学校日記

第2回児童会役員との懇談会

公開日
2019/07/10
更新日
2019/07/17

校長室より

 昨日[7月9日(火曜日)]の昼休み、児童会役員に校長室に集まってもらい、先日お願いした課題への回答の確認と、これからの北部小学校をどのようにしていきたいかということについての意見を交換するための懇談会を開催しました。
【先日出した課題】
「楽しい学校生活を送ることができるようにするには、どうしたら良いでしょうか?」
《役員のみなさんが考えてくれたこと》
・みんなが学校に来るときに、「楽しみだな〜」と思ってくれるためには、もっとみんなとの交流を増やした方が良い。例えば、「プレミアムあさかデー」をまたやったり、あさか活動をもっと楽しいものにしたりする。
・一人一人が、クラスで自分が得意なことなど、みんなが何かのリーダーになる。
・イベントを増やして、より良い学校にする。
以上のような案を考えてくれました。
 私からは、「お互いの存在を認め合う学校風土の醸成」という観点から、「これまでに話してきた『あいさつ』『(相手を認める)大きな拍手』を機会があるごとに全校に訴えていってほしい」ということ。また、「一人一人が自己有用感を感じられるような取組を考えてほしい。」というお願いをしました。
 間もなく第1学期が終わるため、今学期中に行うことは難しいと思いますが、これから児童会役員を中心とした新たな活動が展開されていくことが楽しみになるとともに、北部小学校での学校生活がこれまで以上に楽しくなっていくのではないかといった期待がもてる機会となりました。