14日(金)よりテスト前諸活動停止期間です。期末テストは19日(水)・20日(木)です。

5月16日(木)放課後の風景(体育館)No.1

 今日の放課後の部活動です。体育館で練習していたのは、女子バレー部・男女バスケット部でした。生徒の頑張りと昼過ぎから気温も上がってきたので、熱気がものすごいです。サーブの練習からサーブカットの練習と、上級生の指示でスムーズに練習が進んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日(木)放課後の風景(体育館)No.2

本校の生徒は、みな中学校からバレーボールを始めています。やはり1年生と上級生とではできるプレーが違います。ひと昔前なら球拾いばかりでしたが、1年生も積極的ににボールを使ってレベルにあった練習をしていました。上級生がサーブを打っているときは壁を利用しミートの練習、サーブカットをしているときはペアでパスの練習。ボールに早く慣れることが大切ですね。がんばれ。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月16日(木)努力・協力・考動力(1年生) No.1

 1年生の授業にお邪魔しました。2組の英語の授業です。英語の本文を学ぶときに、リスニング(英語での聞き取り)から入っています。その時のサポート資料として、動画を視聴していました。動画があるので、生徒は音声のみより内容を理解しやすかったようです。
 1組は数学の授業でした。基本となる問題にみんな一様に取り組んでいましたが、やはり早く解けてしまう生徒がいます。その生徒を見ていると、すぐにワークを進めています。隙間の時間を上手く使うことを先生が奨励していると聞きました。それぞれの授業の進め方に慣れてきた1年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日(木)努力・協力・考動力(1年生) No.2

 4組は理科の授業です。すべての花に必ずあるつくりは何かなという問いの答えを探していました。班ごとに話し合いながら答えを導き出そうとしていました。
 3組は、技術です。これから木材加工に入ります。どんな物をつくるのか、その際に設計についても学ぶことを、ひとつひとつ確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月14日(火)7月の主な予定

 7月の主な予定をアップしました。7月には1年生の校外学習、授業参観期間や授業参観・保護者会があります。予定の確認をお願いします。
画像1 画像1

5月14日(火)あなたにぴったりの本は?

 図書室は今、1年生の利用率が大変高まっていると聞きました。図書室は1年生のフロアの5階にあるので、当然といえば当然かもしれません。けれども掲示物を見ると、図書館司書さんの熱意と工夫を感じます。生徒が少しでも本を読む機会が増えるようにと、一生懸命に取り組んでもらっています。
 今回の掲示物は「あなたにぴったりの本が出会える!」診断です。Aの答えは赤にすすみ、Bの答えは青に進みます。さてさて、診断は?
 ある調査では、中学生の1か月間の平均読書冊数は、5.5冊、不読者の割合は、中学生は13.1%であるそうです。また本を読む生徒はSNSの利用率も下がると言われています。身近にあって、すべての本が無料の図書室。利用しない手はないですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月14日(火)一生懸命(2年生)No.1

 2年生の学年目標は「一生懸命」です。中だるみと言われる2年生としては一番心にとめておいてほしい言葉ですね。今日は2年生の教室にお邪魔しました。
 2年1組は理科の授業。化学式を学習中です。てもとには磁石が内蔵されたボールがいくつもありました。これを使って「酸化銀→銀と酸素」の化学式をみんなで導きだしていました。
 2年2組は体育で、グランドで元気よく活動していました。
 2年3組は社会。豊臣秀吉の太閤検地についてまとめているところでした。自分の考えを積極的に発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月14日(火)一生懸命(2年生)No.2

2年4組は国語の授業。文法の名詞についてまとめていました。「普通名詞ってどんなのがありますか?」という問いに生徒が一生懸命に思いつく語を発表していました。
2年5組は英語の授業。ALTとのTeam Teachingでした。
メリハリのある授業となってきているのを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日(月)放課後の風景(欅心館)

 体育館のお隣、欅心館(きょしんかん)に移動しました。今日は雨がものすごいです。体育館では男女卓球部が練習をしていました。担当の教員だけでなく、外部指導者の先生もいらっしゃいました。雨音も聞こえないくらい熱気に満ちた体育館、そして欅心館でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月13日(月)放課後の風景(体育館)No.2

