最新更新日:2024/05/31
本日:count up38
総数:378808

かがやき学級 体育

 跳び箱運動を学習しています。色々な跳び箱を、開脚で跳んでみたり、閉脚で跳んでみたりと試しています。さすが6年生。上手に跳んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 読書

 1年生は、読書の時間図書室に行って、本を読んでもらいました。テレビに大きく映し出されるので、どこからでもよく見えます。みんな静かに聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 総合学習 その2

 最後に、薬の散布を見せていただきました。初めて見る光景に驚き、感激していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 総合学習 その1

 今年度も、近隣の梨園さんのご協力により、鎌ケ谷市の特産である、梨の栽培について色々と教えていただきました。今日は、梨の摘果の意味や袋かけの体験を指してもらいました。お忙しい中ですが、子どもたちからのたくさんの質問にも丁寧に答えていただき、ありがとうございました。とても良い勉強になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 体育

 校庭の遊具を使って、体作り運動を行います。今できなくても、すぐにできるようになっていくのが子どものすごいところです。色々な体の使い方を覚えて、安全に上手に行いましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 音楽

 リコーダーの授業です。イ短調の曲想を意識して吹いています。先生の話を聞きながら行うと、どんどん上手になっていきます。さすが5年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 体育

 ボールを使ってリレーを行っていました。行きはドリブル、帰りは走る。そしてボールがバトン代わりのリレーです。逆に、行きは走って、帰りはドリブル等いろいろなリレーを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図工

 紙粘土に絵の具を混ぜ、色を付けて好きな形を作ります。底に磁石を付けてオリジナルのマスコット磁石を作っています。寿司やクマ、色々なマスコットを作って楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 総合学習

 「無人島からの脱出方法」をグループ毎に考えています。話し合いながら、納得したり、反対意見を出したり。上手く意見はまとまったのでしょうか?とても楽しそうに学習しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 音楽

 2人組で、リズムを合わせながら、手を合わせていきます。段々と、リズムよく打てるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 図工

 5年生図工「ころがるくんの旅」という題で、ビー玉が作った模型の周りや中を動いていくものです。長い道を作ったり、くるくると回ったり、楽しいものができあがっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

散水用ホース

画像1 画像1
画像2 画像2
 散水用のホースが、届きました。これで、夏の暑い日にも、校庭に散水することができます。これまでより長い50mのホースになりましたので、校庭の隅々まで届くようになりました。

外国語

 外国語の授業でも、タブレットを使って行います。子どもたちは、上手にタブレットを使い学習していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 理科

 「葉っぱが日光に当たるとデンプンができるか」という学習問題です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1,2年生 学校探検

 2年生が、1年生の手をとり、学校内を案内してくれています。1年生は、北部小学校の中は、まだまだ解らないところもあり、2年生が優しく教えてくれていました。ありがとう2年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 図工

 4年背の図工では、紙粘土でモンスターを作っています。自分の考えたテーマに沿って楽しそうに制作し、説明をしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

業間休み

 土曜日の運動会明けでしたが、欠席者もそれほど多くなく、児童は元気良く登校していました。本日も気温は上がりましたが、児童たちは元気に校庭で遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会スナップ 閉会式 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
閉会式の子どもたちの様子です。
成績発表後、とても喜んでいました。

運動会スナップ 横断幕

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新しく作られた横断幕と得点です。
紅組、優勝です。

運動会スナップ 閉会式

第60回運動会、皆さんの頑張りで成功することができました。
保護者の皆さん、応援・後片付けありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
〒273-0132
住所:千葉県鎌ヶ谷市粟野735番地
TEL:047-443-2410
FAX:047-443-2400