今年度も残りわずかになりました。しっかりと学年のまとめをして進級に備えましょう!

4年「ありがとうの会」学年練習1

 4年生は、6年生の各学年のときのエピソードを寸劇で披露します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動7

 新聞委員会
 最終号発行、楽しみです。
画像1 画像1

委員会活動6

 ベルマーク委員会
画像1 画像1
画像2 画像2

委員会活動5

 掲示委員会
画像1 画像1
画像2 画像2

委員会活動4

給食委員会
全教室の配膳台をきれいにしてくれました。大事にきれいに保ちましょう。
画像1 画像1

委員会活動3

 JRC委員会
画像1 画像1

委員会活動2

 栽培委員会
画像1 画像1
画像2 画像2

委員会活動1

 理科委員会がビオトープ再建の手伝いをしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ビオトープ進捗状況

 ビオトープは、土台ができたので、土や石を中に入れる作業が始まりました。理科委員会や6年生に手伝ってもらって少しずつ完成まで進めていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

業間休み

 今日は、風がなま暖かくすごしやすい気候でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4−4音楽

 音楽の授業で、打楽器の学習をしていました。3〜4人のグループで、独自のリズムを考え、それぞれの打楽器を演奏する練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1−4体育

 体育の授業で、「ボールけり遊び」をしていました。真ん中にいる人の足の間を通すキックを行っていました。なかなか上手くいかないようですが、真ん中の人が横に動いて足の間を通すようにしていました。優しい仲間思いの子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

5−2体育

 体育の授業で,サッカーをやっていました。見に行ったときには,試合で盛り上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年「ありがとうの会」学年練習

 1年生全員で、6年生にメッセージとダンスの発表を見てもらいます。本番まで、しっかりと練習しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年「ありがとうの会」学年練習

 これまで学級ごとに練習してきたものを、体育館で、そして学年全員での練習を毎日行っています。1年から5年の在校生に向けて、最上級生として最後の発表の場面であるので,頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

明日は何の日? 3/1

3月1日 防災用品点検の日
 1923年(大正12年)の9月1日午前11時58分、関東大震災が発生した。関東地方をマグニチュード7.9の大地震が襲い、死者・行方不明者14万2800人、家屋全半壊25万戸、焼失家屋44万戸という大災害となった。この日を忘れることなく災害に備えようと、1960年(昭和35年)に9月1日が「防災の日」として閣議決定された。この日を挟んだ8月30日から9月5日の1週間が「防災週間」となっている。「防災用品点検の日」は、防災システム研究所の防災アドバイザー山村武彦氏が制定。関東大震災が起きた9月1日のほか、季節の変わり目となる3月1日・6月1日・12月1日の年4回。この日には全国で防災訓練が実施される。また、個人でも非常用の飲料水・食料・消火器・避難ロープなどの防災用品の点検を実施する日。

 マーチの日・行進曲の日
 「3月」と「行進曲」が英語では同じ「March」というスペルであることから。3月の「March」は、ローマ神話の「マルス(Mars)の月」を意味する「Martius」に由来する。マルスは「戦と農耕の神」で、「軍神」とも呼ばれる。古代ローマ暦では、新年が3月であり、気候がよくなり軍隊を動かす季節、また、農耕を始まる季節に一致し、そこから3月はマルスを称える月となった。行進曲の「march」は、軍隊などの集団を歩調を合わせ秩序をもって行進させるための音楽を指す。その歴史は古く、文献や絵画などの資料によれば古代ギリシアにまでさかのぼることができる。17世紀の終わり頃、オスマン帝国(トルコ)の軍楽隊は当時のヨーロッパ人に強烈な印象を与えた。オスマン帝国軍が強かったこともあり、これが非常にヨーロッパに流行して、模した作品が数多く書かれ、その音楽は「トルコ行進曲」と言われた。

明日は何の日? 2/28

2月28日 ビスケットの日
 東京都港区新橋に事務局を置き、ビスケットに関する調査・研究などを行う一般社団法人・全国ビスケット協会が1980年(昭和55年)に制定。1855年(安政2年)のこの日、パンの製法を学ぶために長崎に留学していた水戸藩の蘭医・柴田方庵(1800〜1856年)が、同藩の萩信之助に、オランダ人から学んだ軍用のパン・ビスケットの製法を書いた「パン・ビスコイト製法書」の書簡を送った。これが、ビスケットの製法を記した日本初の文書とされている。また、ビスケット(biscuit)の語原がラテン語で「2度焼かれたもの」という意味の「ビス・コクトゥス(bis coctus)」であることから、「に(2)どや(8)く」(2度焼く)と読む語呂合わせの意味もある。ビスケットは、小麦粉に牛乳、ショートニング、バター、砂糖などを混ぜて、サクサクした食感に焼いたもの。チョコレート、ナッツ、果実加工品などが加えられる場合もある。本来の英語圏では日本でいうところのクッキー(cookie)との区別は存在せず、イギリスでは両者をビスケットと呼び、アメリカでは両者をクッキーと呼ぶ。アメリカのビスケットはイギリスのスコーンに近いものを指す。

2−4体育

 体育の授業で、「ボールけり遊び」を行っていました。ハードルをゴールと見立てて、シュートをしていました。みな楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年「ありがとうの会」練習

 2日に行われる「6年生ありがとうの会」で発表する出し物を練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

業間休みの体育委員会

 業間休みに時間、輪番で決まっている体育委員会の子どもたちが2〜3人で体育倉庫の掃除をしてくれています。いつもありがとう。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/22 C日課12:15下校 全校大掃除4h 
3/23 C日課12:15下校
3/24 修了式 辞校式 特別4時間日課11:35下校 職員会議
3/25 学年末休業(〜3/31)

校長室だより

学校だより

お知らせ

PTA

〒273-0113
住所:千葉県鎌ヶ谷市道野辺中央三丁目12番3号
TEL:047-443-0029
FAX:047-443-0020