忘れ物をしてしまう,片付けができない,電気がつけっぱなし…どうして直らない!?【2/2編】
- 公開日
- 2021/09/07
- 更新日
- 2021/09/07
校長室より
3:学校の準備ができない
前の晩,「学校の準備をした!」と言っていたはずなのに,朝になると「◯◯がな〜い!!!」と慌ただしい。もしくは,持ち物があること自体をすっかり忘れてしまうなんてことも。繰り返されるうちは,サポートが必要です。
準備自体は本人にやらせても構いませんが,一緒に次の日のことを会話しながら進めてみてください。会話をする中で,「そういえば!」と持ち物に気が付いたり,自分自身の中で確認ができたりするはずです。
4:夜更かしやゲームがやめられない
子供がなぜ夜更かしをするのか,なぜゲームが時間になってもやめられないのかを考えてみます。これらの時間が“自分の自由になる唯一の時間・唯一自分らしくいられる楽しい時間だからやめられない”という現状になってはいませんか? 学校や塾,習い事で忙しかったり,ゆとりの時間がなかったりしていませんか? もし思い当たるようであれば,親が時間の調整をし,その上で子供と寝る時間・ゲームの時間を検討できるといいと思います。
いくつか挙げられた例以外にも,お悩みはたくさんあると思います。まずは,叱っても直らない事柄に再度向き合い,他の子と比べていないか・年齢で区切っていないかを,ふるいにかけてみるのもいいかもしれません。
いかがでしたでしょうか?子育てに関する“マニュアル”本は,多く出版されていますが,自分の子供に最適なものが見つかることはほとんどないのではないでしょうか。100人いれば100通りの子育ての方法があります。
カウンセラーの先生も仰っているように,即効性はないかもしれませんが,粘り強く指導していけば,必ず解決に向かっていきます。色々と大変だとは思いますが,残り少ない子育て期間を楽しんでください。