「子どもたちにとって、安全・安心な鎌ケ谷」
- 公開日
- 2017/09/01
- 更新日
- 2017/09/01
お知らせ
始業式に、澤田石先生より、子どもを守る取り組みが、鎌ケ谷で始まったという、お話がありました。
かまがや83+(はっさんプラス)運動や、ゴミ収集車が「走る防犯カメラ」になり、子ども達を見守ってくれること、それから、いじめを防ぐため基本方針ができたことなどです。
いじめは、絶対にしてはいけません。
もし、困ったことや悩み事があった時には、担任の先生はもちろん、保健室の先生や、他の先生にも相談できること。校長室や保健室の前にも、「相談箱」があるので、手紙で書いても箱に入れてもいいです、というお話をしました。
他にも、電話やインターネットなど、色々な相談ができる手段があることを全校の子ども達に伝えました。
2学期がいよいよ始まりました。職員一同、子ども達の小さな声にも、傾けていきたいと思います。
鎌ケ谷市の「広報かまがや」に詳しく載っていますので、ぜひご覧ください。
https://www.city.kamagaya.chiba.jp/kouhou/kouhou.html