学校日記

学校給食とは?

公開日
2012/02/27
更新日
2012/02/27

給食室

 学校給食は、子どもたちが1日に必要な栄養素のおよそ1/3をとれるように
 作られています。
 
 また、不足しがちな栄養素であるカルシウムは、必要量の50%を摂取できる
 ようになっています。
 
 とはいえ、1食で1日に必要な栄養素を摂取することはできません。
 
 子どもたちは、からだの基礎づくり、体力づくりの大切な時期にあります。
 朝食、夕食、それからおやつも含めて、バランスのとれた食生活になるように
 心がけてください。

------------------------------------------------------------

 献立の基本は、「主食」「主菜」「副菜」(プラス、「汁物」)!
  
 ●「主食」:
ごはんやパンなどで、主に炭水化物を多く含んでいます。
頭と身体の重要なエネルギー源です。

 ●「主菜」:
   肉や魚、卵、大豆製品を主に使ったメインのおかずです。
身体をつくるたんぱく質が多く含まれています。

 ●「副菜」:
   野菜、きのこ、イモ、海藻などを主に使った料理です。
ビタミン、ミネラル、食物繊維を多く含んでいて、積極的にとりたいおかずです。

 ●「汁物」:
   水分補給のほか、ミネラルなどの足りない栄養素を補います。