最新更新日:2023/09/27
本日:count up174
総数:1279933
【令和6年度入学予定者】学校選択制における学校参観 10月3〜5日
TOP

5年林間学校こぶたレース

多くの子どもたちが参加して楽しみました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生林間学校 ふれあい牧場

動物もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生林間学校

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生林間学校 ソフトクリーム

お待ちかねのソフトクリーム♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生林間学校 マザー牧場到着

マザー牧場到着しました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生林間学校 市原SA

元気いっぱい。日差しが強いです。
画像1 画像1

林間学校

市原SA出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生林間学校 バスレク

バスの中ではバスレクを行なっています。
「この人誰でしょう」ゲームやイントロゲームなどで、盛り上がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生林間学校 出発の会

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月19日 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から林間学校です。
始まりの会を終えて、さぁ、出発!
みんな、とっても楽しそうでした。
お見送り、ありがとうございました。

9月15日 なかよし・みのり

画像1 画像1
画像2 画像2
なかよし・みのり学級の子ども達は毎朝、遊具を使って体力作りに励んでます。
毎日、取り組むことによってどんどんできることが増えていってます。
素晴らしいです。

9月14日 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
体育館でシャトルランに取り組んでいました。
「2年生の時より○回、増えたよ」と嬉しそうに話してくれる子もいました。
多い子は80回近く、頑張っていました。

9月13日 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の学習で花が咲いた植物のその後はどうなっているのかを学習していました。
自分達で育てた植物には愛着がわきますね。

図工で県展の絵に取り組み始めました。
「人間を書くのは難しいよ」と言う声も聞こえましたが、よく見てかいていってください。
できあがりを楽しみにしています。

9月12日 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
書写で「思いやり」を毛筆で学習していました。
バランスを整えながら書くのは難しいですが、繰り返し繰り返し、練習に取り組んでいました。

図工で絵画に取り組んでいました。
遠近を意識しながら構図を考えていました。
自分らしい作品に仕上げていって下さい。

9月11日 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
外国語の学習で発音に気をつけて練習していました。
「Mother」の発音も難しいですね。

社会科で魚の輸送について学んでいました。
鮮度を保ち、家庭まで届けるのには工夫が必要ですね。

9月7日 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
紙トンボを作って飛ばしていました。
時代が変わっても昔ながらの遊びも楽しいですね。
子ども達は生き生きと活動していました。

算数の工夫して計算しようでは、どうしたら簡単に計算できるのか、子ども達は一生懸命に取り組んでいました。

9月6日 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
理科の学習で「秋探検」を行っていました。
春や夏と違う植物や虫を探します。
「リリリリリ〜」虫の声も秋に衣替えですね。

9月5日 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
なつやすみの思い出を話そうの学習をしていました。
みんな楽しかった夏休みを振り返っていました。
完成したらみんなの前で発表するみたいです。

9月4日 市内合同避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は市内合同避難訓練が行われました。
一次避難を行う際には、子ども達は目的を持ってしっかりとした態度で取り組んでいました。
その後の引き渡し訓練のご協力ありがとうございました。
いつ来るか分からないのが天災です。
その際には本日の訓練を教訓に対応してまいります。

市内合同避難訓練

ただ今、市内合同避難訓練をおこなっています。
先ほど第二次避難確認の内容を学校メールにてお知らせ致しましたので、ご確認ください。

よろしくお願いします。
〒273-0124
千葉県鎌ヶ谷市中央二丁目1番1号
 TEL:047-442-1105
 FAX:047-442-1106