最新更新日:2024/06/03
本日:count up14
総数:1328783
学校教育目標 生きる力を身につける児童の育成 めざす児童像 かしこく まじめで がっつがあって やさしい 小学生
TOP

6月3日 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
理科の学習で昆虫の体のつくりについて学んでいました。
普段、目にする昆虫でもよく見て分かることがありますね。

ローマ字の書き方について学んでいました。
ローマ字は外国語学習につながる大切な学習ですね。

5月31日 5年生

画像1 画像1
体育館でシャトルランに取り組んでいました。
1回1回、友達同士、励ましあいながら回数にチャレンジしていました。
達成感いっぱいの顔が見られました。

5月30日 4年生 クリンセンター見学5

センターの職員の方が丁寧にわかりやすく説明してくださいました。今後、他の3クラスが見学に訪れます。そのため、今回は写真で概要のみ紹介しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日 4年生 クリンセンター見学4

クリンセンター内の見学の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日 4年生 クリーンセンター見学3

クリンセンターの見学の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日 4年生リサイクルセンター見学2

リサイクルセンターでプラスチック包装紙の回収の様子を見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日 4年生 リサイクルセンター見学1

午前中1組、午後2組が鎌ケ谷市クリーンセンターしらさぎ、リサイクルセンターに見学に行きました。写真は1組の様子です。リサイクルセンターでは、缶、ビン、ペットボトルのリサイクルについて見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日 1年生

ともだちといっしょにおどりましょう。セブンステップス。曲に乗って楽しく踊っていました。笑顔一杯です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日 2年生

音楽の学習です。「ドレミの歌」音階を意識し、その音階を指指しながら歌います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日 4年生

書写の学習です。字形に気をつけて、筆を走らせます。「日記」に挑戦です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日 3年生

ローマ字ゲットだぜ!ローマ字マスターになろう!ローマ字についての学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日 5年生

図工の学習です。「愛鳥週間」のポスターが完成間近です。最後の仕上げに力が入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月28日 5年生

理科の学習です。種子の発芽に必要な養分について、調べています。自分の班の結果と他の班の結果を見比べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月28日 なかよし学級

「先生、教えてください」それぞれの学習が進められる中、個別に指導が行われ、学習の効果が上がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
道徳ではみんなで教科書に出てくる事象について、意見を出し合って考える学習をしています。
6年生になると自分の意見をしっかりともった児童が増えてきています。

社会科で世界の国々を友達同士で出し合って学習していました。
聞いたことのない国名が出てもみんなで必死に探していました。

5月24日 5年生

国語の学習です。「新聞を読もう」同じ記事でも、新聞によっては表記の仕方や伝え方が違います。NIE(Newspaper In Education)教育と絡めて、実践を行っています。複数の新聞を読み比べ学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日 6年生

図工の学習。「テープカッターを作ろう」電動糸のこぎりを使って、自分だけのテープカッターを作っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日 3年生

算数の学習です。クッキーを4人で分ける。一人分は何個?クッキーが8個入りの時は?
4個入りの時は?では、0このときは・・・?クッキーがない!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日 2年生

国語です。「画」「画数」「書き順」についての学習です。整った字を書くためにも大切な学びです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日 4年生その2

特別活動の学習。議題を集め、いざクラス会議です。
画像1 画像1
画像2 画像2
〒273-0124
千葉県鎌ヶ谷市中央二丁目1番1号
 TEL:047-442-1105
 FAX:047-442-1106