![]() |
最新更新日:2023/01/31 |
本日: 総数:1225565 |
持久走記録会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子ども達が一生懸命に走る姿に胸が熱くなりました。 応援、ありがとうございました! 鎌小フェスティバル![]() ![]() ![]() ![]() 子ども達の歌声が体育館にきれいに響き渡りました。 あたたかい雰囲気に包まれました。 今日の鎌小の子ども達![]() ![]() ![]() ![]() 持久走は心と体を鍛える機会です。 自分の目標に向かって頑張って欲しいです。 今日の1年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() それぞれの箱を持ち寄り、工夫を凝らしながら作品作りに励んでいました。 「見てー、見てー!」の声が嬉しかったです。 今日の4年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() それぞれの形で対角線の長さや直角に交わっているのかなどを調べていました。 わかるようになることとが増えると嬉しいですね。 クラブ活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 素敵な作品が仕上がるのを楽しみにしています! 授業参観![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子ども達はいつもと違う、ちょっとよそ行きの顔をしている子もいましたが、担任といっしょに張り切って取り組む様子が見られました。 今日の2年生![]() ![]() ![]() ![]() 心を合わせて楽しそうに歌う姿が印象的でした。 本番に向けて頑張って下さい。 避難所の再現![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() それぞれの役割分担を決めて取り組みました。 今回の経験が震災が起こったときにきっと役に立つことと思います。 防災教育公開授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生の子ども達は実際に災害が起こったら自分たちはどうしたらよいのかを真剣に考えていました。 市内、市外の方達も参観に来てくださいました。 ありがとうございました。 今日の3年生![]() ![]() なかなか難しい学習だと思いますが、実生活に結びつけながら解くようにしていました。 今日の2年生![]() ![]() ![]() ![]() 相手がどう思うのか、一生懸命に考えていました。 算数ではかけ算九九の学習が始まっています。 全て言えるようになれるように頑張りましょう! 有価物回収![]() ![]() ![]() ![]() 重そうなものも力を込めて運んでいました。 ありがとう! 今日の1、2年生![]() ![]() ![]() ![]() 今度、実際に足を運んで確かめてみてください。 来年は皆さんが伝える番ですね。 今日の1、2年生 その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 良いところを工夫しながら伝えていました。 とても立派でした。 今日の5年生![]() ![]() ![]() ![]() 子ども達は真剣に取り組んでいました。 きっと、たくさんのことを学べたことでしょう。 校内図画展 1年生その2![]() ![]() ![]() ![]() こんな大きな絵を完成させたのは初めてではないでしょうか。 校内図画展 1年生その1![]() ![]() ![]() ![]() どの作品も子どもらしいです! クラブ活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学年をまたいでの交流は限られているので、子ども達は皆、良い顔で活動しています。 今日の6年生![]() ![]() ![]() ![]() 5年生の時にミシンを使用していたおかげか、上手に作品を仕上げている子が見られました。 自分で作ったナップザックを使うのが楽しみですね。 |
〒273-0124
千葉県鎌ヶ谷市中央二丁目1番1号 TEL:047-442-1105 FAX:047-442-1106 |