今年度も残りわずかになりました。しっかりと学年のまとめをして進級に備えましょう!

昼休み1

 冷たい風が吹く中、子どもたちは休み時間になるとなぜか元気です。遊具を使って笑顔があふれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日は何の日? 2/15

2月15日 春一番名付けの日
 「春一番」という言葉が初めて使われたことを記念した日。「春一番」とは、冬の北風とは逆方向で、その年に初めて南から吹きつける強風のことである。暖かい風に春の近付きを感じさせる。例年2月から3月の半ば、「立春」(2月4日頃)から「春分」(3月21日頃)の間に吹き、気象庁では「春一番」の到来を毎年発表している。もともと「春一番」または「春一」という言葉は、長崎の漁師の間で使用されていたものとする説がある。1859年(安政6年)2月13日、長崎県壱岐郡郷ノ浦町(現:壱岐市)の漁師が漁に出た際、強風で船が転覆し、53人の死者を出す事故があった。この事故で「春一番」という言葉は全国に広まったという。「春一番」の語源や初出については諸説あるが、1963年(昭和38年)2月15日の朝日新聞朝刊にて「春の突風」という記事があり、これが「春一番」という語の新聞での初出とされ、これに由来して2月15日が「春一番名付けの日」とされている。

昼休み3

 6年生がたくさん校庭に出てきていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休み2

 遊具で楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休み1

 子どもたちの笑顔が、校庭いっぱいにあふれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1−4国語

 本日昼休みは、1年4組の子どもたち4人が来室しました。それぞれ1つずつ質問して教室に戻りました。
画像1 画像1

1−3国語

 国語の授業で、インタビューをして聞いてきたことをクラスのみんなに伝える学習を行っています。今日の業間休みに、1年3組の子どもたち3人が来室しました。しっかりとインタビューをして教室に戻りました。
画像1 画像1

児童会引き継ぎ式4

 新児童会役員に任命証を渡しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童会引き継ぎ式3

 下級生を代表して5年生に渡されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童会引き継ぎ式2

 6年生一人ひとりから、1〜5年生の下級生にメッセージが書いてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童会引き継ぎ式1

 旧役員一人ひとりから1年間振り返った感想が話され、その後新役員一人ひとりから1年間の決意が話されました。旧役員の5人の皆さん、ありがとうございました。新役員の8人の皆さん、1年間頼みますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日は何の日? 2/14

2月14日 バレンタインデー
 日本では愛の表現として女性から男性にチョコレートを贈る日となっている。「バレンタインデー(Valentine's Day)」の歴史は、ローマ帝国の時代にさかのぼるとされる。当時、ローマでは2月14日がすべての神々の女王であり、家庭と結婚の神でもある女神ユーノーの祝日であった。翌2月15日は、豊年を祈願するルペルカリア祭の始まる日であり、男女を結び付けるイベントがあったこの祭りが現在のバレンタインデーの源流である。また、2月14日は兵士の自由結婚禁止政策に反対していた聖バレンタイン(St. Valentine)の殉教の日でもある。一説によれば、彼は禁令に背いて恋人たちの結婚式を執り行ったために捕らえられ、西暦269年のこの日に処刑された。「バレンタインデー」の名称は、彼の名前に由来する。この日は世界各地でカップルの愛の誓いの日とされる。ヨーロッパやアメリカでは男性から女性に花やギフトを贈ったり、大切な友達にカードを贈ったり、夫から妻へアクセサリーを贈ったり、子供同士でキャンデーの交換をしたりすることが習慣になっている。世界的に見ると日本とは違い、男性から女性に贈り物をする日として広まっているようである。女性が男性にチョコレートを贈る習慣は日本独自のもので、1958年(昭和33年)に製菓会社メリーチョコレートカムパニーが行った新宿・伊勢丹でのチョコレートセールが始まりであるという説がある。1年目は3日間で3枚、170円しか売れなかったが、現在ではチョコレートの年間消費量の4分の1がこの日に消費されると言われるほどの国民的行事となった。日本でのバレンタインデーの始まりについては、メリーチョコレートカムパニーよりも前に神戸のモロゾフ製菓が行ったという説もある。1936年(昭和11年)2月12日に外国人向け英字新聞『ザ・ジャパン・アドバタイザー』に、「あなたのバレンタイン(=愛しい方)にチョコレートを贈りましょう」というコピーの広告を既に掲載していた。これに由来して、神戸が日本のバレンタインデー発祥の地とされる。「バレンタインデー」に関連する記念日として、2月14日は「チョコレートの日」「ネクタイの日」「ふんどしの日」「イケメンの日」「恋の神様の日」「日本酒女子会の日」にもなっている。また、1ヵ月後の3月14日「ホワイトデー」は返礼のプレゼントをする日となっている。

不審者対応避難訓練2

 何人かの先生方で、不審者を誘導し、外国語ルームに入らせ、ナイフ(にせものです)を出した不審者を説得し、不審者発見から約8分後に確保しました。この8分というのは、警察に通報してから現場に到着する時間だそうです。教頭先生からの放送で、不審者が確保されたのを聞き、子どもたちはホッとしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

不審者対応避難訓練1

 本日5時間目、鎌ケ谷警察の方にご協力いただき、不審者対応避難訓練を行いました。子どもたちは、教頭先生の放送を聞き、教室の扉近くに机で「バリケード」をつくり、窓際の机の陰に隠れました。あるクラスは、不審者がいる場所から遠ざかるため、先生の指示で隣のクラスの教室に移動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4−3版画作品

 どの作品も、制作者の思いが込められています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4−2版画作品

 完成した作品が廊下に掲示されていました。素晴らしい作品ばかりです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4−1図工

 4年生は、先日、「師匠」と言われる方から教えていただいた彫刻刀の使い方を駆使し、作品を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6−4理科2

 各グループのプレゼンが終わると、感想を言ったり質問をしたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6−4理科

 各グループで作成した「MESHプログラミング」のプレゼンを見に行きました。各グループごとにテーマを決め、工夫した作品を作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3−2音楽2

 グループごとに工夫が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/27 学級懇談会 B日課13:10下校 1年2組授業参観2・3h
2/28 委員会活動(最終) 図書貸し出し終了 ありがとうの会リハーサル(昼休み)
3/2 6年生ありがとうの会 2〜4h

学校だより

お知らせ

PTA

〒273-0113
住所:千葉県鎌ヶ谷市道野辺中央三丁目12番3号
TEL:047-443-0029
FAX:047-443-0020