期末テストが始まりました。19日(水)は国・英・理、20日(木)は数・社です。

6月19日(水)期末テストが始まりました No.1

 学期に1度の定期テスト(期末テスト)が始まりました。本日は国語・英語・理科となっています。テストは制服で受け(先生ももちろん正装です)、最近の千葉県公立高校のテストに準じて、国語や英語ではリスニングテストを行うこともあります。
 さて、まずは1年生。初めての期末テストです。今までの授業や小テスト等で身につけた力を発揮できると良いですね。1組、2組、3組、頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日(水)期末テストが始まりました No.2

 1年4組、頑張っていました。
 次は3年生のフロアに移動しました。3年生は年度末の受験を控え、やはり定期テストの重要度が増します。個々にいろいろな良さや強みを持った生徒ですが、やはり受験ではどうしてもテストでの点数が判定材料の多くを占めるので、これにはどの生徒もしっかりと立ち向かってほしいですね。3年1組、2組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日(水)期末テストが始まりました No.3

 3年3組・4組・5組です。1時間目なので担任の先生が試験監督を務めていますが、教科の先生は各クラスを巡回し、質問を受け付けていました。
 昔から言われていることですが、一夜漬けなどの付け焼き刃では中学校以上のテストには対応が難しくなります。継続的な家庭学習の習慣をつけることがとても大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日(月)放課後スクール No.1

 部活動停止期間中を利用し、各学年で放課後スクールが始まっています。国語は1組、英語は2組のように5教科を各クラスに割り当て、テスト勉強をしています。先生方に積極的に質問する生徒の姿も見られました。また、教え合う雰囲気も生まれているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日(月)放課後スクール No.2

 家よりも学習に身が入るそうで生徒には好評のようです。勉強を通して、生徒には苦労してできたときの喜びや、わかったときの喜びを味わってほしいと思います。家庭学習も計画どおりできたときの達成感はありますよね。学校でのこの勢いをぜひ家に返っても続けてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日(月)期末テスト3日前(1)

 今週の19日(水)20日(木)にテストが迫ってきています。各クラスを覗いてみると授業はもちろんですが、教科によってはテスト前に自習時間としてワークをやっているクラスも見られます。 
 1年生の社会、2年生の国語、そして2年生の家庭科です。生徒の興味関心をアップさせるため、発問など投げかける言葉を工夫している先生方でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日(月)期末テスト3日前(2)

 3年生の教室、英語と国語です。3年生にとっては期末テスト後には楽しみにしている修学旅行が控えています。テスト結果も修学旅行の思い出も満足のいくものとなるように、どちらも全力で取り組んでください。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月15日(土)おやじの会 (1)

 「学校の応援団」おやじの会の定例総会と奉仕作業が行われました。おやじの会は任意の団体で三中生の保護者(父親)はもちろんですが、卒業生の保護者の方々も参加してくれています。本日は現PTA本部役員の方も参加してくれました。昨年度も三中の生徒のためにという思いから、通学路の除草作業や昇降口のペンキ塗りを行ってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月15日(土)おやじの会 (2)

 今日も通学路の除草作業を積極的に行ってくれました。お陰で見通しがとても良くなりました。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月14日(金)教育実習お疲れ様でした

 今日は保健体育の教育実習生の精錬授業がありました。単元はソフトテニスで、ラリーが続くためにはどのような工夫が必要かということを生徒に考えさせようとしていました。生徒も精錬授業ということもあっていつもよりも気合いが入っていたそうです。
 本日で3週間にわたる教育実習期間が終了しました。二人とも教員になれるようもう一踏ん張り頑張ってください。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日(木)鎌ケ谷市良い歯のコンクール

 鎌ケ谷市総合福祉保健センターで表彰式がありました。本校代表で参加した男女2名の生徒はともに最優秀賞を受賞しました。また、ポスターの部では2名の1年生が優秀賞を受賞しました。おめでとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【アルバム】市内陸上大会(1)

 先日、12日(水)に市内陸上大会が福太郎陸上競技場で開催されました。生徒の躍動する姿、最後まであきらめず力走する姿が随所に見られ、感動的な素晴らしい時間を過ごさせてもらいました。そのときの様子を少しですが紹介します。
 開会式は本校生徒が選手宣誓を務めました。大変立派でした。最初の種目男子共通3000m。6位と8位に入賞しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【アルバム】市内陸上大会(2)

上 男子共通3000mの力走です。
中 男子共通400m。スタートから全力走でした。
下 女子100Hはタイムレースです。2位と8位に入賞しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【アルバム】市内陸上大会(3)

 トラック競技と並行して、フィールド種目でも熱戦が繰り広げられていました。
男子京津砲丸投げの様子です。3位、4位に入賞しました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【アルバム】市内陸上大会(4)

 女子共通砲丸投の様子です。4位、8位に入賞しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【アルバム】市内陸上大会 (5)

 女子共通1500mの様子です。2位と6位に入賞しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【アルバム】市内陸上大会 (6)

上 共通1500mです。2位と5位に入賞しました。
中 男子110mハードルです。5位入賞です。
下 男子共通200mです。3位入賞しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【アルバム】市内陸上大会 (7)

上 女子共通200mです。7位入賞です。
中 フィールド種目 女子共通走幅跳です。1位、6位入賞しました。

画像1 画像1
画像2 画像2

【アルバム】市内陸上大会(8)

 男子共通走り高跳びです。とても惜しいチャレンジでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

【アルバム】市内陸上大会(9)

 フィールド種目 女子共通走高跳です。2位に入賞しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/21 三中学区安全ネットワーク会議
6/24 プール開始日
6/25 全校委員会
6/27 期末テスト返却日
〒273-0132
住所:千葉県鎌ケ谷市粟野450番地
TEL:047-443-3473
FAX:047-443-3474