気温が上がってくると熱中症が心配されます。外に出るときは帽子の着用を!プール授業もありますので体調管理には十分に気をつけて生活しましょう。

なかたん授業

 なかよし学級・たんぽぽ学級の授業中の様子です。
 写真上から、なかよし2組「国語」、なかよし1組「算数」、たんぽぽ1組「生活」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 プール授業

 2年生も今日はさわやかな気持の良いプール授業でした。
 しっかりシャワーを浴びて、準備体操も入念に行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 プール授業

 今日は、快晴で気温も高く、絶好のプール日和でしたね。
 児童個々の泳力によって、3つのグループに分かれて練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 音楽

 3組の「音楽」の授業です。
 今日は、“タンブリン”と“カスタネット”の楽器について学習していました。どうやって音を出すのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 生活科

 2組の「生活科」の学習です。
 『学校探検』の学習で、校内のいろいろなところを見学してきましたが、今日は、その結果(自分の好きな場所)をみんなの前で発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 生活科

 1組の「生活科」の授業です。
 今日は、これから育てる植物の種を購入するため、担任の説明を聞いていました。自分の好きな花の色を選んで、封筒に○をつけ、お家の方に現金を入れてもらい、その種を購入します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

良い歯のコンクール

 市内全小中学校の代表として、各校男子1名、女子1名が参加し、“健歯児童”として表彰を受けました。
 さらに、その代表児童の中から、市内の小学校から男女1名ずつが『最優秀賞』として選出されるのですが、なんと!それが男女ともに中部小の6年児童でした。すばらしいですね。おめでとうございます!!
 また、小学生のポスターの部で、本校の4年児童が1名、『優秀賞』をいただきました。こちらも見事な作品でした。おめでとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 プール授業

 先週(水)中部小の「プール開き」を行いました。
 写真は、今日の5年生の様子です。安全に気をつけて水泳授業を進めていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 音楽

 4組の「音楽」の授業です。音楽専科の内山先生が担当しています。曲全体を聴いて、どんな感じが伝わってくるかという分析をしていました。難しそうだなぁ・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 社会

 3組の「社会」の授業です。教科担当は水口先生。
 “縄文時代”と“弥生時代”の生活の様子を絵で比較して、「どうして生活が変わったのか?」を考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 理科

 2組の「理科」の授業です。理科専科の松本あゆみ先生が授業を進めています。
 この日は、人間の“肝臓”や“腎臓”のはたらきについて学習していました。ヒトの体って不思議ですよねぇ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 算数

 1組の「算数」の授業です。
 『小数のわり算』の学習をしています。担任の発問に対して、意欲的に前に出て説明している児童もいました。他の人の意見を聞いて、より理解を深めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 外国語

 4組の「外国語」の授業です。外国語専科の小川真成美先生と、ALTのギャビー先生が担当しています。
 今日の学習課題は『友だちに、BirthdayCardを届けよう』です。席を立ち上がって移動し、友だちにCardを届けに行きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 算数

 3組の「算数」の授業です。
 今日の学習内容は『小数のかけ算』でした。小数点をどこにつけるのかが問題ですね。グループで確認したり相談したりして、黒板に筆算のしかたを書いて発表します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 学活

 2組の「学級活動」では、残り10日くらいに迫った『自然教室』に向けて、“カレーの作り方”を確認していました。ビデオ映像で、材料や料理の流れを復習です。ぜひ、ご家庭でも一度、“カレーの作り方”を実習させていただけたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 音楽

 1組の「音楽」の授業です。
 クロームブックを使って、モーツアルト作曲の『アイネクライネナハトムジーク』について、音の重なり等を学習していました。後半には、リコーダーの練習もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆっくり相談

 本日より「ゆっくり相談」が始まりました。
 担任と児童一人ひとりが個別にじっくりと相談のできる機会です。勉強のこと、友だちのこと、先生のこと、生活のこと、趣味のこと、家族のこと・・・、どんな内容でも相談を受け付けていますので、気軽に相談してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 図工

 1組の「図工」の授業は、講師の梅津先生の担当です。
 今日は、黒い台紙に自分で描いた形を切り抜いて、色のついたセロハン紙を貼っていきます。子どもたちは休み時間も忘れて、夢中で作業をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 算数

 2組の「算数」の授業です。
 今日は『小数のたし算』の学習で、少人数のグループに分かれて、互いに意見交換をしながら学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 社会

 3組の「社会」の授業です。
 「日常生活で使った水は、どうなるのだろうか。」という学習課題に取り組んでいました。浄水場のしくみについて学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

PTA

〒273-0113
住所:千葉県鎌ヶ谷市道野辺中央三丁目12番3号
TEL:047-443-0029
FAX:047-443-0020