学校日記

父親「なんでお風呂の時に沢山質問するの?」  息子の回答にハッ!

公開日
2021/06/14
更新日
2021/06/14

校長室より

 子供とのエピソードをTwitterに投稿した,父親のМさん。その内容に,30万人以上の人から『いいね』が寄せられ,反響が上がっているそうです。

 子供とのコミュニケーションは大切です。親子で会話をすることで,子供の成長につながっていくでしょう。
 ある男性の息子さんは,なぜかお風呂に一緒に入ってる時に,やたらと質問をしてくるといいます。あまりにも入浴時の質問が多いため,その男性が「なんでお風呂の時に聞くの?」と尋ねると,息子さんは次のようにその理由を話したそうです。
 「お風呂だったらスマホの答えではなくて,お父さんの答えが聞けて,分からなくても一緒に考えられるから」と。
 親としては,子供に間違った知識を付けてもらいたくないという想いから,ついスマホで調べてしまいがちですが,息子さんはそれを望んでいませんでした。
 スマホを持っていないお風呂の時間に聞けば,父親の考えを聞くことができて,わからなくても一緒に考えることができると思ったようです。
 その男性は,「正解を伝えてあげたくて,わからないことはスマホで調べて教えていたけれど,息子からすれば答えよりプロセスを楽しみたかったのだということがわかり,深く反省しました。」とコメントされています。
 そして,「これまでのスマホとの付き合い方や子供とのコミュニケーションの取り方において,反省しなければならないことがあったということに気付いた。」とも仰っています。

 この投稿にはさまざまなコメントが寄せられていました。
・ハッとしました。すぐに調べがちだから,私も気を付けたい。
・『対話』という時間が欲しかったのかもしれませんね。
・すごく深いな…。自分も反省しました。とても考えさせられる話ですね。

 以前とは異なり,すぐにネットで調べられるようになったことは便利なのですが,「もしかしたら,こうかもしれない」と考える時間は減ってしまいます。
 まずはネットに頼るのではなく,子供と予想を立てて考えるという,昔であれば当たり前であった本来の姿でのコミュニケーションの取り方も大切なのかもしれません。