学校日記

緊急事態宣言発令に伴う児童に向けての(放送による)話

公開日
2021/01/08
更新日
2021/01/08

校長室より

 緊急事態宣言が発令されたことに伴いまして,全児童に向けて以下の様な話をさせていただきました。みなさんのご家庭におかれましても,十分注意されていることとは思いますが,ご家庭に関わるお話もさせていただきましたので,ご理解いただければと思います。
 なお,本日,学校から「緊急事態宣言にともなう学校の対応について」というお便りを配付させていただきました。合わせて,「健康チェックカードについてのお願い」につきましても配付しましたので,ご協力をお願いいたします。

<児童に向けての話>
 3学期が始まってから3日が経ちました。友達と一緒に楽しく,学校生活を送れていますか?
 みなさんも知っていると思いますが,昨日,東京都,神奈川県,埼玉県,そしてみなさんが住んでいる千葉県に対して,緊急事態宣言が出されました。期間は今日から来月の2月7日(日曜日)までで,全ての人たちに対して,「必要がないときは,外に出ないようにしてください。」ということになっています。特に,「夜の8時以降については,外に出ないように」と言われています。
 レストランなど,食事をしたりするお店は,夜の8時には閉めるようになっていたり,会社に行く人も,人数を少なくするようになっていたりしています。
 前回,緊急事態宣言が出されたときは,しばらくの間学校はお休みになっていましたが,今回は,学校はお休みになりません。ですから,お家の人にも言われているかもしれませんが,みなさんも,学校はもちろんですが,お家に帰ってからも,新型コロナウイルスにかからないように,気を付けて生活しなければならないということは分かっていると思います。
 そこで,みなさんにお願いがあります。給食中に申し訳ありませんが,これから,そのことについてお話しするので,しっかりと聞いてほしいと思います。
 まずは,学校での生活に関することです。
 学校では,これまでと同じですが,手や指などをよく洗い,消毒をするようにしてください。また,汚れた手で目や鼻をこすると,ウイルスが体の中に入ってしまうかもしれないので,手で直接,目や鼻をこすらないようにしましょう。
 次に,これからもマスクを着けることを忘れないようにしてください。また,マスクをしていたとしても,大きな声で話したりすることはやめてください。体育や給食など,マスクを外して活動する時間は,特に注意してください。ですから,これまでとは少し違って,先生から「大きな声を出してはいけません!」などと注意されることが多くなるかもしれませんが,みなさんや先生方,そして,家族の人たちの命を守るためですから,必ず言われたことは守るようにしましょう。また,注意されなくても,自分から気を付けるようにしてほしいと思います。給食を食べる時は,前を向いて,おしゃべりをせずに食べるようにしてください。また,食べ終わった人は,マスクをすぐに着けるようにしましょう。
 お家に帰ってからですが,外で遊びたい気持ちはよく分かりますが,できる限り家の中で過ごすようにしましょう。もしも,お家の人がみんなのことを元気づけようとして,「どこかに出掛けようか?」とか,「外に食べに行こうか?」などと誘ってくれた時は,「外に出掛けるのは心配だから,お家で過ごそうよ!」などと伝えてほしいと思います。
 このようなことが,いつまで続くのかは誰も分かりません。でも,みなさんをはじめ,多くの人たちの命を守るために,お互いに気を付けていきましょう。