いつも第四中学校ホームページをご覧いただきありがとうございます!

本日の出勤(5月8日)

 本日は課題配付を行いました。こういう状況の中ですが、多くの生徒が課題を受け取りに来てくれたことに喜びを感じています。久々に見る、皆さんは以前と変わらず元気な姿でとても安心をしました。また、来週の課題配付日に皆さんに会えることを楽しみにしています。本日の課題配付の送迎等、保護者の皆様ありがとうございました。

〜今日出勤した先生方からのメッセージ〜
(3学年 石井先生)
 今日は、課題配付日でした。3組全員の元気な姿が見られ嬉しかったです。大量の新しい課題が渡されました。独りで学習を進めるのは辛いと思いますが、目標を立てて机に向かってみてください。また、来週会いましょう!

(3学年 上竹先生)
依然として休校が続いてしまっていますが、生活リズムは大丈夫ですか。もし、リズムが崩れている人は太陽光を毎日浴びたり、運動をして体調を整えましょう。今回の休校のしおりには運動の取り組みについてのページもあります。学校生活をスムーズに再開させるためにも頑張りましょう。ただ、最近小中学生が関わる交通事故のニュースをよく目にします。運動をする際には、安全に十分注意をしてください。皆さんと元気に過ごせる日を楽しみにしています。

(3学年 中村先生)
3年生のみなさんへ
久しぶりの登校日。みなさんの元気な姿を見ることができ、一安心しました。さて、もう少し我慢の日々が続くようです。様々な先生方がおっしゃっているように、先を見据えた生活を心がけてほしいと思います。例えば学習。自分に合った自主学習の方法を確立できると、今後、進路に向けて家庭学習をする際にも、同じように取り組めるかと思います。自分に適した、そして効果的な学習方法や生活習慣をこの機会に見出していきましょう。


 久々の学校はどうでしたか?今まで過ごしてきた学校に懐かしさを感じたのではないでしょうか。それは、きっと皆さんが四中生であることに誇りを持ち、我が家のように感じているからです。そして、久々に見たクラスの仲間たちや先生方を見て、安心感も得られたのではないでしょうか。毎日は学校に来られませんがこうして来たときに、今までの「幸せ」をかみしめることができますね。また、来週も元気な顔を見せてください!

写真1 登校する生徒の様子
写真2 駐車場担当
写真3 野球

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 鎌ケ谷市教育委員会より 短時間分散学習支援の実施のお知らせ

 本日の課題配付について、保護者の皆様にはご理解とご協力いただきましたことに御礼申し上げます。
 さて、鎌ケ谷市教育委員会では、以下の文書のように感染拡大防止に最大限の配慮を行い、段階的な短時間分散による学習支援を行うことにしました。詳細は、配布文書一覧をご参照ください。

第四中学校では18日以降、A・Bグループに分散させ、午前と午後で学習支援を行っていく予定です。日程と学年は以下の予定でいます。
※5月15日(金)の課題配布日は当初の予定通り行います。

18日(月)3年生
19日(火)2年生
20日(水)1年生
21日(木)3年生
22日(金)2年生

集合時間等の詳細や25日(月)以降については来週以降HPやメールでお知らせいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2

本日の出勤(5月7日)

 「ステイ ホーム」のGWが明けました。皆さんお元気でしたか?
 明日は、課題配付日になります。先生方も朝から配付物の準備に追われていました。教科書や副教材など、教室で配付することを想定していたため、各階に置いてあり、5階から1階や4階から1階など何往復も行いました。しかしながら、明日久々に皆さんに会えるのかと思うと、体が自然と動き、何往復もしているのに疲労も全く感じない程でした。感染拡大防止という観点から短時間ではありますが、皆さんに会えることを楽しみにしています。気をつけて学校に来てください。


