いつも第四中学校ホームページをご覧いただきありがとうございます!

本日の出勤(5月7日)

 「ステイ ホーム」のGWが明けました。皆さんお元気でしたか?
 明日は、課題配付日になります。先生方も朝から配付物の準備に追われていました。教科書や副教材など、教室で配付することを想定していたため、各階に置いてあり、5階から1階や4階から1階など何往復も行いました。しかしながら、明日久々に皆さんに会えるのかと思うと、体が自然と動き、何往復もしているのに疲労も全く感じない程でした。感染拡大防止という観点から短時間ではありますが、皆さんに会えることを楽しみにしています。気をつけて学校に来てください。


〜今日出勤した先生方からのメッセージ〜
(2学年 冨永先生)
 あたりまえに学校に登校し、友達と会い、授業を行い、部活動をすることができない状況が続き、あたりまえの生活が本当に大切であり、あたりまえでなかったことに気づかされました。それでも少しずつコロナウィルスの感染が減少してきて、学校再開の目処が立ち始めています。この1ヶ月間は、学校再開に向けた準備期間です。各学級の時間割に沿った学習を進めていくことで、学校再開したときにスムーズに学校生活が送れるようになります。自分自身で生活を組み立てることは、すごく大変なことかと思いますが、1年間何事にも全力で取り組んできた2学年のみんななら絶対に出来ると信じています。みんなと過ごす大切な学校生活を取り戻すために今が大事な時です。頑張りましょう!

(2学年 河南先生)
 休校が続いていますが、皆さんどのように過ごしていますか。課題は順調に進んでいますか。今回の新型コロナ流行の事態は「国難」と言われていますが、少しずつ先が見えてきたように思います。きっと来年の今頃は、「コロナの時は大変だったよね」なんて振り返る日が来るのかと期待しています。3密に気をつけて、気持ち前向きに頑張りましょう!

(2学年 下迫先生)
 友達と会って話せること、学校に通えること、いつも当たり前だと思っていたことが、当たり前ではないことを改めて感じていると思います。我慢することや制限されることが多く大変な思いもしていると思いますが、逆に時間がある今だからこそできることもたくさんあります。自分のプラスになるなにかを見つけて取り組んでいきましょう!
 明日は少しの時間だけど、みんなに会えるのを心から楽しみにしています!久しぶりの通学になるので、くれぐれ安全に気をつけて来て下さい! 

(2学年 能登先生)
 生活のリズムを作ることが大切です。朝、8時には起きること。朝ごはんをしっかり食べる。健康第一、元気一番、走ったり、歩いたり、体を動かすこと、学習に取り組むこと、毎日続けてやっていきましょう。



 
 最近夜、ふとチャンネルを切り替えているとNHKの「みんなで筋肉体操」という番組に巡り合います。マッチョな先生と芸能人や一般人が筋トレをする番組なのですが、なぜか見入ってしまいます。これはきっと生徒の皆に紹介をしろという暗示ではないかということで、今回HPで紹介をしました。ネットでタイトルを入れると過去の放送なんかも見られるみたいです。運動不足のたるんだ体に負荷を加えてみてください。

写真1 準備中(2年生 量が多そうです)
写真2 準備中(1年生 もっと量が多くなりそうです)
写真3 バスケットボールとともに

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
〒273-0118
住所:千葉県鎌ケ谷市中沢1024番地の1
TEL:047-444-2185
FAX:047-444-2186