Last update:2024/10/31 | |
Today:46
Total:439474 |
なかよし学級合同学芸発表会リハーサル
なかよし学級のお友達が、週末に開かれる合同学芸発表会のリハーサルを行いました。
英語の歌に合わせて劇をしました。 とても楽しそうに演じていましたよ。 6の3算数
6の3が算数の学習で「単位計算尺」を作っていました。
これは、1m=100cmなどの長さや重さなどの単位を換算してくれる優れものです。 上手に作れたかな? 1の2 29日早帰り(13:10下校)のお知らせ
1年2組では、インフルエンザや発熱による欠席者が昨日から2名増えて7名となっています。今後の蔓延を防ぐため、1年2組の対応を下記のとおりとします。
記 1 対象学級 1年2組 2 対 応 1月29日(火)13時10分下校 3 そ の 他 ・明日30日(水)の欠席状況によっては、30日(水)早帰り、31日(木)以降に学級閉鎖の可能性があります。その際は、また文書及び連絡メールで連絡します。対応等についてご協力よろしくお願いいたします。 ・お子さんの具合いが悪いときはご家庭で十分に休養し、良くなってから登校させてください。ご家庭におかれましても下記の点に注意し、お子さんの健康管理についてのご配慮をお願いします。 1 帰宅後は必ずうがい・手洗いをする。 2 室内の気温・湿度・換気に気をつける。 (室温は20〜22度、湿度は50〜60%が理想的です。) 3 睡眠を十分にとる。児童は8〜10時間前後が望ましい。 4 栄養に気を配る。(特にビタミンC不足に注意) 5 熱がでたら早めに医師の診断を受ける。 6 人混みを避け、外出をひかえる。 7「咳エチケット」を守る。 ・咳・くしゃみの際にはティッシュなどで口と鼻を押さえ、周りのひとから顔を そむける。 ・使用後のティッシュは、すぐにフタ付きのゴミ箱に捨てる。 ・マスクを正しく着用し、感染防止に努める。 2の3 29日早帰り 30・31日学級閉鎖のお知らせ
2年3組のインフルエンザや発熱による欠席者は、昨日から3名増えて9名です。今後の蔓延を防ぐため、2年3組の対応を下記のとおりとします。
記 1 対象学級 2年3組 2 対応及び期間 早帰り 下校時刻13時10分 1月29日(火) 学級閉鎖 1月30日(水)〜1月31日(木) ※学級閉鎖の期間は、学童は利用できません。 3 その他 2月1日から元気に登校できるように、下記のとおり、今後の過ごし方に留意くださるようお願いいたします。2月1日(金)の欠席状況によっては、1日(金)早帰り、2日(土)以降に学級閉鎖の可能性があります。その際は、また文書及び連絡メールで連絡します。対応等についてご協力よろしくお願いいたします。 <家庭での過ごし方> ・室内の気温・湿度・換気に気をつける。 ・睡眠を十分にとる。 ・具合が悪い場合は、早めに医師の診断を受ける。 ・手洗い・うがい・咳エチケットを守る。 ・健康な場合も、外出を控え、学級から連絡のあった学習課題を行う。 ・子どもだけで過ごす時間がある場合は、特に安全面に気をつける。 県書き初め展 中央席書会2
限られた時間で、限られた枚数を書くというルールで緊張した様子でしたが、立派に書き上げました。よく頑張りました。
県書き初め展 中央席書会
昨日、県の総合スポーツセンター体育館で、中央席書大会が実施されました。本校からは5年生と6年生の2名が代表となり、参加してきました。
若年層授業研修会2
若年層教員による授業研修会、4校時は5の3でした。
5の3は、リズムダンス「ちょこっとUSA」でした。みんなノリノリでダンスしていました。 若年層授業研修会1
若年層教員による授業研修会が行われました。
3校時は1の2です。とても寒い体育館で、障害物リレーを行いました。 1の2、2の3インフルエンザ等による欠席増加についてのお知らせ
1年2組、2年3組では、インフルエンザによる欠席者が増加しています。今後の欠席者数によっては日課の変更や学級閉鎖が考えられますので、ご承知おきください。お子さんの具合いが悪いときはご家庭で十分に休養し、良くなってから登校させてください。ご家庭におかれましても下記の点に注意し、お子さんの健康管理についてのご配慮をお願いします。
