最新更新日:2024/11/22 | |
本日:20
総数:1364309 |
11月20日 5年生 家庭科2
2つめの目標が、「だしを取ったり、実の切り方、煮る順序を工夫しながら、みそ汁を作ろう」です。普段家庭で作る過程とは、違った作り方に一生懸命に挑戦していました。
11月20日 5年生 家庭科
調理実習「ごはんとみそ汁」の学習です。目標の1つめは、耐熱ガラス鍋を用いて、「米の変化をよく観察しながら、ご飯を炊こう」ご飯炊き上がる過程でのお米の様子が、見て分かります。
11月20日 5年生 理科
「ふりこの1往復する時間は、何によって変わるだろうか」の様子です。まずは、振り子の長さはどこを指すか確認しました。そして、実験に向かいます。
11月20日 4年生 体育
保健「からだの発達・発育」の学習です。自分の健康カードで自分自身の成長の過程を把握し、からだの成長について学習しました。
11月20日 6年生 卒業に向けて
卒業式の候補曲を大型提示装置で流しています。数曲聴き、イメージを持つと共に、個人の感想を記載していきました。卒業式に向けた取組が、少しずつ始まっています。
11月20日 6年生 図工
「未来の私〜人の芯材〜」芯材に粘土をつけ、未来の私の姿に仕上げます。粘土がついた状態です。
11月20日 1年生 国語
「のりものカード」を作ろうの学習です。自分が選んだ乗り物について調べ、説明する文を書きました。まず、下書きを書き、清書に挑んでいる様子です。みんな集中して取り組む様子に感心しました。
11月20日 2年生 国語
「のばすおん」の学習です。書かれてある絵を見て、その絵の名前をカタカナで書きます。どこがのばすか音かがポイントです。
11月19日 6年生 家庭科
「共に生きる地域での生活」を題材に、仕事とボランティアについて考えました。仕事にはどんな仕事があるか・また、ボランティアにはどのような内容があるか、確認しながら地域での生活について見つめ直す機会となりました。
11月19日 1年生 国語
「耳」という漢字を学びました。読み方は「みみ」。耳がつく言葉を探し、発表しました。
11月18日 4年生 算数
「2枚の三角定規を使って、垂直な直線を引こう」の様子です。正確な作図を目指して、練習を重ねています。
11月18日 3年生 国語
「もちもちの木」の学習です。豆太はどんな気持ちだったのだろうか?場面の状況から、イメージを膨らませ、子ども一人一人なりに豆太の気持ちを発表していました。
11月18日 5年生 音楽
先生がひく、和音を耳で聞いて、黒板にかかれた4つの和音からどの和音か聞き取る活動を行いました。子どもたちは、よく聞き分け、楽しく活動していました。
11月18日 5年生 書写
「穂先の動きと線と線のつながりに気をつけてかこう」の学習です。「あこがれ」ひらがな4文字に挑戦です。
11月18日 6年生 理科
「火山活動や地震にとって、土地はどのように変化するだろうか」の学習です。能登半島地震の際に1分間で4m隆起した報道を動画で視聴し、自然の驚異について触れることができました。
11月18日 2年生 音楽
「拍にのって、楽しく合奏しましょう」の様子です。鍵盤ハーモニカを使って、演奏をしました。最初は先生のオルガンに合わせて演奏しました。次に、CDに合わせての演奏ですが、速さが速まり、難易度が上がりましたが、子どもたちは練習の成果を発揮し、演奏についていきました。
11月18日 1年生 体育2
1年生全員VS先生で、前跳びを連続で跳び続ける競争を行いました。最終的に1年生チームは、1人が残り、先生と1対1となりました。そして、結末は・・・。
11月18日 1年生 体育1
校庭では、1年生の2学級がなわとびを使った運動遊びを行っていました。
11月16日 陸上部解散式5
陸上部の皆さん、お疲れさまでした。練習に励む姿、また礼儀や仲間への思いやり、準備や片付けの機敏さ、大会当日の姿勢、ふるまいなど、素晴らしかったです。きっと、下級生に引き継がれることと思います。また、保護者、地域の皆様のこれまでの応援、支援に感謝します。ありがとうございました。
11月16日 陸上部解散式4
男子リレーチームと教員チームとの競走は接戦となり、大いに盛り上がりました。最後に、全体に向けて、各パートの担当の先生からメッセージが贈られました。
|
〒273-0124
千葉県鎌ヶ谷市中央二丁目1番1号 TEL:047-442-1105 FAX:047-442-1106 |