期末テストが始まりました。19日(水)は国・英・理、20日(木)は数・社です。

6月27日(木)いざ、古都へ

 3年生は合同帰りの会を行い、修学旅行に向けての前日集会を行いました。これまでたくさんの事前指導を起こってきましたから、他学年からの応援職員の紹介と最終確認が必要なものが中心でした。
 3年生の修学旅行の計画は彼らが1年生のときにすでに決定しています。彼らが乗る新幹線も修学旅行列車といって修学旅行のために増発されたものです。生徒にはしっかりと自然と調和した京都の街並みや文化を五感で感じてきてほしいと思います。
 保護者のみなさま、安全を第一に行ってきます。明日はかなり早いと思いますので、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月26日(水)各種ポスター展へ出品(美術部)

 各種ポスター展へ出品する作品が完成したので、顧問の先生と一緒に生徒が作品を見せに訪ねてくれました。本当に嬉しいですね。ありがとうございました。今回は3つのポスター展です。正式名称はご紹介できませんが、「環境」「CO2」「電波」等がテーマの作品が並びました。今年度も以前2回見せに訪ねてくれましたが、個性がとてもよくてでいるすばらしい作品でした。何よりも自分の作品にとても満足している様子がとても良いですね。
画像1 画像1

6月24日(月)部活動報告(卓球部)

 6月23日(日)市内総合体育大会卓球の部が開催されました。団体戦では男子が優勝、女子が4位という結果でした。個人戦でも以下の選手が活躍しました。
<シングルスの部>
・優勝…水野さん
・3位…安川さん、小松さん
・ベスト8…福井さん、岩井さん
・ベスト16…福田さん、仲嶋さん、沼澤さん、森さん
<ダブルスの部>
・3位…福嶋さん・砂田さんペア
・ベスト8位…小林さん・山田さんペア
 おめでとうございます。葛南総体にむけて引き続き応援をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月24日(月)部活動報告(女子バレー部) No.1

 22日(土)市内総合体育大会が開催されました。鎌ケ谷中と第四中と対戦しましたが、惜しくも敗退しました。写真は初戦の鎌中戦の模様です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日(月)部活動報告(女子バレー部)No.2

ベンチの応援や保護者の皆様の声援を背にうけ、全力プレーが見られました。優秀選手はリベロの生徒が受賞しました。気持ちを入れかえ、次の葛南総体で頑張ってください。引き続き応援をお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 【連絡】学期末保護者会の日にちの変更について

 先日、スクリレで送付しました「学期末の保護者会のお知らせ」についてですが、以下のように変更させていただきます。葛南総合体育大会陸上の部と日時が重なったことが理由です。詳しくはスクリレにて再度、送付させていただきます。
 早速ご都合をつけていただいた方には大変申し訳ありませんでした。よろしくお願いいたします。
〇7月11日(木)→7月10日(水)に実施。
 ※7月11日(木)は葛南陸上大会(福太郎スタジアム)

6月20日(木)最後まで集中 No.1

 2日間の期末テストの最後の教科、社会に取り組んでいます。2年1組、2組、3組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日(木)最後まで集中 No.2

 2年4組、5組です。2年生は中だるみの学年などと言われることがありますが、先日の林間学校でも集団として成長を実感できる場面が多くありました。入試も含めテストは個人競技ですが、学力の伸びしろの鍵の一つは、学習へ向かう教室の雰囲気です。一人だけ伸びることもありますが、多くは全体で伸びていくものです。今後の伸びしろが楽しみな2年生です。
 1年生はまずお疲れ様と言ってあげたいです。初めての期末テストという体験、どうでしたでしょうか。1年1組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日(木)最後まで集中 No.3

 1年2組、3組、4組です。最後までよく集中して取り組んでいました。テストの返却は全校で統一しており、27日(木)としています。その間に振り返りをしっかりと行うことも大切です。点数はやはり気になると思いますが、解けなかった問題をもう一度自力でやってみることは学力アップには効果的、返却されたときにどうして間違えたのか考えることは必須です。ぜひ取り組んでみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日(水)期末テストが始まりました No.1

