最新更新日:2024/05/29
本日:count up16
総数:721349

1年生を迎える会

体育館に全校児童が集まって1年生を迎える会を行いました。
はじめにみんなで元気いっぱいに校歌を歌いました。
5年生は、○×クイズで西部小のことを教えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自転車安全教室(4年生)

鎌ケ谷警察と交通安全協会、そして教育委員会の方をお招きして、自転車安全教室を行いました。
横断歩道や「止まれ」の標識の前で、どのようにしたらよいのか、実際に自転車に乗りながら練習しました。
5つの大切なことを警察の方から教えていただきました。
ぜひ、ご家庭で子供達から聞いてあげてください。
また、自転車利用時の「ヘルメット着用」にご協力をお願いいたします。

※今回の自転車安全教室に際し、4年生や他学年の保護者の方から自転車を貸していただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生(体育)

3年生が学年全体で50m走の記録測定を行っていました。2年生の時よりも記録を更新した児童がたくさんいたようです。帰宅したらぜひ聞いてあげてください。また、整列をするのがとても早くなりました。お友だちを一生懸命応援する姿勢も素晴らしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生(算数)

2組の算数の授業です。
「体積の求め方」の学習で、2つの直方体の大きさを比べる方法を工夫しながら考えていました。工作用紙で作った直方体に、1辺が1cmの立方体がいくつ入るかで大きさを比べることができたようです。とても楽しそうに学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生(理科)

理科室をのぞいたら、2組が実験を行っていました。
気体の種類(酸素、二酸化炭素、チッ素)によって「ろうそくの燃え方がどのように変わるのか?」を班で協力しながら、手際よく実験に取り組んでいました。
3枚目の写真はチッ素のスプレー缶から気体を集めているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生(体育)

初めて50m走の記録測定を行いました。はじめてとは思えないほど、力強いフォームで走っていました。走り終わった後は、みんなでお友だちの応援をしている姿がとてもステキでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし学級(体育)

体育館でサーキットトレーニングを行っていました。トンネルをくぐったり、障害物を上手によけて走ったり、ボールをバスケットゴールに入れたり、走りながら器用に身体を動かすことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

制服展示会(市役所)

先日お知らせした「制服展示会」の様子です。
市役所1階ロビーにて、30日まで展示されています。                                   (土日祝日を除く)                                              お時間があれば、ぜひ実際の制服をご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生(体育)

運動会に向けて、50m走の記録測定を行っていました。                      腕をしっかり振って、力強いフォームでかっこよく走っていました。昨年より1秒以上記録を更新した児童もいたそうです。記録測定が終わるとお友だちのことを、一生懸命に応援する姿が素晴らしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はじめての給食(1年生)

1年生は今日から給食がスタートします。
準備の手順や配膳の流れを確認してから、給食当番が上手に配膳しました。
静かに順番を待つことができました。
担任の先生から
「苦手なものも少しでいいから食べるようにしましょう」と話があると、元気よく「はい」と返事をしていました。
メニューはみんな大好き「カレー」です。
自然と笑顔になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学力調査

2〜6年生が国語と算数の学力調査を行いました。
どの学年も集中してがんばっていました。
調査時間中、第2・3校舎があまりにも静かで、廊下を歩く足音が心配になるくらいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動

今年初めての委員会活動です。4年生以上の児童が、自分の活動したい委員会に集まって、活動をしていきます。初回の活動は、委員長、副委員長などの選出や活動目標や活動内容について話し合いをしました。多くの委員会で、積極的に手を挙げて話し合いをしている姿が見られ頼もしく感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

掃除の時間

昼休みの後の、全校で行う「掃除」の様子です。
自分たちで、すすんで分担場所の掃除を行っています。どの学年も、「すみずみまできれいにしよう」と一生懸命取り組んでいます。古い校舎ですが、全校のみなさんのお陰で綺麗な状態が保たれています。どうもありがとう!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の2年生

2年生の授業の様子です。
「1組」体育
体育館で運動会に向けて、スタートダッシュや細かなステップを練習していました。上手に走れる子が増えてきました。
運動会が楽しみです。
「2組」算数
2ケタ+2ケタのたし算を「簡単に計算する方法」をみんなで考えていました。お友だちの意見をしっかり聞いてから、自分の意見を付け足して発表する姿に成長を感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生集団下校(最終日)

集団下校の最終日です。
色別の整列が初日よりも格段と早くなりました。
下校しながら、色別コース毎にの歩道橋の歩き方や信号のない横断歩道の渡り方などの最終チェックをしました。
明日からは、いよいよ自分たちで下校します。給食もスタートします。(13:30下校)職員も下校時にパトロールを行い、見守りを行う予定です。本日までのご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の3年生

梨園さんのご協力をいただき、梨園見学に行ってきました。
梨の交配について、丁寧に教えていただきました。
3年生は、これから1年間梨について学んでいきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の4年生

1組は、学級の係決めをクロームブックを使って行っていました。「クラスルームへの入り方」や「資料のダウンロードの仕方」「付箋の貼り方」等を説明を聞きながら、上手に活用していました。
2組は、算数の「大きな数のしくみ」の学習をしていました。
1000億が1兆になると何倍?など、位の仕組みに関する練習問題を解きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 算数

6年生は「対称な図形」の学習をしています。
6年生の算数は2クラスを習熟度別(ホップ/ステップ/ジャンプ)の3グループに分けて学習をしています。
それぞれのグループの実態に応じながら、学習の流れや問題を変えています。
ジャンプグループでは、線対称と点対称の違いについて考えました。図形を分類できる理由についてみんなで話し合いました。
ホップグループとステップグループは線対称の図形のグループ分けの問題を解きました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

QKタイム

QKタイム(業間休み)の様子です。
校庭から元気な声が聞こえてきます。鉄棒や鬼ごっこ、縄跳び、ドッジボールなど、友達と仲良く遊んでいる姿がたくさん見られました。終了のチャイムが鳴ると一斉に教室に戻る姿が素晴らしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の1年生

「おはようございます」の元気なあいさつとともに1年生が登校してきました。
朝の支度の時間には、6年生が手伝いに入り、優しく教えてあげていました。
今日は、荷物のしまい方や、集団下校の仕方などを確認しました。どの子も先生の話を真剣に聞いてる姿がとても立派でした。少しずつできることを増やしていけるように見守っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
〒273-0121
住所:千葉県鎌ヶ谷市初富110番地
TEL:047-443-6621
FAX:047-443-6658