今年度も残りわずかになりました。しっかりと学年のまとめをして進級に備えましょう!

明日は何の日? 2/24

2月24日 月光仮面登場の日
 1958年(昭和33年)のこの日、ラジオ東京(現:TBS)で国産初の連続テレビ映画『月光仮面』のテレビ放送が始まった。月光仮面は、悪人によって危機に陥った人々の前に颯爽と現れる正義の味方である。白いターバンと覆面の上に黒いサングラスと白マフラー、白の全身タイツに黒いベルトを着け、裏地に色のついた白マントをまとい、手袋とブーツを着けている。日本のヒーロー番組の元祖でもあり、時代劇と探偵活劇の要素を組み合わせた作風は、その後のヒーロー番組に多大な影響を与えた。1959年(昭和34年)まで、130回が放送された。1958年(昭和33年)からテレビ版の漫画化と、実写映画化がされている。その後、1972年(昭和47年)にアニメテレビドラマ化、1981年(昭和56年)に実写映画化、1999年(平成11年)にはキャラクターを転用したテレビギャグアニメ化もされ、数多くの作品を残している。

明日は何の日? 2/23

2月23日 天皇誕生日(国民の祝日)
 1948年(昭和23年)に制定された祝日法によれば、「天皇の誕生日を祝う」ことを趣旨としている。慣例により日本の「国家の日」または「ナショナル・デー」にあたる。「天皇誕生日」は英語では「Emperor's Birthday」となる。日付は今上天皇(第126代天皇徳仁)の誕生日にあたる2月23日である。平成時代(1989年から2018年まで)は現在の上皇(第125代天皇明仁)の誕生日にあたる12月23日であった。2019年(平成31年/令和元年)は、1948年(昭和23年)の祝日法施行以来初めて「天皇誕生日」のない年となった。2020年(令和2年)から「天皇誕生日」は2月23日として祝われている。1933年(昭和8年)12月23日、現在の上皇(第125代天皇、当時の継宮明仁親王)が宮城(現:皇居)内の産殿にて誕生。宮内省の発表では、「午前6時39分をもって親王殿下ご誕生」とされた。東京に親王生誕を知らせるサイレンが鳴り、人々は旗や提灯を持って街を行列して祝った。街には号外も出たという。1960年(昭和35年)2月23日午後4時15分、今上天皇(第126代天皇、当時の浩宮徳仁親王)が皇居の宮内庁病院にて誕生。体重2540グラム、身長47センチであった。同年2月29日、命名の儀において祖父・昭和天皇が浩宮徳仁(ひろのみや なるひと)と命名した。戦前、「天皇誕生日」は「天長節」といって祝祭日の中の四大節の一つであった。明治天皇の誕生日は1852年(嘉永5年)9月22日(旧暦)であったが太陽暦の採用で、1873年(明治6年)以降は11月3日に変更となった。大正天皇の誕生日は1879年(明治12年)8月31日、昭和天皇の誕生日は1901年(明治34年)4月29日である。現在、11月3日は「文化の日」、4月29日は「昭和の日」という国民の祝日になっている。「天長節」に対して皇后の誕生日は「地久節」という祝日の一つであったが、第二次世界大戦後に廃止された。「天皇誕生日」のこの日には、天皇の住居である皇居内の宮中において、祝賀の儀、宴会の儀、茶会の儀、一般参賀が行われる。また、伊勢神宮を始め、各地の神道神社では天長祭が行なわれ、海上自衛隊では、基地・一般港湾等に停泊している自衛艦において満艦飾が行われる。2022年(令和4年)2月23日、天皇陛下は62歳の誕生日を迎えられた。ただし、同年は新型コロナウイルス感染症の感染拡大を受け、宮内庁より一般参賀の中止が発表されている。

5年「6年生ありがとうの会」学年練習

 学年合唱を練習していました。さすが高学年。二部合唱になっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

