最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
総数:1333686
熱中症には十分注意してください。こまめな水分補給をお願いします。   学校教育目標 生きる力を身につける児童の育成  めざす児童の姿 かしこく まじめで がっつがあって やさしい 小学生
TOP

6月24日 4年生社会

「水はくらしのなかで、どのような役割をもっているだろうか」水を使う場面を思い出して発表しています。たくさんの場面が発表されました。しっかりとノートにもまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日 1年生 国語

先生に知らせたいことがあります。3つ書いて、先生に話しかけるように書いています。
先生、あのね・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たくさんの文字が書けるようになってきました。
書くときはノートに下敷きを入れて、背筋をピンと伸ばして姿勢良く書くように心がけています。

6月20日 1年生 生活

育てているアサガオの観察をしました。実際の葉をみて、ワークシートに書き写していました。アサガオはぐんぐん伸びています。1年生も負けずとぐんぐん伸びています。どんな花が咲くのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日 保幼小連絡協議会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒園後、児童が鎌小に入学した保育園や幼稚園の先生方が授業の様子を参観しにきてくれました。
久しぶりに会えた先生方に子ども達はにっこり笑顔でした。
協議会では1年生だけでなく、他の学年の様子もみて感想をいただきました。
立派に成長した姿に感動しましたという言葉がありました!

6月19日 高学年 情報モラル教育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
外部講師をお招きしてSNSの使い方について学習しました。
便利な面、危険な面と二つの側面があると思います。
今日の学習で学んだことを、ご家庭でも共有していただけると幸いです。

6月19日 5年生 家庭科

「いろいろなぬい方をマスターしよう」です。なみぬい、本返しぬい、半返しぬい、かがりぬいに挑戦です。針と糸を手に集中です。※写真は昨日の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日 1年生体育

写真は昨日の様子です。マットを使った運動遊びの楽しさに触れ、その行い方を知るとともに、その動きを身につけることを目的とします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日 1年生 体育

体育館でのマットを使った運動遊びの様子です。いろいろな方向への転がり、手で支えての体の保持や回転を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日 2年生 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体験の様子です。

6月18日 2年生 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体験の様子です。

6月18日 2年生 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体験の様子です。

6月18日 2年生 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体験の様子です。

6月18日 2年生 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体験の様子です。

6月18日 2年生 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
あいにくの雨でしたが職業体験をたくさんして子ども達は笑顔いっぱいでした。

6月18日 6年生外国語

外国語の学習の様子です。外国語専科の先生と外国語支援員の先生とのTTで授業が進められています。授業のふりかえりを大切にする時間となっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日 歯科検診

4年生、特別支援学級の歯科検診が行われました。「8020運動」は知られているところですが、人生100歳時代。いつまでも歯を大事にするためにも、検診を生かしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日 3年市内めぐり11

ファイターズスタジアムの見学、貴重なひとときとなりました。職員の皆様、ありがとうございました。ダルビッシュ選手、大谷選手のプロ野球の出発点の球場でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日 3年市内めぐり10

観客席から球場を見渡しました。特別に選手ロッカールームも見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日 3年市内めぐり9

キッズエリア、子どもたちが遊べるフリースペース
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〒273-0124
千葉県鎌ヶ谷市中央二丁目1番1号
 TEL:047-442-1105
 FAX:047-442-1106