いつも第四中学校ホームページをご覧いただきありがとうございます!

2年林間学校(1日目)10

 震災学習が始まりました。開講式で講演を聴きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年林間学校(1日目)9

 震災学習を行う、いわき市社会福祉センターに無事到着しました。みんな元気だとの連絡が入っています。少し早めのお昼を取っています。朝早く起きてお弁当を作ってくれた保護者の皆さま、ありがとうございました。楽しく腹ごしらえをしているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年林間学校(1日目)8

 1組と3組のバスの様子です。おやつタイム後で少し眠気の出てきた様子の生徒もいるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年林間学校(1日目)7

 最初の休憩ポイント友部サービスエリアを出発しました。楽しみにしていたおやつタイムが始まりました。4組の様子です。
画像1 画像1

2年林間学校(1日目)6

 バスの中では、歌声委員会を中心にバスレクを楽しんでいます。2組の様子です。
画像1 画像1

2年林間学校(1日目)5

 2年生で教育実習を行った福島先生、佐加井先生が生徒に手を振って見送っていました。2学年と3学年の主任の先生は、見送りと交通整理を行ってくれました。生徒を乗せたバスは予定どおり、午前7時30分に出発しました。今後の様子はできる限りホームページで紹介していきます。また、3日目の帰着の際には連絡メールで予定時間等をお知らせします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年林間学校(1日目)4

 3組と4組のバス内です。車内の明るい雰囲気で乗り物酔いも吹き飛ばしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年林間学校(1日目)3

 バスに乗り込みました。最初の目的地のいわき市社会福祉センター到着まで、3時間と45分くらいの道のりです。出発前の1組、2組のバス内です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年林間学校(1日目)2

出発式の様子です。実行委員の生徒が頑張っています。また、昨日紹介した校長先生、養護教諭の長谷川先生、小林修一先生の他、下迫先生も応援職員として参加します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年林間学校(1日目)1

24日(金)、林間学校に向けて、生徒がファイターズタウンに集合しています。荷物を積んで出発準備をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市内陸上大会に向けて始動

 市内陸上大会に選手候補として選出された生徒が、練習を開始しています。2年生は林間学校前日のため参加していませんが、昨年度より結果を出してきた陸上部を中心に、全校から選出された第四中学校の精鋭です。
 代表の宮本源志朗くんの掲げた目標を全体の目標として確認しました。めざせ、総合優勝です!応援お願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

林間学校事前集会

 明日から2年生は林間学校に出発します。行き先は福島県いわき市方面です。1日目に東日本大震災の被災地を訪れ震災教育を実施します。林間学校なので、もちろんキャンプファイヤー、登山、飯ごう炊さん等も実施します。
 学年の職員に加えて、校長先生、小林修一先生、養護教諭の長谷川先生が応援職員として帯同します。しかしながら中心となって活躍するのは実行委員の生徒です。実行委員の生徒を中心に点呼やキャンプファイヤー隊形も練習に余念がありませんでした。
 今日は良く寝て、明日に備えてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習生の精錬授業(1)

 教育実習期間も金曜日で終わりです。23日(木)の2時間目、佐加井先生が2年2組で数学の精錬授業を行いました。数の性質を文字式を使って表す課題に取り組みました。大学の先生も参観しに来てくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

教育実習生の精錬授業(2)

 23日(木)5時間目、2年4組で福島先生の社会の精錬授業がありました。「宗教革命」を取り上げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

初めての定期テスト(1)

 本校では年5回の定期テストを行っていますが、今回の中間テストが1年生にとって初めての定期テストとなります。先生方の中には、「こういうときは、こうすればよいのですか?」などと、今朝がた生徒から質問ぜめにあったとう話も出ていました。初めてですから心配な点も多かったのでしょうね。1組から5組まで、テスト中の様子を紹介します。
 試験開始前に、試験問題が配布されているところ(1組)、試験開始を告げるチャイムがなったところ(2組)、名前を記入し問題にとりかかったところ(3組)です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての期末テスト(2)

 テストに集中しているところです。(4組・5組)5階のフロア全体に緊張感がみなぎっていました。
 テストは事前・当日よりも事後が大切です。明日以降、試験問題等を必ず持参して、間違えたところをしっかりと理解しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

林間学校近し

今週の24日の金曜日から、2年生は福島県へ林間学校に出発します。これまで事前の学習を積み重ねてきました。廊下に様々な掲示物が貼られています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歌声活動の日(1年生)

 20日(月)、歌声活動の日の1年生です。1年生は学級ごとに校歌を元気よく歌っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歌声活動の日(3年生)

 3年生はパートごとに別れて、「大地讃頌」を歌っていました。3年生ともなると生徒のリーダーの動きがよく見えます。
画像1 画像1
画像2 画像2

歌声活動の日(2年生)

 今年度から、ノー部活デーの月曜日、月に1度「歌声活動の日」を設定しました。帰りの会を10分間延長し、歌声活動をより充実させるきっかけとしたいと思っています。
 2年生は林間学校を目前に控え、震災学習の地で披露する復興ソング「花は咲く」のリハーサルをグランドで行いました。風が強かったのですが、繰り返しやる度に歌声が大きく気持ちがこもっていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/14
7/15
海の日
7/16
7/17
7/18
給食終了
7/19
終業式 マナーアップ隊 職員会議
7/20
〒273-0118
住所:千葉県鎌ケ谷市中沢1024番地の1
TEL:047-444-2185
FAX:047-444-2186