最新更新日:2024/05/29
本日:count up8
総数:721341

みとめあい集会

全校児童が集まって「みとめあい集会」を行いました。
今回の集会は
「見た目には分かりづらくても、困っている人が周りにはいるかもしれない」
「お互いの良いところや苦手なところも認めあって、助け合おう」というテーマで行いました。
はじめに、昨年みんなで考えた西部小のスローガン「十人十色」に込められた願いについて確認をしました。

その後、特別支援コーディネーターから、なかよし学級・なのはな教室・ことばの教室についての話がありました。
それぞれの教室では、どのような目的で、どのように学習をしているのかについて詳しく説明しました。
そして、「得意なことと苦手なことは人それぞれだから、困っているときはお互いに助け合っていきましょう」と、「クラスの子がなかよし学級・なのはな教室・ことばの教室に行くときには『行ってらっしゃい』、帰ってきたら『おかえりなさい』を言ってくださいね」というお願いがありました。
最後に、各学年の代表児童が感じたことを話してくれました。

教室に戻ってから、各学級でふりかえりを書きました。
ふりかえりの内容については後日お知らせします。

今回は、特別支援に焦点をあてた内容にしましたが、2学期・3学期にも「みとめあい集会」を開催し、他者を認める・受け入れる心の育成に努めてまいります。
ご家庭でも、お時間がある時に、特別支援や他者理解について、お子さんとお話をしていただけると幸いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし学級

なかよし学級では、廊下の掲示物を作っていました。
アジサイの花をイメージして、絵の具を使ってデザインをしていました。すてきなアジサイの花が完成するのを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工作品(6年)

6年生の廊下に、図工で制作した虫歯予防のポスターが掲示してありました。工夫を凝らした構図で色彩豊かに描かれています。さすが6年生ですね。
画像1 画像1

3年生(体育)

体育館で跳び箱を行っていました。
自分の目標にあった高さで一生懸命練習していました。
きれいなフォームで上手に跳べている児童が多かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 5月30日(木)下校時刻変更について

保護者の皆様へ
5月30日(木)は全校5時間授業で行うところ、月予定では3〜6年生は、6時間授業となっておりました。つきましては、下記の通り訂正させていただきます。急な変更となり誠に申し訳ございません。何卒よろしくお願いします。
(変更前)1・2年14:35下校、3〜6年15:20下校
(変更後)全校5時間授業 14:00下校

高学年選抜リレー

さすが高学年の選抜選手です。スピード感が違いました。
迫力がすごかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

低学年選抜リレー

バトンパスがとても上手でした。練習の成果がしっかり発揮されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集団演技(56年生)

56年生の集団演技は「希望」です。
西部小学校伝統の「フェスティーボ」と「集団行動」の2部構成でした。完成度の高い迫力のある演技でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集団演技(34年生)

3・4年生集団演技「みんなでFlag!」です。                           フラッグを振った時の音が揃っていて、とても迫力がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 集団演技(12年)

12年生の「できっこないをやらなくちゃ」
練習の成果が感じられる、ダンスでした。とても上手でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日は運動会本番です。

今日の午後は、高学年やPTAボランテイアの方の協力をいただき、前日準備を行いました。お陰様で、しっかり準備が整いました。ありがとうございました。
明日の天気予報は「快晴」です。熱中症予防のため、帽子やタオル、水筒(多めに)を忘れないようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

5・6年生(集団演技)

4時間目に本番前の最後の練習をしていました。
波の完成度が高まり、とても息が合ってきました。
明日は最高の演技を期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年生棒引き

「ブリング・バンブー・棒」(棒引き)の練習風景です。
どちらの組が、自分たちの陣地に多く棒を持ってくることができるか?という種目です。赤白それぞれ、工夫しながら力を合わせて取り組んでいました。
練習では白組が優勢だったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

56年生 綱引き

56年生の綱引きです。
さすが高学年。綱を引く姿がとても力強かったです。                             今日は白組が優勢だったようです。本番はどうでしょうか?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校応援練習

紅白に分かれて、応援合戦を行いました。
応援団を中心に、どちらも一生懸命に声を出していました。
運動会に向けて、学校全体の雰囲気が盛り上がっているのを感じます。

明日からも、暑い日が続くようです。
水分を多めに持たせてください。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年生運動会練習

5・6年生は表現運動の練習をしていました。
曲のリズムに合わせて、上手に動きをつくることができるようになりました。来週はもっと完成度が上がってくると思います。期待していますよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし学級 畑作業

ミニトマトやオクラ、ナス、枝まめ等の夏野菜の苗をプランターから畑に移し替えました。
穴を掘ったり、根をほぐしたりといった作業を丁寧に行っていました。おいしい野菜が実るといいですね。空まめはそろそろ収穫できそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

低学年(1〜3年)リレー練習

昼休みに1〜3年生の代表児童による低学年リレーの練習を行いました。
さすが学年の代表です。とてもスピード感のあるレースで本番が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校たんけん

1年生と2年生が学校たんけんしました。
2年生が、第2・第3校舎や特別教室をわかりやすく案内していました。
優しく案内をする2年生の姿がとても頼もしく感じました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習(5・6年生)

高学年(5・6年生)の演技は、西部小伝統の「フェスティーボ」です。6年生のダンスリーダーが中心になって、振り付けの確認をしていました。先輩から後輩へ踊りが引き継がれているのが素晴らしいですね。
特にクライマックスの場面で、大きなかけ声と共に踊る姿は、圧巻です。当日ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
〒273-0121
住所:千葉県鎌ヶ谷市初富110番地
TEL:047-443-6621
FAX:047-443-6658