最新更新日:2024/06/24
本日:count up43
総数:491250

6月24日 1年生

市役所の方をお招きして、歯科巡回指導が行われました。フッ化物洗口や歯磨きの正しい行い方を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月21日 2年生

音楽では、様々な国や地域の音楽に親しみました。沖縄の音楽では、思わず踊ってしまうほどノリノリでした。
図工では、紙粘土を使って、くっつきマスコットを作っています。それぞれカラフルな作品が仕上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

林間学校10

お土産選びにも一生懸命!1番人気のシャチくじでは、1等や2等を当てる強者もあらわれました!
楽しい林間学校もあとわずか。まもなく学校へ向け、出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

林間学校9

鴨川シーワールドでは、シャチショーの大迫力に驚きました。あまりの水量に、ビショビショになる子も…。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

林間学校8

朝は部屋の掃除からスタートしました。
掃除を終えたら朝食を食べ、退所式の後、鴨川シーワールドへ出発しました。
疲れもたまってきていますが、楽しみにしていた鴨川シーワールドに、足取りも軽いようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

林間学校7

夜は一大イベント、キャンプファイヤーです。
火の神から火の子が火を受け、各クラスがそれぞれ「挑戦」「友情」「思いやり」「協力」について誓いました。
点火した後はキャンプファイヤー係を中心に、レクやダンスで大きく盛り上がりました。

体調不良者もなく、無事に1日目の行程を終えようとしています。
本日の投稿はこれで終わりとなります。明日は鴨川シーワールドに行ってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

林間学校6

夕食の準備も自分たちで行います。
いただきますをした後は、子どもたちはお腹がすいていたようで、おかわりをたくさんしていました。
キャンプファイヤーに向けての、腹ごしらえです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

林間学校5

大房岬自然の家に到着し、入所式を行いました。
その後は浜近く丘でイニシアティブゲーム。学年の仲間や先生方とコミュニケーションをとりながら、ミッションをクリアしたり、自然を使って遊んだりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

林間学校4

ハイキングのあとはランチです。大仏の前で美味しいお弁当をパクリ。運動の後の唐揚げ、最高です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

林間学校3

鋸山ハイキングでは、急な階段に弱音をあげる子もいましたが、最後は百尺観音や大仏の雄大さに感嘆の声をもらしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

林間学校2

鋸山に到着し、ロープウェーに乗り込みます。
初めて乗る子もおり、大興奮です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

林間学校1

本日から1泊2日で林間学校に行ってきます。
出発の会を終え、楽しい旅のスタートです。
朝早くから準備やお見送り等、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月18日 3年生

本日は、急な集団下校への対応でご迷惑をおかけしましたが、ご対応いただきありがとうございました。

理科ではゴムの性質について学び、伸びたり縮んだりする力を感じました。
社会科では、市内巡りのまとめを行い、市の地域ごとの特色を友達と伝えあいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月18日 4年生

社会科では、「ごみのゆくえ」のまとめを行いました。学んだことをもとにパンフレットを作っています。完成が近づいています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月17日 6年生

理科では、植物がどのようにデンプンを作っているのか、予想を立てました。既習事項を思い出しながら、たくさんの予想が出されました。
音楽では、リコーダーでラヴァーズコンチェルトを演奏するために必要な、シの♭の指遣いを特訓しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月13日 5年生

市役所の健康増進課から講師をお招きし、早寝早起き朝ごはん食育講演会を行いました。普段の生活から、基本をおろそかにしちゃいけないということを学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月13日 3年生

社会科見学で市内巡りに行ってきました。ファイターズタウンや市役所、給食センターなどをめぐり、自分たちの知らない鎌ケ谷を知ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月12日 昼休み

お話の会の方々に来ていただき、昼休みに絵本の部屋で、読み聞かせなどをしていただきました。低学年を中心にたくさんの子どもたちが興味津々で聞き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月12日 1年生

図工では、持ち寄った箱を大変身させて、思い思いの作品をつくりました。
算数では、〇をかきながら足し算の式を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日 音楽部

鎌ケ谷高校の吹奏楽部をお招きして、交流会を行いました。最初にミニコンサートを開いていただき、そのあとは楽器ごとに分かれて指導をしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
〒273-0115
住所:千葉県鎌ヶ谷市東道野辺
    五丁目5番1号
TEL:047-445-5041
FAX:047-445-5042