学校日記

来週の月曜日(21日)は敬老の日です!〜祖父母を敬う心を育てていきましょう〜

公開日
2020/09/14
更新日
2020/09/14

校長室より

 皆さんのご家庭では,お爺ちゃんやお婆ちゃんが同居されていますでしょうか?
 現在,私は妻と娘の3人で暮らしていますが,娘が中学校に入るまでは,祖父母(私の両親)と叔母(私の妹)とともに6人で生活していました。妻方の祖父母も近くに住んでいたため,よく遊びに行っていました。大人と関わる機会が多かった娘は,その環境の中で育ちながら,自然と多くのことを学んだのではないかと思われます。
 どこのご家庭でも同様だとは思いますが,孫である娘は,どちらの(祖父母の)家に行っても,大切にされました。その中から,祖父母の存在のありがたさや大切さを学んだのではないかとも思っています。
 私たちが心掛けたいこと,それは,祖父母(自分たちの両親),曾祖父母などに対して,敬いの心を持って接していくことだと思っています。祖父母を敬っている自分の親の姿を見て,子供はその姿を当たり前と思うようになります。その子が大人になったとき,自分の子供にも,同じ姿を見せるに違いありません。この連続こそが家族の絆を支えていくのだと思います。
 来週の月曜日(21日)は敬老の日です。このご時世のため,例年のように,直接会いに行ったり,食事を共にしたりすることは難しいのかもしれません。何かプレゼントをすることも一案ですが,お金をかけなくても,電話やメール,または,お手紙で,最近の様子を聞いたり,近況報告をしたりするなど,感謝の気持ちを込めた心の交流をしていけたらよいのではないでしょうか。
 また,翌日の22日(火曜日)は秋分の日です。この祝日は,「祖先を敬い,亡くなった人々をしのぶ」ための日とされています。お墓参りに行ってくることも,同様に大切な機会であると思っています。