最新更新日:2023/03/22
本日:count up163
総数:1236525
どの学級でも年度末に向けて、思いでづくりに励んでます!
TOP

今日の3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
外国語活動で3ヒントクイズを行いました。
子ども達は思い思いの表現でクイズを出したり、答えたりしていました。
とても楽しそうでした。

今日の4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
体育で縄跳びに挑戦していました。
二重跳びをたくさん跳べるように練習していました。
頑張ってね!

1月27日の4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
24日に続いてウクライナの方が来てくれました。
ジャンケンや鈴を使ったゲームで大盛り上がりでした。
ウクライナについてもっと学びたいと意欲の向上が見られました。

今日の1,2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科の学習で昔遊びに取り組んでいます。
今日は2年生が1年生にコマの回し方を教えていました。
短い時間でしたが、上手に回せる児童がたくさんいました。

今日の2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の「かさこじぞう」の教材で音読発表会に取り組んでいました。
自分たちの練習をパソコンで振り返っていました。
登場人物の気持ちを工夫しながら発表しました。

今日の4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ウクライナから鎌ケ谷市に来ている方が教育委員会の人といっしょにスペシャルレッスンをしてくださいました。
初めて知るウクライナのことに子ども達は興味津々でした!

今日の6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
体育でマット運動に取り組んでいました。
マット運動が得意な児童が飛び込み前転の模範演技をしていました。
それぞれの目標に向かって練習していってください。

児童会選挙 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
本日児童会選挙(5年生)が行われました。令和5年度、最高学年になる現5年生。すべてのスピーチの中に「鎌小愛」「さらによりよい鎌小を作り上げたい熱意」を感じることができました。スピーチを聴いて胸が熱くなりました。最高学年としての自覚が、すでに芽生えています。うれしくなりました。

なわとび

画像1 画像1
業間休みの様子です。なわとびを楽しむ子が増えています。技をきそいあったり、おおなわで回数にチャレンジしたり、笑顔があふれています。寒い冬、すぐに体の温まる、なわとびは最高ですね。

今日の4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1時間目に児童会選挙の立ち会い演説会が行われました。
立候補者はみんなの前に立って自分の思いを立派に伝えることができました。
これからのよりよき鎌小を築いて行って欲しいです。

児童会選挙

画像1 画像1
児童会選挙に向けて、ポスターが貼られています。
それぞれが鎌小をどうしてきたいかがたくさん書かれていました。
その中でも「児童会役員が取り組んでことに憧れて」の表記が多かったです。
素晴らしいことだと思います。

今日の2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
図工で工作に取り組んでいました。
恐竜や動物をモチーフにして作品を作っていました。
「見て、見て!」できあがった作品を見せてくれる児童は、とても嬉しそうでした。

調理実習 2

画像1 画像1
調理実習の料理を試食させていただきました。炊きたてご飯、ホクホクして噛むととても甘かったです。おみそ汁は、豆腐とねぎとなめこ。ホテルの朝食の味でした。どちらも素晴らしかったです。

避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日業間休みに「予告なし避難訓練」を行いました。写真は校庭の様子ですが、訓練の放送が流れると遊んでいた子どもたちが一斉にグランド中央に集まってきました。立派な行動力でした。こうした訓練の大切さを実感します。

調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が調理実習を行っていました。ご家庭での具材の準備等ありがとうございました。各グループ、真剣かつ、とても楽しそうに活動していました。完成品の味はどうだったでしょうか。

気持ちを合わせて!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の外体育です。昨夜の雨も上がり、気持ちの良い朝です。はい!はい!と声を出して連続跳びに挑戦していました。みんな楽しそうでした。

クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の6時間目は3学期初めてのクラブ活動でした。普段の授業とは違った雰囲気をみんな楽しんでいます。

掃除の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雨の1日になりました。年末からずっと雨が降っていませんでした。この週末からの雨は久しぶりでした。昼休みは外遊びできませんでしたが、掃除の時間はしっかり取り組む姿がたくさん見られました。

1月13日の鎌小の子ども達

画像1 画像1
画像2 画像2
朝、早く登校して委員会活動を行いました。
重たい有価物も力強く運びました。
さすが、高学年です。

5年生 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5,6時間目に5年生が書き初めを行いました。冬休みの練習の成果は発揮できたでしょうか。よい緊張感が体育館にありました。
〒273-0124
千葉県鎌ヶ谷市中央二丁目1番1号
 TEL:047-442-1105
 FAX:047-442-1106