鎌ケ谷市立五本松小学校
配色
文字
学校日記メニュー
五小っ子発表会
ご家庭の皆様へ
ここは聞いている子供たちの写真ですが、みんな立派ですね。
学年のページだけでは紹介しきれない写真をランダムで掲載します。
移動をするときも、上りと下りの階段を分けるなど工夫をして三密回避に努めました。...
児童会役員の子供たちは、自分の学級の発表以外にも放送による全体進行の仕事があり...
6年生
6年生の様子です。
5年生
5年生の様子です。
4年生
4年生の様子です。
3年生
3年生の様子です。
五小っ子発表会(2年生)
2年生の様子です。
五小っ子発表会(1年生)
今日は「五小っ子発表会」が行われました。それぞれが決まった学年とクラスを訪問し...
ブックトーク
3年2組のブックトークの様子です。
のこぎりを使って
ぎこぎこクリエーターとなり、自分が設計した小物入れやメッセージボードを制作して...
子供たちの学びを深める
子供たちの学びを深めるために担任以外にも学習を支援するためにサポートに入ってく...
リレー
1年生と6年生が、それぞれリレーの練習をしていました。1年生は後ろを見ながらバ...
体育の学習
校庭では、5年生がハードル走に取り組んでいます。フォームに気をつけて走っていま...
五小っ子発表会へ向けて
どの学級でも「五小っ子発表会」に向けた準備が進められています。 1年生は発表...
ブックトーク2
ブックトークの続きです。
市立図書館の司書さんが3年生にブックトークをしてくださいました。子供たちは真剣...
おすすめの本
図書室の入口に「おすすめの本」が掲示されています。1年生から6年生までの子供た...
自分の歩幅
5年生が廊下を歩いた距離を調べています。10歩の距離を測定し、歩幅の平均を求め...
お知らせ
PTA・広報誌
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2020年11月
鎌ケ谷小学校 東部小学校 西部小学校 南部小学校 北部小学校 中部小学校 初富小学校 道野辺小学校
鎌ケ谷中学校 第二中学校 第三中学校 第四中学校 第五中学校
千葉県教育委員会 県教委ニュース 家庭学習について考えよう 親力アップいきいき子育て広場 千葉県の主な不登校児童生徒支援について
学力向上 家庭学習のすすめ 家庭学習について考えよう
RSS