下校

 1〜3年生は、2時45分に下校です。落ちついて下校できるように声かけをしています。
画像1 画像1

6−3体育

 体育の授業で、鉄棒となわとびをやっていました。鉄棒では連続技の技能テストを行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年「6年生ありがとうの会」学年練習3

 最後は、6年生の「夢」を応援する合唱です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年「6年生ありがとうの会」学年練習2

 クラスごとに1つずつ、発表をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年「6年生ありがとうの会」学年練習1

 2年生は、6年生にとったアンケート「夢」のベスト5を寸劇で表現するのが学年発表です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休み3

 カメラを追いかけてくる子どもたちがいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

昼休み2

 子どもたちは笑顔であふれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

昼休み1

 昨日より、少し暖かったため、たくさんの子どもたちが校庭に出ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4−4音楽

 音楽の授業で、3〜4人グループで打楽器のリズムを作っているそうです。発表会もあるそうです。
画像1 画像1

3−3体育

 体育の授業で、キックベースとなわとびを行っていました。キックベースでは、チームで声をかけ合って楽しんでいました。ドローン撮影ではなく、3階の図書室の窓から撮影しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1−4生活

 生活科の授業で、昔あそびの「こま回し」をやっていました。自分のこまだけでなく、学校にあるやや大きなこまや指で回す小さなこまも体験していました。
画像1 画像1

1−3音楽

 音楽の授業で、鍵盤ハーモニカの演奏練習をしていました。練習の機会と時間は、限られていますが、家庭での練習の成果か、とても上手になってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1−1音楽

 音楽の授業で、行進曲を聴いていました。聴いて感じたこと、考えたことなどをプリントに記入していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4−1体育

 4年生は、体育の授業でハンドボールを行っています。チームごとに練習し、試合をし、作戦会議をし、個人ではなく、チームで成長していく学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日は何の日? 2/22

2月22日 猫の日
 愛猫家の学者・文化人で構成される猫の日実行委員会がペットフード工業会(現:ペットフード協会)と協力して1987年(昭和62年)に制定。日付は猫の鳴き声「ニャン(2)ニャン(2)ニャン(2)」と読む語呂合わせから。同委員会は、ペットブームの中、猫好きの英文学者・柳瀬尚紀(1943〜2016年)らが発足したものである。「猫の日」は全国の愛猫家からの公募により選定され、9000通の応募の中で約3割を占めた「2」が3つで猫の鳴き声「ニャン ニャン ニャン」となる2月22日に決定した。この「猫の日」は「猫と一緒に暮らせる幸せに感謝し、猫とともにこの喜びをかみしめる記念日を」という趣旨で制定された。この日には、猫のコンテストなどのイベントやキャンペーンが行われるほか、猫に関する啓発活動も行われる。2010年(平成22年)の「猫の日」は平成では22年であったことから「22.2.22」となった。そのため、茨城県水戸市の郵便局3局では「平成ぞろ目の日記念」と題して、猫の記念小型印が当日使用された。この2月22日の「猫の日」は日本における記念日である。「猫の日」は世界各国で制定されており、ヨーロッパの多くの国は2月17日を「World Cat Day」、アメリカは10月29日を「National Cat Day」としている。また、8月8日は世界最大の動物愛護団体である国際動物福祉基金(IFAW)が制定した「世界猫の日(International Cat Day)」となっている。

クラブ活動最終2

ヘアアレンジメントクラブ ・ バスケットボールクラブ ・ バドミントンクラブ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動最終

一輪車クラブ ・ サッカークラブ ・ ドッジボールクラブ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/23 祝日(天皇誕生日)
2/24 3年郷土資料館見学 職員会議
2/27 学級懇談会 B日課13:10下校 1年2組授業参観2・3h
2/28 委員会活動(最終) 図書貸し出し終了 ありがとうの会リハーサル(昼休み)

学校だより

お知らせ

PTA

〒273-0113
住所:千葉県鎌ヶ谷市道野辺中央三丁目12番3号
TEL:047-443-0029
FAX:047-443-0020