気温が上がってくると熱中症が心配されます。外に出るときは帽子の着用を!プール授業もありますので体調管理には十分に気をつけて生活しましょう。

6年 校外学習11

 みんな、とっても美味しそうで、仲良く楽しく食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 校外学習10

 まずは、ちょっと早かったけど、楽しみにしていた「ランチタイム」です。保護者の皆様、子どもたちのために心を込めてお弁当をつくっていただき、ありがとうございます。みんな完食してくれたかなぁ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 校外学習9

 「科学技術館」に到着しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 校外学習8

 記念写真も撮りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 校外学習7

 快晴のもと、整然と見学できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 校外学習6

 実際に見た「国会議事堂」は、いかがだったでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 校外学習5

 「国会議事堂」の館内見学の様子です。
 日本の法律をつくる立法府を実際に自分たちの目で見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 校外学習4

 1つ目の見学地である「国会議事堂」に到着しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 校外学習3

 バスに乗車して、いよいよ鎌ケ谷市を出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 校外学習2

  元気に学校を出発して、鎌ケ谷駅前のバス待機場所まで移動します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 校外学習1

 今日は、6年生の校外学習でした。東京にある国会議事堂や科学技術館を見学してきました。
 子どもたちは、朝7:00に学校に集合し、実行委員の進行で『出発式』を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 体育

 4組の「体育」の授業は、校庭で『走り幅跳び』を行っていました。
 みんなで協力して、跳んだ距離を測定していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 算数

 3組の「算数」の授業です。
 今日は、体積と重さの関係について、正しく立式して問題を解く学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 家庭科

 2組の「家庭科」は『調理実習』でした。野菜を切って、お湯で茹でて、ドレッシングを作ります。"ゆで野菜サラダ"は、美味しくできたでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 国語

 1組の「国語」の授業です。
 『すいせんしよう町じまん』の学習で、自分の所属する学級や委員会、クラブ、中部小学校全体のこと、あるいは鎌ケ谷市のことなど、自分の身のまわりをよく見て、良いところや自慢できることを探して、文章で表現します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あじさい

 学校にも「あじさい」の花が咲きました。6月らしいですねぇ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 社会

 4組の「社会」の授業の様子です。
 今日は、みんなで学校の"水道メーター"を実際に見に行ってから、教室に戻ってきて『浄水場のしくみ』について学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 外国語活動

 3組の「外国語活動」の様子です。
 この日は『天気に合う服装をえらぼう』という学習課題で、長靴やTシャツ、レインコート、麦わら帽子等の描かれた絵から適切なものを選択します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 算数

 2組の「算数」の授業です。
 「1Lの10分の1=0.1L」や「1Lの100分の1=0.01L」について学習しています。各班に分かれて、互いに意見交換して確認しながら学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 国語

 1組の「国語」の授業です。
 今日は『漢字辞典の使い方』について学習していました。部首や画数など、調べ方がいろいろありますね。どんどん辞典で調べることに慣れてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

PTA

〒273-0113
住所:千葉県鎌ヶ谷市道野辺中央三丁目12番3号
TEL:047-443-0029
FAX:047-443-0020