Last update:2024/06/28
Today:count up16
Total:421527
いつも五本松小学校のホームページを見ていただき,ありがとうございます。

6/28(金)歯科巡回指導

 1年・5年・なかよし学級で歯科巡回指導がありました。
 市役所の歯科衛生士の方に来ていただきました。
 歯垢染め出し液を使用して,自分の歯の状態はどうなっているか確認しました。
 「あまり磨けていないなぁ」や「真っ赤だぁ」などの声が児童から聞こえました。
 体験をとおして,歯や歯みがきの大切さを感じたようです。
 写真は5年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/27(木)落とし物展示

 児童の昇降口近くに落とし物を展示しています。
 無記名が多いので,必ず持ち物には,記名をお願いいたします。
画像1 画像1

6/27(木)授業参観4

 家庭科では,机の中の道具箱を出して普段の整理・整とんの確認をしていました。
 苦笑いをしている子もいました。
 参観後,5年生は林間学校説明会を行いました。
 参加していただき,ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/27(木)授業参観3

 百人一首を行っている学級もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/27(木)授業参観2

 1年生は,初めての授業参観でした。
 元気よく挙手をしている子が多くいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/27(木)授業参観

 1学期の授業参観を行いました。
 多くの保護者の方が参観してくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/27(木)部活動説明会

 陸上部と合唱部の説明会を行いました。
 5・6年生が説明会に参加しました。
 本格的に練習が始まるのは,2学期です。
 1学期は1週間程度,合唱部は夏休みも数日練習を行う予定でいます。
 ぜひ,入部を検討してみてください。
画像1 画像1

6/27(木)の授業参観について

 明日の授業参観の教科と学習名をお知らせします。

 1年1組 算数「どちらがながい」
 1年2組 国語「は・を・へ をつかって文をつくろう」

 2年1組 国語「言葉のなかまさがしゲームをしよう」
 2年2組 国語「言葉のなかまさがしゲームをしよう」
 2年3組 国語「言葉のなかまさがしゲームをしよう」

 3年1組 算数「ぼうグラフと表」
 3年2組 国語「紙ひこうき、きみへ」
 3年3組 国語「紙ひこうき、きみへ」

 4年1組 理科「とじこめた空気や水」
 4年2組 理科「とじこめた空気や水」
 4年3組 国語「都道府県に用いる漢字、短歌の世界」

 5年1組 国語「複合語」
 5年2組 国語「複合語」
 5年3組 家庭科「整理・整とんで快適に」
 5年4組 算数「合同な図形」

 6年1組 社会「天皇中心の国づくり」
 6年2組 社会「天皇中心の国づくり」
 6年3組 社会「天皇中心の国づくり」
 
 なかよし1組 国語「言葉遊びをしよう」
 なかよし2組 算数「数を読みとろう」
 なかよし3組 自立活動「パーソナルスペースについて」
 なかよし4組 図工「ネームタグを作ろう」

 今年度初めての授業参観となります。
 参観をお待ちしております。
 

6/26(水)ファイターズ讃歌撮影

 撮影本番の日でした。
 練習よりもはるかに大きい声で歌うことができました。
 多くの参加,ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/26(水)6年生算数

 3校時に回ると,どの学級も算数を学習していました。
 割合の表し方について学んでいます。
 算数の学習の中で,難易度が高い内容ですが,図を書いて理解を深めたり,友達の意見をもとに考えを深めたりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/25(火)5年生の様子

 家庭科では,カレー作りを行っていました。
 ご家庭での練習ありがとうございます。
 ガラス鍋でご飯を炊いたので,注意深く鍋を見つめていました。
 算数では,値引きされた金額を比べ,どちらが安くなったか議論していました。
 書写での「成長」の硬筆でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏の席書大会について

 本日,夏の席書大会(習字作品募集)についての手紙を配付いたしました。
 1〜2年生は希望者のみ,3〜6年生は全員に配付しました。
 夏休み前の作品提出になるので,ご家庭で練習していただくようになります。
 毎年,多くの児童が出品しています。
 ぜひ,席書大会の出品に挑戦してみてください。
 写真は,昨年度の作品のものです。
画像1 画像1

6/24(月)3年生の様子

 社会では,学習した鎌ケ谷市の自慢を地図とあわせて,まとめていました。
 文だけでなく,わかりやすいように絵を描いたり,重要な言葉に線を引いたりしていました。
 国語では,新しい教材の物語を学習しています。登場人物についての読み取りを行っていました。
 廊下には,図工の作品が飾られています。ぜひ,授業参観時にご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/21(金)2年生図工

 粘土で「すてきなおうち」をつくっていました。
 家の中側までつくっている子も多く工夫が見られました。
 前回は食べ物をつくったようです。
 細かいところまで本物のようにつくっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/20(木)ファイターズ讃歌撮影練習

 承諾書を提出した児童が集まり,撮影練習を行いました。
 ファイターズ讃歌と校歌を大きな声で歌うことができました。
 多くの子が参加しているので,盛り上がりを感じます。
画像1 画像1

6/20(木)4年生プール開き

 前回雨で入れなかったので,待ちにまったプール開きでした。
 実行委員がプール開きの司会や話を堂々と話すことができました。
 模範泳法や泳力テストを行い,最後は流れるプールを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/19(水)5年生プール開き

 実行委員が代表で安全祈願をしました。
 立派な司会ぶりでした。
 模範泳法や水慣れをし,後半は泳力テストを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/19(水)五小っ子スマイルタイム

 ロング昼休みを活用して,異学年交流を行いました。
 1・6年,2・4年,3・5年をペア学年とし,一緒に遊びました。
 ペアの高学年が遊びを計画し,運営も行いました。
 今年度1回目。反省をいかして,2・3学期につなげましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/18(火)クラブ活動

 本格的に活動が始まりました。
 おり紙クラブ
 消しゴムはんこクラブ
 新しいクラブもあります。学年を越えて楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/18(火)2年生の様子

 算数では,大きな数のしくみを学習していました。
 元気よく挙手をし,発表していました。
 図書の時間では,静かに読書をしていました。
 国語で生き物について調べているので,関係性のある本を読んでいる子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
↓携帯電話でご覧になりたい場合はこちらから↓
DSC_0873b.JPG

住所:〒273-0123
千葉県鎌ケ谷市南初富1-16-1
電 話:047-445-2366
FAX:047-445-2367
交通アクセス:
東武野田線・新京成線・北総鉄道線・
成田スカイアクセス各線の
新鎌ヶ谷駅より徒歩10分
学校の周辺図はここをクリックして下さい
(外部サイト(Mapion)へ移動します)