最新更新日:2023/09/27
本日:count up190
総数:1279949
【令和6年度入学予定者】学校選択制における学校参観 10月3〜5日
TOP

4月12日 きらりホールでの発表

画像1 画像1
 本日は、少し遡ってきらりホールで行われた音楽部の発表をご紹介します。
多くのお客さんがいる中、「大きな古時計」や「上を向いて歩こう」など誰もが親しみのある曲を披露しました。5年生にとっては大きな舞台で初の楽器演奏となり緊張の色が伺えましたが、6年生の堂々としたリードのおかげで最後まで演奏することができたようです。
 運動会の中でも音楽部の演奏する機会がありますので、ぜひご注目ください。

始まった運動会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 いよいよ運動会が近づいてきました。
先日新しい学年となり1年生を迎える会を終えたばかりですが、児童たちはみな次の大きな目標に向け毎日頑張っています。運動会は5月17日(土)に開催される予定です。

家庭訪問スタート!

 本日より家庭訪問が始まりました。この機会にぜひ担任とよく話し合ってください。児童が心身ともに健康でいられるよう連携を取り合っていきたいと思います。
 また、陸上部のみなさんはいつもよりも早く学校が終わったことで放課後も一生懸命に走り、跳び、部活動に励んでいました。先の陸上大会での活躍が楽しみです。

1年生を迎える会 part2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日に引き続き、1年生を迎える会の様子をお伝えします。

5年生は、勇気をもって踏み出すことの大切さを、長縄練習の場面を例えにして1年生に伝えていました。

6年生は運動会の様子を1年生に伝えました。50m走、ソーラン節、玉入れの様子に1年生も真剣に見入っていたのが印象的でした。最後には応援団が登場し、1年生に「これから頑張れ」というエールを元気に送っていました。

1年生のお礼の発表は「さんぽ」でした。元気な声で歌う姿は、「これから頑張ります。」と言っているようでした。

今年の1年生を迎える会も例年通りのすばらしい会になりました。

1年生を迎える会(第1号)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は2・3校時目に1年生を迎える会を行いました。
今回は2〜4年生の発表をご紹介します。
2年生は「100%勇気」のうたとアサガオのたねを、
3年生は「山のポルカ」のピアニカ演奏と「子犬のBINGO」のうたを、
4年生は遠足の紹介を「1年生になったら」のうたと一緒に紹介しました。
これからの学校生活を1年生に楽しんでもらえるようにとそれぞれの学年で元気いっぱいに発表していました。
 5,6,1年生の発表は次回にご紹介致します。

4月授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 14・16日と2日間に分けて各学年クラスで授業参観が行われました。
参加されました保護者のみなさまにはクラス役員の決定等に御協力いただき大変感謝いたします。子どもたちの健やかな成長のため、学校・家庭・地域での連携を密にして力を合わせていければと考えておりますので、今後ともよろしくお願いいたします。

6年生カイル先生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は外国語活動の一環としてALTのカイル先生による英語の授業を行いました。
手作りの模造紙をお手本に、鎌ケ谷小学校の校歌を英語で歌うことにチャレンジしています。

感嘆符 交通事故にご留意を

画像1 画像1
 本日16:00頃、本校学区内でパトロールのプレートをつけた自転車と児童の自転車との接触事故が発生しました。
 目撃された方のお話によると、プレートをつけた自転車が急坂を勢いよく下りていたところで児童と接触し児童は転倒したとのことです。児童のケガの様子が心配です。
 こういった事故が起こらないよう、学校では安全指導をよりいっそう強めていく所存ですので御協力をお願いいたします。また、保護者の皆様も子どもたちの安全のために自転車の乗り方について十分ご注意くださるようあわせてお願いいたします。

3年生学年開き

画像1 画像1
画像2 画像2
本日はよい天気の中、3年生の学年開きが行われました。
各クラス 担任の先生や学級委員の紹介、学年目標「チャレンジ」についての話があり、みなさんからは“うきうき”と“頑張るぞ!”という雰囲気を感じました。これからのみなさんのチャレンジが楽しみです。

1年生初授業

画像1 画像1
今日から1年生の学習が始まりました。今日はランドセルのしまい方など学校での過ごし方や下校のグループづくりなどをしました。先生の話を一生懸命聞いていて、みなさんとてもよい態度でした。

ようこそ鎌ケ谷小学校へ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、鎌ケ谷小学校の入学式が行われました。一年生のみんなは、校長先生のお話をしっかりと聞き、きらきらした瞳で6年生の発表を見ていました。学校生活が楽しみでしょうがないといった感じでした。
 明日から元気に登校するのを学校のみんなで待っています。 

高学年集会

画像1 画像1
 今日の2時間目に5年生と6年生で集会を行いました。先生方は「学校のリーダーとして頑張ろう」と声をかけていました。
 集会の中では、6年生が5年生へ委員会の紹介をしていました。5年生は真剣に聞き入っていました。木曜日から一緒に活動する鎌小のリーダーたちの活躍が楽しみです。

最高学年として

画像1 画像1
始業式の後に、6年生が学年集会を行いました。
先生からは「感謝の気持ちを持ちましょう」、「奉仕の心を育みましょう」など、たくさんのお話がありました。真剣に聞く姿から、最高学年として頑張ろうという気持ちが感じられました。

始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
 始業式の前には、鎌ケ谷小学校に転入してきた友達が紹介さました。子ども達は新しい友達ができて、とてもうれしそうでした。
 始業式では、校長先生から「元気なあいさつをしよう」、「仲良く学校生活を送ろう」、「交通安全に気をつけて、命を大切にしよう」というお話がありました。子ども達は、しっかりと校長先生を見て話を聞くことができました。学年が一つ上がった意識もあり、とても立派でした。

着任式

画像1 画像1
鎌ケ谷小学校に18名の新しい先生を迎えました。
どの先生も、鎌ケ谷小学校の子どもの多さに驚いていました。

春の全国交通安全運動出動式

4月3日に鎌小の2年生の代表がちびっこ警察官として出動式に参加しました。
画像1 画像1 画像2 画像2
〒273-0124
千葉県鎌ヶ谷市中央二丁目1番1号
 TEL:047-442-1105
 FAX:047-442-1106