〜今日出勤した先生方からのメッセージ〜
(2学年 冨永先生)
 あたりまえに学校に登校し、友達と会い、授業を行い、部活動をすることができない状況が続き、あたりまえの生活が本当に大切であり、あたりまえでなかったことに気づかされました。それでも少しずつコロナウィルスの感染が減少してきて、学校再開の目処が立ち始めています。この1ヶ月間は、学校再開に向けた準備期間です。各学級の時間割に沿った学習を進めていくことで、学校再開したときにスムーズに学校生活が送れるようになります。自分自身で生活を組み立てることは、すごく大変なことかと思いますが、1年間何事にも全力で取り組んできた2学年のみんななら絶対に出来ると信じています。みんなと過ごす大切な学校生活を取り戻すために今が大事な時です。頑張りましょう!

(2学年 河南先生)
 休校が続いていますが、皆さんどのように過ごしていますか。課題は順調に進んでいますか。今回の新型コロナ流行の事態は「国難」と言われていますが、少しずつ先が見えてきたように思います。きっと来年の今頃は、「コロナの時は大変だったよね」なんて振り返る日が来るのかと期待しています。3密に気をつけて、気持ち前向きに頑張りましょう!

(2学年 下迫先生)
 友達と会って話せること、学校に通えること、いつも当たり前だと思っていたことが、当たり前ではないことを改めて感じていると思います。我慢することや制限されることが多く大変な思いもしていると思いますが、逆に時間がある今だからこそできることもたくさんあります。自分のプラスになるなにかを見つけて取り組んでいきましょう!
 明日は少しの時間だけど、みんなに会えるのを心から楽しみにしています!久しぶりの通学になるので、くれぐれ安全に気をつけて来て下さい! 

(2学年 能登先生)
 生活のリズムを作ることが大切です。朝、8時には起きること。朝ごはんをしっかり食べる。健康第一、元気一番、走ったり、歩いたり、体を動かすこと、学習に取り組むこと、毎日続けてやっていきましょう。



 
 最近夜、ふとチャンネルを切り替えているとNHKの「みんなで筋肉体操」という番組に巡り合います。マッチョな先生と芸能人や一般人が筋トレをする番組なのですが、なぜか見入ってしまいます。これはきっと生徒の皆に紹介をしろという暗示ではないかということで、今回HPで紹介をしました。ネットでタイトルを入れると過去の放送なんかも見られるみたいです。運動不足のたるんだ体に負荷を加えてみてください。

写真1 準備中(2年生 量が多そうです)
写真2 準備中(1年生 もっと量が多くなりそうです)
写真3 バスケットボールとともに

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日の課題配付に伴う課題提出について

 明日は、課題配付日になります。それに伴い、前回配付した課題を各学年指定された方法で提出してください。

○2・3年生は課題提出用の封筒にすべて入れて提出
※配布文書一覧に2年生の提出物一覧を載せました。確認してください。
○1年生は課題ファイルを持ってきてください。ファイルの中身を提出してもらいます。
画像1 画像1

1学年の生徒・保護者の皆様へ(教科書・副教材について)

 5月8日(金)の課題配布では、教科書類が10冊と副教材類が19冊の合計29冊程を配布予定でいます。不慣れな道であることや使い慣れていない鞄であることなど負担は大いに考えられます。4月20日同様保護者のみ、あるいは保護者同伴での登校も可能ですので、受け取り可能な方法をご家庭で検討してください。なお、駐車場は前回同様に校庭となりますので、正門から入り校庭へとご駐車ください。5月8日のご協力とご理解をよろしくお願いします。
以下写真は、当日配布予定の教科書と副教材類です。ご参考にしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「チーてれスタディネット」の活用について

千葉県教育委員会が、家庭学習の一助として授業動画を作成し公開をしています。現時点では、動画本数が少ないですが今後本数を増やしていくそうです。リンクにも掲載しますので今後活用をしてみてください。
https://sites.google.com/ice.or.jp/chi-tele2/
画像1 画像1

本日の出勤(5月1日)

 5月になりました。今日で令和になって1年ですね。昨年度末から激動の1年になってしまいましたが皆さんにとっての令和の1年間はどうでしたか?今日は先生たちで次回の課題配布日に向けて、課題の準備を行いました。先生たちも、次回皆さんに会えるのを楽しみに課題作成にあたっています。量は多くはなってしまいますが、学校が再開されたときに皆さんが学校の勉強に困らないように先生方も考えて作成してくれています。頑張りましょう!