 学期に1度の定期テスト(期末テスト)が始まりました。本日は国語・英語・理科となっています。テストは制服で受け(先生ももちろん正装です)、最近の千葉県公立高校のテストに準じて、国語や英語ではリスニングテストを行うこともあります。
 さて、まずは1年生。初めての期末テストです。今までの授業や小テスト等で身につけた力を発揮できると良いですね。1組、2組、3組、頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日(水)期末テストが始まりました No.2

 1年4組、頑張っていました。
 次は3年生のフロアに移動しました。3年生は年度末の受験を控え、やはり定期テストの重要度が増します。個々にいろいろな良さや強みを持った生徒ですが、やはり受験ではどうしてもテストでの点数が判定材料の多くを占めるので、これにはどの生徒もしっかりと立ち向かってほしいですね。3年1組、2組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日(水)期末テストが始まりました No.3

 3年3組・4組・5組です。1時間目なので担任の先生が試験監督を務めていますが、教科の先生は各クラスを巡回し、質問を受け付けていました。
 昔から言われていることですが、一夜漬けなどの付け焼き刃では中学校以上のテストには対応が難しくなります。継続的な家庭学習の習慣をつけることがとても大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日(月)放課後スクール No.1

 部活動停止期間中を利用し、各学年で放課後スクールが始まっています。国語は1組、英語は2組のように5教科を各クラスに割り当て、テスト勉強をしています。先生方に積極的に質問する生徒の姿も見られました。また、教え合う雰囲気も生まれているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日(月)放課後スクール No.2

 家よりも学習に身が入るそうで生徒には好評のようです。勉強を通して、生徒には苦労してできたときの喜びや、わかったときの喜びを味わってほしいと思います。家庭学習も計画どおりできたときの達成感はありますよね。学校でのこの勢いをぜひ家に返っても続けてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日(月)期末テスト3日前(1)

 今週の19日(水)20日(木)にテストが迫ってきています。各クラスを覗いてみると授業はもちろんですが、教科によってはテスト前に自習時間としてワークをやっているクラスも見られます。 
 1年生の社会、2年生の国語、そして2年生の家庭科です。生徒の興味関心をアップさせるため、発問など投げかける言葉を工夫している先生方でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日(月)期末テスト3日前(2)

 3年生の教室、英語と国語です。3年生にとっては期末テスト後には楽しみにしている修学旅行が控えています。テスト結果も修学旅行の思い出も満足のいくものとなるように、どちらも全力で取り組んでください。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月15日(土)おやじの会 (1)

 「学校の応援団」おやじの会の定例総会と奉仕作業が行われました。おやじの会は任意の団体で三中生の保護者(父親)はもちろんですが、卒業生の保護者の方々も参加してくれています。本日は現PTA本部役員の方も参加してくれました。昨年度も三中の生徒のためにという思いから、通学路の除草作業や昇降口のペンキ塗りを行ってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月15日(土)おやじの会 (2)

 今日も通学路の除草作業を積極的に行ってくれました。お陰で見通しがとても良くなりました。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月14日(金)教育実習お疲れ様でした

 今日は保健体育の教育実習生の精錬授業がありました。単元はソフトテニスで、ラリーが続くためにはどのような工夫が必要かということを生徒に考えさせようとしていました。生徒も精錬授業ということもあっていつもよりも気合いが入っていたそうです。
 本日で3週間にわたる教育実習期間が終了しました。二人とも教員になれるようもう一踏ん張り頑張ってください。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日(木)鎌ケ谷市良い歯のコンクール

 鎌ケ谷市総合福祉保健センターで表彰式がありました。本校代表で参加した男女2名の生徒はともに最優秀賞を受賞しました。また、ポスターの部では2名の1年生が優秀賞を受賞しました。おめでとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/28 3学年 修学旅行(1日目 奈良・京都方面)
6/29 3学年 修学旅行(2日目 奈良・京都方面)
6/30 3学年 修学旅行(3日目 奈良・京都方面)
7/1 修学旅行代休
7/2 修学旅行代休
〒273-0132
住所:千葉県鎌ケ谷市粟野450番地
TEL:047-443-3473
FAX:047-443-3474