ステージ側は女子バスケット部です。こちらも練習メニューに従って、練習を進めていました。なかなかの運動量だなと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日(月)放課後の風景(体育館)

 本日も教育相談日で、放課後、担任の先生が相談希望のある生徒と面談を実施しています。体育館に行くと手前でやっていた男子バスケット部が元気よく挨拶をしてくれました。練習ノートに書かれたメニューをみながら、練習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日(日) 鎌ケ谷選抜(野球)

 市内の野球部は自校の野球部の活動の他に、鎌ケ谷市選抜チームというのがあります。年度を通して選抜チームの大会があるため、鎌ケ谷市でも希望者で鎌ケ谷選抜を構成しています。12日(日)に福太郎野球場で鎌ケ谷市の市長杯大会が開催されました。鎌ケ谷市選抜は準決勝・決勝と勝利を収め、優勝しました。本校からも3名が参加し、準決勝では本校生徒が先発しました。応援ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月10日(金)市内陸上大会に向けて No.1

 6月12日(水)に開催予定の鎌ケ谷市内中学校陸上競技大会に向けて練習が始まっています。本校の部活動は放課後練習を中心に行っているので、朝に練習時間を設定しています。自分の部活動の練習とは重ならないので、生徒も安心して練習に参加できているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日(金)市内陸上大会に向けて No.2

 近寄っていくと、気持ちのよい挨拶をしてくれました。選ばれて活躍する機会を得たことや新たな仲間との出会いを楽しんでください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日(木)放課後の風景(家庭科部)

 家庭科部です。ミシンや手縫いの練習をしていました。なみ縫いや本返し縫いを集中してやっていました。3年生が指導役として、下級生のことを気にかけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月9日(木)放課後の風景(吹奏楽部)

 吹奏楽部の様子です。集中して音合わせをしていました。気持ちひとつで音が変わり、顧問の先生に褒められていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日(木)放課後の風景(美術部)

 5月7日・9日・13日の3日間、主として担任の先生による教育相談日を設け実施しています。ゴールデンウィークの前後は学校生活に対して悩みや不安を訴える生徒が多くなる傾向があります。いつでも先生方には相談ができますが、アンケートをとり教育相談日を決めるとより相談しやすくなるようです。部活動は副担任の先生を中心に実施しています。
 美術部の様子です。各種ポスター展に向けて、作品製作中です。先生に助言を受けながら、自分の作品に向き合う真剣な姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日(水)睡眠力

 保健室前の掲示板には、月ごとのテーマに沿った掲示物があり、目がとまります。今月のテーマは「睡眠」。日本の平均は7時間22分と世界的に見ても大変短いそう。睡眠は学力にも運動にも大きく影響すると言われています。最近ではメジャーリーガーの大谷翔平選手の10時間以上睡眠や眠りへのこだわりが話題になっていますね。いろいろ工夫された掲示物なので、ぜひ見に来てください。良いことはどんどん生活に積極的に取り入れましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソフトテニス部の報告(4月27日)

 4月27日に行われた、男女ソフトテニス部のスプリングカップ個人戦の報告をします。女子は湖北中、男子は鎌ケ谷五中で行われました。応援も含めて、一生懸命取り組みました。男子1ペアがベスト16の活躍でした。応援ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月7日(火)生徒総会に向けて

 5月31日に生徒総会が開催されます。生徒全員が一同に会して行われる会議であり、一人一票の投票権をもち、生徒に関わることについて決める最高議決機関です。生徒会の活動についての報告や、今年度の活動について、また、生徒会費の使われ方・使い方について話がされます。生徒総会は、民主主義を学ぶ場である学校において重要なものと言えます。
 今日は昼休みに各クラスの中央委員が集合し、生徒総会の議案書の読み合わせの打ち合わせを行っていました。進行や説明はもちろん生徒です。これから忙しさが増しますが、よろしくお願いします。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/20 心電図(1年+α)13:30〜15:00
5/21 ノー部活デー 学年会
歯科検診(2年、あすなろ、1年3.4)
5/22 周年事業運営会議
〒273-0132
住所:千葉県鎌ケ谷市粟野450番地
TEL:047-443-3473
FAX:047-443-3474