![]() |
最新更新日:2023/09/27 |
本日: 総数:1279939 |
6月30日 6年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 多くの外国に触れることで、将来、行ってみたい国が増えるかもしれませんね。 総合学習で自分のつきたい職業について考えていました。 働き始めるのはまだまだ先かもしれませんが、今から意識していくことは良いことだと思います。 みんなが大きくなったらどんな職業につくのか楽しみです。 社会で歴史の学習を行っていました。 ずっと前の昔からの歴史を経て今の時代がありますね。 歴史の重さを感じます。 6月29日 2年生 その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たこ焼きやアイスクリーム、お菓子を作った子ども達は自分で作った物を食べられて笑顔がはち切れていました。 とっても楽しい、校外学習でした。 6月29日 2年生 その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() それぞれが体験してとても楽しそうでした。 いくら時間があっても足りないぐらいでした。 6月28日 5年生![]() ![]() ![]() ![]() 形と形が合同になる条件をみんなで探していました。 多くの意見が出ると深い学びにつながります。 6月27日 6年生![]() ![]() ![]() ![]() 普段から家庭で料理をしている子もいて、手際よく作っていました。 自分たちで作った料理は美味しいですね。 6月26日 七夕![]() ![]() ![]() ![]() 1,2年生の教室や廊下に飾りや短冊が飾ってありました。 昨年、鎌小にいた「○○先生に会えますように」というのを見つけました! 願い事が叶うと良いですね。 6月22日 4年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 興味関心を引くことがたくさんあり、時間がもっと欲しいという子どもがたくさんいました。 プラネタリウムを見て夜空を見上げる子どもが増えると思います。 朝早くからのお弁当作り、ありがとうございました。 6月21日 5年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝ご飯を毎日、食べること。睡眠時間をしっかりと取ることの大切さを学びました。 自分の生活リズムを振り返る良い機会となりました。 6月20日 4年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() のこぎりやトンカチを使って動物や人間など動きの楽しい作品がたくさんありました。 もう少しで完成ですね。 算数で角度の学習をしていました。 180°以上の角度を測るのは難しいですね。 友達と交換してお互いに確認していました。 社会で千葉県の学習をしていました。 自分たちが住んでいる県の勉強は楽しいですね。 校外学習でもたくさん学んでこれますね。 6月19日 3年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今はさなぎの状態ですがもう少しで成長になりそうです。 楽しみです。 国語で説明文の学習をしていました。 一つ一つの言葉に着目することが大切ですね。 うめぼしは身近にある教材ですね。 算数で長さの学習をしていました。 「km」の単位になり、段々と長くなってきました。 生活に結びつけて学習に取り組んでいます。 プール開き(なかよし・みのり)
今年のプール開きのトップバッターは、なかよし・みのり学級でした。
久しぶりの学校のプールに、子ども達の笑顔が弾けていました。水温も丁度よく、とても気持ちがよさそうでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月16日 1年生![]() ![]() ![]() ![]() 低学年の頃からいろんな運動に取り組んでいくことは大切です。 柔軟性も高まりますね。 6月14日 2年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 鉄棒やうんてい、登り棒で自分の体を手で支えながらいろんな動きに挑戦していくことは大切ですね。 お互いに励ましの声を掛け合っている場面も見られました。 6月13日 見つけたよ!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ご来校の際には、是非、探してみて下さい。 6月13日 5年生![]() ![]() ![]() ![]() 普段、使い慣れない針を使って縫ったり、玉どめをしたりするのは難しいですね。 真剣に取り組んでいると声がなく集中が伺えます。 6月12日 1年生![]() ![]() ![]() ![]() リズムに乗って何度も繰り返すことで、子ども達にも定着が図られてきます。 繰り返しているうちに子ども達の声が段々と大きくなってきました。 6月9日 6年生![]() ![]() 高音と低音にわかれて音取りをしていました。 お友達ときれいにはもると気持ちが良いですね。 6月8日 1年生![]() ![]() ![]() ![]() 一つ一つのお話を良く聞いて大変、良い返事ができていました。 警察の方がおっしゃっていたように「自分の命は自分で守る」ことができるように行動しましょう。 6月7日 5年生![]() ![]() ![]() ![]() 計算するときにどうして小数点の位置をずらすのかをしっかりと理解して計算することが大切です。 段々と難しくなってきますが一時間一時間の学習を積み重ねていきます。 6月6日 6年生![]() ![]() ![]() ![]() 先輩教員の良い所をたくさん学んでいって欲しいです。 理科でデンプン反応の実験を行っていました。 火を扱う実験は特に気をつけないといけませんね。 |
〒273-0124
千葉県鎌ヶ谷市中央二丁目1番1号 TEL:047-442-1105 FAX:047-442-1106 |