いつも第四中学校ホームページをご覧いただきありがとうございます!

部活動壮行会(1)

 3年生にとって最後の総合体育大会やコンクール等が始まります。すでに予選が始まっている部活動もありますが、本番はこれからです。「チーム鎌四中」として向かっていくため、壮行会を実施しました。3年生はほとんど選手側にいるので、この会の運営は2年生でがんばって行ってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動壮行会(2)

 各部活動ごとにステージに上がって、決意を述べてくれました。
野球部、サッカー部、陸上短距離部です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動壮行会(3)

 陸上長距離部、男子バスケット部、女子バスケット部の決意表明です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動壮行会(4)

 男子ソフトテニス部、女子テソフトニス部、男子バドミントン部の決意表明です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動壮行会(5)

 女子バドミントン部、女子バレー部、卓球部の決意表明です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動壮行会(6)

 特設水泳部はすでに総体は終わり、県大会に進む生徒もいます。今後各種大会に参加します。コンクールに参加する美術部、吹奏楽部です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動壮行会(7)

 吹奏楽部はコンクールで演奏する曲を披露してくれました。聴くものを圧倒するような演奏でした。短期間での成長にびっくりです。
 全校応援は2年生中心で組織した応援団がリードしてくれました。元気の良い応援でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動壮行会(8)

 応援が終わり、選手代表のお礼の言葉を述べる男子バスケット部部長の早川くんです。周囲の人への感謝やこれまで続けてきた部活動への思いをストレートに述べてくれました。
 四中らしさは「一生懸命さ」です。選手のみなさんには、最後の1点、最後の1秒、最後の1音(一筆)まで、一生懸命さを貫いてほしいと思います。応援する生徒もきっと一体になって一生懸命にサポートしてくれると思っています。「チーム鎌四中」として向かっていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

部活頑張ってます〜女子バレー部

 7日に行われた鎌ケ谷市内総合体育大会で優勝しました。サーブから攻め続け、自分たちの良いところを存分に出したゲーム展開でした。保護者の方もたくさん応援に来てくださいました。葛南大会でもチームワークを大切に頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動壮行会リハーサル

5日、部活動壮行会のリハーサルをしました。負けたら引退の夏の総体ですから、生徒の思いは強いものがあります。特設水泳部も出ます。本番は、8日です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回校内授業研究会(1)

 本校では1年間に1回、全先生方が研究授業に取り組みます。今回は、社会の𠮷野先生、国語の中村先生、保健体育の冨永先生、英語の内村先生が授業を行い、県や市から指導主事の方々に来ていただきました。
 富永先生の授業「バレーボール」です。三段攻撃を成功させるために、協力して練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回校内授業研究会(2)

 中村先生の国語の授業です。文法の連体詞の働きや副詞との違いを見つける授業でした。授業最後の振り返りも一生懸命に記入していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

第1回校内授業研究会(3)

 𠮷野先生の社会の授業です。戦後民主化についてテーマ別に調べ自分の意見をまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

第1回校内授業研究会(4)

 内村先生の英語の授業です。生徒は電車を使っての道案内の対話を英語で聞いた後、グループで協力しながら英文を作っていました。インプットを豊富に与える授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

第1回校内授業研究会(5)

 分科会の様子です。大きな指導案に改善点などを付箋を貼って示していく全員参加型の研修を行いました。指導主事の先生にも熱のこもった御指導をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回校内授業研究会(6)

 時間一杯御指導いただいき、ありがとうございました。今日の授業者のみならず全職員の授業力アップが今年の四中の目標です。がんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業におじゃましています〜国語(1)

 3日、1年生の国語の時間です。図書室で一生懸命に手を動かしていました。のぞいてみると、好きな本を選んで「帯紙」に考えたキャッチコピーを書いていました。イラストを入れたり、色を付けたり、様々な工夫が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業におじゃましています〜国語(2)

 お互いに作品を褒め合う姿があちらこちらで見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

歌声活動の日

 毎週月曜日の帰りの会の中で実施している「歌声活動」です。今年度は歌声を更に向上させようと、「歌声活動の日」と位置づけ全校で取り組んでいます。
 1年生は体育館に集合していました。校歌を歌った後、合唱曲「夢の世界」を初めてあわせました。初めてにしてはよく声も出て、ハーモニーの響きが感じられました。頑張っていますね、1年生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

週明けの授業

 7月1日(月)、一週間の始まりと共に、1学期最後の月の始まりです。国語の山下先生の授業、尾﨑先生の美術鑑賞の授業、3年生の千葉先生の数学の授業を見学しました。一生懸命に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/8
全校集会
7/9
葛南壮行会
7/10
安全安心の日
7/11
授業参観・保護者会
7/12
葛南陸上
7/13
7/14
〒273-0118
住所:千葉県鎌ケ谷市中沢1024番地の1
TEL:047-444-2185
FAX:047-444-2186