奏楽部も3年生が引退し、新体制で始動しています。今月25日(日)にグリーンハイツ夏祭りでの演奏を依頼されているので、その練習に余念がありません。
 今日は、顧問の先生方が出張でした。他の先生が代わりについていましたが、練習の運営や指導は全て生徒でやっていました。演奏を途中で止めて、できていないところを指摘し合う練習風景にとても成長を感じました。頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

JRCトレセン(3日目・その1)

 8日、研修最終日です。午前中は3日間のまとめを行いました。各中学校ごとに発表をしました。その後、ホームルームごとの写真撮影がありました。四中メンバーの集合写真も撮っていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

JRCトレセン(3日目・その2)

 3日間の研修を終え、鎌ケ谷市役所に戻ってきました。閉校式の様子です。全員、修了証とバッチを頂きました。藤澤さんは代表としてバッチを受け取りました。研修で得たスキルはたくさんあったと思いますが、新しい考え方やものを見る視点を身につけたことが一番の成果でしょう。それを生かして今後の更なる活躍を期待しています。お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緊急 水難事故防止

 昨日、千葉県内の海で高校生が溺れ、亡くなるという痛ましい事故がありました。お盆を迎え、海水浴等を計画されている御家庭も多いと思います。今一度、お子様の注意喚起をお願いします。
 ○海、河川、湖沼地、用水路の危険箇所については、絶対に立ち入らないこと。
 ○天候不良時や体調が悪い時など水難事故の恐れが高い時は、釣り、水泳及び水遊びを行わないこと。
 生徒の皆さん、安全には十分に気をつけて、楽しい思い出で夏休みを終えましょう。
画像1 画像1

JRCトレセン(2日目・その1)

7日(水)、トレセンも2日目となりました。生徒の皆さんは朝から積極的に活動に参加しています。午後からはフィールドワークを実施します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

JRCトレセン(2日目・その2)

フィールドワーク終了後、ボランティアの実践、夜は小学校と合同でレクとキャンドルサービスをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

JRCトレセン(1日目・その1)

6日(火)、JRCリーダーシップトレーニングセンターが開校しました。本校から2名が参加しました。金原怜司くん、髙橋来羅さん、根岸 悠くん 、藤澤 優さんの4名が手賀の丘少年自然の家で、3日間研修を積みます。
1日目、出発と開会式の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

JRCトレセン(1日目・その2)

 1日目、グループワークを行いました。3日間ともに過ごすグループで自己紹介やアイスブレイクをやっています。とても和やかな雰囲気になっていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

JRCトレセン(1日目・その3)

 1日目、赤十字本部の方による講義です。アイスブレイクを通して、「偏見を持たないこと」、国際理解に繋がる考え方を十分に意識することができるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育館外壁・屋根改修工事

 屋根工事が本格的に始まりました。ごらんのような重機が校内に入っています。業者の方も安全に十分に配慮してくださっていますが、生徒もみなさんも気をつけて登下校してください。屋根の部分の葺き替えは、お盆休み周辺で行ってもらうことになっています。
画像1 画像1

ヘルスサポーター中学生講習会(1)

 5日(月)、南部公民館で、鎌ケ谷市のヘルスサポーターの方々による「食育」についての講習会が実施されました。毎年実施していますが、今回は女子ソフトテニス部のみなさんに参加してもらいました。前半は、食事のバランス・組み合わせや間食について学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
8/26 ワカタネ派遣 帰国
8/27 第2回 3年実力テスト
〒273-0118
住所:千葉県鎌ケ谷市中沢1024番地の1
TEL:047-444-2185
FAX:047-444-2186