校内若年層研修会
5/31(金)は、今年度2回目の「校内若年層研修会」でした。
今回は『校長講話』で、鈴木校長から『教育公務員としての服務』や『信頼される先生とは』についての講義をいただきました。これからの実践に生かして生きましょう! 3年 総合
3組は、「総合的な学習の時間」を使って、担当の早川先生が『ローマ字の練習』を行っていました。クロームブックを使うときのローマ字入力にも必要です。正しくていねいに練習してほしいです。
3年 学活
2組では「学級会」を行っていました。普段の座席を"コの字隊形"に移動させて、司会者の進行にしたがい、「学級目標」を決めるために、それぞれが意見を発表していました。
3年 書写
1組の「書写」の授業です。担当は、講師の梅津先生です。
今日は、毛筆の筆遣いに慣れるため、『二』の漢字を書いて、"つけ"や"止め"の練習を中心に行いました。 心肺蘇生法講習会
プールでの水泳授業開始を来週に控えて、5/30(木)放課後、職員向けの「心肺蘇生法講習会」を実施しました。プールでの授業は、命に関わる危険性もありますので、あらためて教職員全体が緊張感を持って、指導に当たりたいと思います。
2年 学活
4組の「学級活動」では、6月に実施予定の『ゆっくり相談』に向けて、学校生活アンケートを行っていました。みんな正直に書いてくれたかな?
2年 体育
3組の「外体育」です。
今日は、校庭にある遊具を使って、みんなで元気に体を動かしました。 2年 図工
2組も「図工」の授業でした。
1組より少し先に『紙けん玉』作りに入ったようです。今日は、厚紙の用紙を丸く切り抜いて、それぞれに色もつけました。 2年 図工
1組の「図工」の授業です。
教材キットとして購入した『紙けん玉』をつくります。今日は、映像を使ってその作り方を学習しました。みんな集中して見ていました。 自転車安全教室3
横断歩道や踏み切りを通るときの注意や、交差点の曲がり方などを中心に学習しました。ぜひ、事故にあわないように、安全に自転車に乗ってほしいです。
自転車安全教室2
お巡りさんが交通ルールの説明をしてくださった後、実際に児童が自転車に乗って実技練習を行いました。
自転車安全教室1
今日は、3年生の「自転車安全教室」です。鎌ケ谷警察のお巡りさんや、鎌ケ谷市役所の担当の方々がお見えになり、自転車の安全の乗り方について指導してくださいました。
1年 体育
1組の「体育」の授業です。今日は、体育館で体を動かしました。
最後は、中に空気を入れてふくらませたビニール袋を床に落とさないように、グループのみんなで協力して、何回も上にたたき上げるゲームにチャレンジしました。 1年 道徳
2組の「道徳」の授業です。
『ハムスターの赤ちゃん』の単元で、生命を大切にしようという心を育てる学習です。みんな真剣に考えていました。 1年 算数
3組の「算数」の授業です。担任の他、少人数指導の先生がTTとして学習のサポートを行っていました。
今日は、「10までの数を2つに分けると?」という学習問題に「○と□」で答えます。いろんな数字が入りますね。 第1回クラブ活動
5/28(火)に、今年度1回目の「クラブ活動」がありました。4〜6年生が、自分で興味を持ったクラブに所属して、月に1回、異学年集団で活動します。
写真は上から、卓球クラブ、鉄道クラブ、脳トレクラブです。ぜひ、楽しく活動してほしいです。 なかたん授業
なかよし学級、たんぽぽ学級の授業の様子です。
写真は上から、たんぽぽ1組「算数」、たんぽぽ2組「学活」、なかよし2組「社会」です。 6年 家庭科
4組の「家庭科」は、『調理実習』でした。
今日は、いろんな野菜を細かく切って、"野菜炒め"を作っています。塩・コショーで味付けするようですが、火加減は大丈夫でしょうか? 6年 理科
3組の「理科」の授業です。理科専科の松本あゆみ先生が授業を進めています。
今日は、人間の"肺"の機能についての学習です。人体モデルの"肺"を取り出して説明していました。 6年 社会
2組の「社会」の授業です。「自然災害等が起こったときに、その復興のため、政府や県、市はどのように動いたのだろうか。」というのが今日の学習課題でした。
今年も元旦に"能登半島地震"がありましたね。さて、どんなふうに復興が進んでいるのでしょうか? |
〒273-0113
住所:千葉県鎌ヶ谷市道野辺中央三丁目12番3号 TEL:047-443-0029 FAX:047-443-0020 |