学校日記

【PTA活動報告】三中学区教育ミニ集会

公開日
2025/11/20
更新日
2025/11/20

お知らせ(校内での様子)


11月17日、三中学区教育ミニ集会に参加しました。  
この集会は、毎年三中学区の子どもたちの教育に関わってくださっている教員の先生方、地域の方々、PTA役員、保護者が集まり、今後の教育課題について情報共有を行う場として設けられています。  

北部小学校PTAからは会長補佐3名が参加しました。前半は第三中学校の生徒たちと一緒に、勉強に集中するためには食生活など日常の家庭での取り組みも大切であるというお話を伺いました。  

後半は3つのグループに分かれ、教育をテーマに交流会を行いました。  
私のグループには三中のPTA会長をはじめ、佐津間自治会長や粟野自治会長も参加され、北部地区の子どもたちとどのように関わっていくか、どんなイベントで子どもたちが集まってくれるのかなど、地域の皆さんが子どもたちのためにできることを真剣に考えてくださっていることに、とても嬉しさを感じました。  

一方で、北部小学校PTAからは保護者の教育参加が減少している傾向を伝え、地域の方々を巻き込んだイベントの実施などで協力していきたい旨をお話ししました。  

他のグループでは、スマートフォンの使い方や子どもたちとの接し方、子どもたちの可能性を狭めない教育など、さまざまな観点から討論が行われていました。  

このように、さまざまな立場の方々が意識を向けてくださり、関わっていただくことで、素直なあさかっこの子どもたちが育っているのだと感じました。今後も学校に任せるだけでなく、地域・保護者・教育団体など多様な視点から、子どもたちの感性を育んでいきたいと強く思った集会でした。