記 ・明日以降、日課を変更し、下校を早める場合や学級閉鎖を実施する場合があります。 ・下校を早める場合は、給食終了後13時10分頃下校となります。連絡メールでもお知らせいたします。 ・保護者の方が留守にする場合の家の鍵の扱い等についてお子さんと相談しておいてくださるようお願いします。 ・急な発熱等でお子さんが早退する場合があります。学校から連絡がとれるように保護者の連絡先を明確に(勤務先・携帯電話番号の変更等)しておいてくださるようお願いします。 4年生 学年練習
4年生が音楽室に集合して、2分の1成人式に向けて初めての学年練習に取り組んでいました。呼びかけの声も、学年がそろうと素晴らしい大きさです。
意味や目的をしっかり理解して、素晴らしい式を創り上げてほしいと思います。 5の2認知症サポーター講座
4校時は、5の2が認知症サポーター講座です。
写真は、役割演技の場面を説明されているところと、グループでどう対応するか話し合っているところです。 5の3認知症サポーター講座
5の1に続いて3校時には5の3が認知症サポーター講座でした。
認知症の方にどんな風に接すればよいのか、グループで考えて、発表しているところでした。 認知症サポーター講座2
5の1の認知症サポーター講座の続きです。
認知症の方にどのように接すればよいのか、役割演技をしてみました。 その後、まとめのお話をいただきました。 認知症の方が失敗しても「大丈夫」と優しく接することが大切だということでした。 認知症サポーター講座
今日は、5年生が講師の先生方をお招きして、認知症サポーター講座を行っています。
2時間目から1時間に1クラスずつ、お話を聞いたり、役割演技をしてみたりするそうです。まずは、1組が認知症についてお話を聞いているところでした。 外国語・外国語活動の校内研究の様子 6−3
5校時、イングリッシュルームで行った6の3の様子です。
What do you want to be? と各自の将来のなりたい職業について、3ヒントクイズを行いました。 合っていたら、That's right! 違っていたら、That's wrong! ジェスチャーをつけて元気に活動していました。 外国語・外国語活動の校内研究の様子 1−2
5校時、1の2の様子です。
一人ひとりビブスを身につけ、その色でカラーバスケット(フルーツバスケット)を行いました。リーダーの発音する2色の人たちが移動します。みんな元気に発音していました。 外国語・外国語活動の校内研究の様子 5−1
友達にできるかどうか尋ねる尋ねる単元です。野球が好きか?野球はできるか?などの問いに対して、Yes,I can やNo,I can't という練習です。
外国語・外国語活動の校内研究の様子 3−3
3年3組では、3ヒントクイズを行っています。色や特徴などをヒントに黒板に貼ってある 食べ物や動物 を当てるクイズを行っています。ヒントも英語で出すので、グループで智恵を絞って考えています。耳をふさいでいるのは、これから問題を出される人です。
外国語・外国語活動の校内研究の様子 4−1
4年1組も4年3組同様に、自分が好きな場所とその理由を紹介するやりとりをしています。
外国語・外国語活動の校内研究の様子 3−2
3年2組では、What's this? It's a ○○ 物の尋ね方、答え方を勉強しています。英語で、会話ができるなんて凄いね。とみんな楽しみながらびっくりしています。
|
↓携帯電話でご覧になりたい場合はこちらから↓
住所:〒273-0123 千葉県鎌ケ谷市南初富1-16-1 電 話:047-445-2366 FAX:047-445-2367 交通アクセス: 東武野田線・新京成線・北総鉄道線・ 成田スカイアクセス各線の 新鎌ヶ谷駅より徒歩10分 学校の周辺図はここをクリックして下さい (外部サイト(Mapion)へ移動します) |