公開研究会4
そのあとの「分科会」では、低学年・中学年・高学年に分かれて、協議を行いました。
本日いただいた参観者からのご意見や、講師の先生からのご指導を明日からの授業実践に生かし、さらなる指導力向上につなげていきたいと思います。 公開研究会3
研究授業終了後は、「全体会」で本校の3年間の研究発表を行い、そのあと川村学園女子大学の田中聡教授を講師に迎え、『授業改善と工夫〜自律した子どもを育成するために〜』のテーマでご講演をいただきました。
公開研究会2
どの学年も、“グループ学習”を中心に子どもたちが意欲的に意見を交換しあう授業を展開し、「主体的で対話的な深い学び」を追求する授業を行いました。
公開研究会1
今日は、3年間の研究成果を発表する「公開研究会」でした。
1〜6年生の全学年で『算数』の授業を公開しました。市内外の小中学校からたくさんの先生方にご来校いただき、児童の授業の様子を参観していただきました。 教育実習生の精錬授業
4年生に配属された実習生の「精錬授業」の日でした。
3週間の教育実習も、残り1日。わかりやすい授業をするために一生懸命研修していました。 教育実習生の精錬授業
今日は、“栄養教諭”の資格取得のため教育実習にきていた大学生1名の精錬授業でした。6年生の「家庭科」の授業で、『自分で献立をつくる』という学習をしています。実習生は中部小学校の卒業生です。
モラールアップ研修会2
先生方自身が竹林から竹を伐採してきて、レールを作り、自分たちでお手製の“流しそうめん”を実体験しました。購入した“ピザ”の他、“たこ焼き”や“チョコフォンデュ”も人気で、かなりお腹いっぱいでした。
これで【チーム中部】の結束もさらに強くなりました。2学期も、先生方はがんばりますよ! モラールアップ研修会1
今日の昼食時は、全職員の親睦を深めるために、担当者主催の「モラールアップ研修会」を行いました。
“流しそうめん”や“たこ焼き”の他、ピザやおにぎり、“チョコフォンデュ”も登場して、大いに盛り上がりました。 校内インクルーシブ研修会
今日は、外部から講師をお招きして、特別支援教育(インクルーシブ)に関わる職員研修会を実施しました。
『子どもの育ちを支える多様な学びの場のあり方』と題して、特別支援教育の考え方についてご講話いただき、後半は、6つのグループに分かれてグループ協議も行いました。今日の学びを2学期以降の実践に生かしていきたいと思います。 指導案検討会
本日午後は、校内研修です。
11月に開催する「算数の公開授業」に向けて、外部から講師をお招きしt、各学団(低・中・高)ごとに、指導案の検討会を行いました。自由な意見交換から、先生方のアイディアを出し合い、より良い授業展開を目指します。 校内若年層研修会4
今日は、「体育」の『マット運動・跳び箱運動』についての実技研修を行いました。講師は、大村主幹教諭です。
得意な先生も苦手な先生も、熱心に研修する姿勢が良かったです。2学期以降の授業に生かしていきたいと思います。 不祥事根絶研修会
7/9(火)の放課後は、市教委の先生方を講師に招いて、職員向けの「不祥事根絶研修会」を実施しました。
これからも、信頼される教職員をめざして、職員研修を積み重ねていきます。 研究協議会
今日は、先生方の校内研究会のため、子どもたちはいつもより早帰りでした。
外部から講師の先生をお招きして、今日の研究授業を振り返るとともに、今後に向けて指導・助言をいただきました。明日からの授業に生かして生きたいと思います。 研究授業2
4年2組の「算数」の研究授業は、『角の大きさの表し方を調べよう』という学習内容です。中部小の校庭にある“すべり台”を題材にして、180度よりも大きな角度の表し方を考えました。みんな意欲的に授業に参加しています。
研究授業1
2年2組の「算数」の研究授業です。
『水のかさをはかってあらわそう』の学習課題を解決するために、色水を使って、小さなコップに実際に水をいれて、水筒のかさを確認しました。 校内若年層研修会
5/31(金)は、今年度2回目の「校内若年層研修会」でした。
今回は『校長講話』で、鈴木校長から『教育公務員としての服務』や『信頼される先生とは』についての講義をいただきました。これからの実践に生かして生きましょう! 心肺蘇生法講習会
プールでの水泳授業開始を来週に控えて、5/30(木)放課後、職員向けの「心肺蘇生法講習会」を実施しました。プールでの授業は、命に関わる危険性もありますので、あらためて教職員全体が緊張感を持って、指導に当たりたいと思います。
ICT研修
今日は、教職員向けの「ICT研修」も実施しました。
学校では、今や、クロームブック等を活用した授業が当たり前になってきました。今年度も、ICT機器を有効活用して、プログラミング学習や検索作業、資料の作成等、子どもたちの知識・理解の向上や、情報活用能力の育成をめざします。 職員研修
今日は、鎌ケ谷市教育委員会の先生方を講師に迎え、「鎌ケ谷市の学校教育指導の指針」についての研修会を実施しました。新規採用の先生や、他市から異動された先生方もいるので、あらためて鎌ケ谷市の教育指導について、“チーム中部小”として全職員でご指導をいただきました。指導の方向性をしっかりと共通理解して、中部小の子どもたちのために努力していきたいと思います。
|
〒273-0113
住所:千葉県鎌ヶ谷市道野辺中央三丁目12番3号 TEL:047-443-0029 FAX:047-443-0020 |