鎌ケ谷市立五本松小学校
配色
文字
学校日記メニュー
宝石石けん作り
ご家庭の皆様へ
図書館司書の先生と理科支援員さんの企画で「宝石石けん作り」を図書室で行いました...
校外学習にむけて
1年生が校外学習に向けてカンドゥーでどんな体験ができるかをクロームブックを使っ...
食事の様子
1年生も、2年生も、なかよし学級もみんな静かに給食を食べていました。
給食準備の様子
1・2年生の教室では給食の準備をしていました。役割分担をして、おしゃべりをせず...
4年生の学習の様子
グループに分かれ、五小っ子発表会に向けての準備をしていました。どのような発表に...
5年生の学習の様子
1組は国語の学習です。新しい漢字の書き順、部首といった部分を丁寧に確認していま...
ナップザック作り
6年生がミシンを使ってナップザック作りを始めました。まずは、ミシンの使い方の復...
のびのびタイム
のびのびタイムの校庭の様子です。虫を探したり、校庭を走り回ったり、遊具で遊んだ...
清掃の様子
校長室や職員室、職員玄関などの掃除を丁寧に行っているのは6年生です。掃除が丁寧...
なかよし学級
昨日の5時間目、校庭でなかよし学級がソフトボール投げの練習をしていました。踏み...
昼休みの様子
今は、密な状況を避けるため、のびのびタイムと昼休みで校庭で遊べる学年を分けてい...
給食の様子(2年生)
給食の時間に教室に入ってみると、どのクラスも前向きでおしゃべりをせずに食べてい...
1年生の給食
「ごちそうさま」のあいさつはマスクをつけてから行い、片付けの時はしっかりと並ん...
中学年の学習の様子
3年生の算数の学習です。大型提示装置で数の分け方を視覚的に捉えながら学習を進め...
低学年の学習の様子
1年生はカタカナの学習です。漢字の学習と並行しての学習ですが、どの子の目も真剣...
クロームブックを使って
1年生がクロームブックを使った学習をしていました。クロームブックでドリル学習も...
今日の学習の様子2
4年生はわり算の学習です。少し難しいけど、みんな自分なりによく考えていました。...
今日の学習の様子
1年生は漢字の学習がスタートしました。とても楽しそうです。 2年生は漢字を組...
密を避けるために
2学期が始まりました。手洗い場やトイレの入口に足形を準備しました。並ぶときに密...
お知らせ
PTA・広報誌
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2021年9月
鎌ケ谷小学校 東部小学校 西部小学校 南部小学校 北部小学校 中部小学校 初富小学校 道野辺小学校
鎌ケ谷中学校 第二中学校 第三中学校 第四中学校 第五中学校
千葉県教育委員会 県教委ニュース 家庭学習について考えよう 親力アップいきいき子育て広場 千葉県の主な不登校児童生徒支援について
学力向上 家庭学習のすすめ 家庭学習について考えよう
RSS