〜今日出勤した先生方からのメッセージ〜
(初任者指導 吉田先生)
『ピンチは、チャンスだ!』
こういう時こそ、現状をよく理解し、今自分に何ができるのかを考え、今できることをしっかりと頑張ろう。応援しています。

(3学年 逸崎先生)
みなさん休校の期間が続く中どのようにお過ごしでしょうか。
やりたいことができずストレスがたまる毎日を過ごしているかもしれませんが、大事な命を守れるよう少しでも感染拡大の防止につとめてください。
 今やれる事・やるべき事にお互いに取り組み、休校が明けたら笑顔で会いましょう。

 先生方のメッセージも今日で1周をしました。連日多くの方がホームページを見てくれていて、先生方のメッセージも生徒の皆さんに届いているのだと思うと作成している側もとてもうれしく思います。
 5月8日の登校日では、時間差ではありますが今年度で初めて全学年が登校する日になります。まだまだコロナウイルスの猛威は収束してはいませんが、四中にとって5月8日は、今年度一番の出来事になることは間違いなさそうです。GW中も体調管理をしっかりとし、来週に備えてください。5月8日に提出する課題もしっかり終わらせてくださいね。ではまた来週!

写真1 校門
写真2 階段
写真3 願い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

臨時休業(休校)期間中における課題配布について

 日頃より本校の教育活動にご理解、ご協力をいただきありがとうございます。
 さて、鎌ケ谷市においても、令和2年5月31日(日)までの臨時休業(休校)延長の措置が取られました。それに伴い、下記の通り課題配布日を設定いたしました。
 つきましては、保護者の皆様のご理解、ご協力をお願いいたします。
 なお、今後変更等があった場合は、四中ホームページ、学校メールにてお知らせいたします。
           記
1 期日  
令和2年5月8日(金)、15日(金)、22日(金)、29日(金)

2 会場  
1年生:体育館  2年生:東昇降口   3年生:西昇降口

3 参加者 
生徒または保護者、保護者同伴でもかまいません。

4 服装・持ち物
制服着用、四中バック、筆記用具、提出用の課題、必要に応じて課題等入れる袋
提出用時間割表(2回目以降)
※1年生は「入学通知書」「預金口座振替依頼書」「休校中の課題」を持参してください。
※2,3年生は5/7に提出予定だった「休校中の課題」「休校のしおり」を持参ください。

5 その他
●3密「密閉・密集・密接」を避け、短時間での課題配付、安全指導に努めます。
●課題の受け取りは、保護者の方が来校されても構いません。
 また、都合がつかない場合等は、学年職員までご連絡ください。
●発熱の症状、体調不良や健康に心配がある場合は、無理に登校することがないようにお願いします。その場合は学校に電話連絡をお願いします。 
(37.5度以上の発熱が3日以上あるときは、速やかに学校に連絡をお願いします。)
●お車でお越しの際は、4/20課題配布日同様正門から入り、校庭へ駐車してください。また、徒歩あるいは自転車で登校してくる生徒もおりますので、「第四中学校入り口」押しボタン信号機からは最徐行運転をお願いいたします。

各学級時間指定での受け取りとなります。時間帯を下の図もしくは、配布文書一覧をご確認ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
〒273-0118
住所:千葉県鎌ケ谷市中沢1024番地の1
TEL:047-444-2185
FAX:047-444-2186